2011年1月14日のブックマーク (13件)

  • 乱射事件で一変したアメリカ政界の「空気」とは?

    8日にアリゾナで起きた乱射事件は、益々政治的な意味合いを持ちながら連日トップニュースとして報じられています。まず、頭部に銃創を負ったギフォーズ議員ですが、「問いかけに反応したり、自発呼吸も見られる」など現時点では一命を取りとめており、今後の回復にも希望が伝えられています。医師団の発表によれば「後頭部から侵入した銃弾が左脳エリア内を貫通した」ために脳幹の損傷がないことなど、多くの奇跡が重なっているのだそうです。この医師団もTVでは英雄になっていますし、また詳細な容態が発表されることで世論が狙撃犯と背後にある「過激な右派思想」への不快感を強めているように思います。 10日には犠牲者を追悼し、頭部を撃たれたギフォーズ議員以下の重傷者の回復を祈る黙祷が国家の行事として行われたのですが、ホワイトハウスの前庭にオバマ夫が静かに歩み出て、鐘の音とともに黙祷を主導した儀式が全国中継されると共に、全国では

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    「国内問題で激しい対立を煽り、政敵がまるで外国の手先であるかのような罵倒を繰り返すような言論」が「こうした人間を暴力に追い詰めた」
  • マーケティングってのは顧客のご機嫌をうかがうことなのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン あけましておでとうございます。 今回が今年最初の回になります。 年もよろしくお願いします。 さて、今回は、マーケティングってことについて書きます。 マーケティングって言葉は、今ではいろいろな多岐にわたった意味を持ってきていますけど、基は、要するに「顧客の様子伺い」ってな意味ですよね。 でも、そうやって世の中の様子をうかがって、いわゆる「マーケットイン」しているだけの商品って、どうもいつもパッとしない。世界市場では確実に埋もれてしまう。何かそこに、強い意志みたいなものを市場は求めているような、いや、常に何か強いリーダーシップを求めているような気がしてならない。こう思えるのは、私のいるデジタル業界だけの話じゃないはずです。 市場を裏切る 今と

    マーケティングってのは顧客のご機嫌をうかがうことなのか?:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    「ジョブスは、革新的であることと、過去の製品との互換性を断つことを同義語と捉えているふしがある…」
  • https://jp.techcrunch.com/2011/01/11/20110110prezi-ipad/

    https://jp.techcrunch.com/2011/01/11/20110110prezi-ipad/
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    各種のジェスチャー操作(タップ、ピンチ、スワイプなど)を完璧にサポート / 独創的なプレゼン・ツールのPreziがiPad版をリリース
  • ザ・コーポレーション [DVD] : 金融日記

    ザ・コーポレーション [DVD] アゴラの記事を読んで、ちょっと気になったのでDVDを見てみました。人格障害のサイコパスの特徴である以下の項目は、そっくりそのまま現代の大企業にも当てはまると紹介記事に書いてあって、なるほど確かにその通りかもしれないと思いました。 サイコパスの特徴 1.極端に自己中心的。 2.慢性的な嘘つきで後悔や罪悪感が無い。 3.冷淡で共感がなく、自分の行動に責任が取れない。 4.他人への思いやりがない。 5.人間関係を維持できず、他人への配慮に無関心。 6.利益のために嘘を続け、罪の意識がなく、社会規範や法に従えない。 大企業に長年務めたことがある人は、これはちょっと否定できないのではないでしょうか(苦笑)。このドキュメンタリー映画は、アンチ資主義、アンチ企業、アンチ民営化、アンチ・グローバリゼーションというのがテーマで、僕の日頃の信条とは正反対ですが、なかなか面白

    ザ・コーポレーション [DVD] : 金融日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    人格障害のサイコパスの特徴である以下の項目は、そっくりそのまま現代の大企業にも当てはまる
  • 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎

    このところ、Facebookに対する注目が集まっている。米国内ではアクセス時間でGoogleを超えたのだという。「検索」から、人と人の結びつきを通して情報が流通する時代、という変化は概念としては理解できる。どうしても理解できないのが、なぜ人々がそんなに長い時間をFacebook上で過ごすのか、ということである。 日SNSとしては、mixiが先行した。私もかなり初期に登録したが、「マイミク」が500人を超えたところで、わけがわからなくなってやめてしまった。「あしあと」とか、そういうことに対応している時間が、もったいなくなってしまったのである。 mixiに比べて、Facebookは実名が基であるなど、いろいろ違う点があるという。日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    「Facebookは、SNSにおけるマイクロソフトである」
  • 独創的なプレゼン・ツールのPreziがiPad版をリリース

    Preziをまだチェックしてみたことがないなら、大きな見逃しをしていることになる。このアプリは私が今までに見たなかでもっとも独創的なプレゼンテーション・ツールだ。今日(米国時間1/10)、長らく待ち望まれていたPrezi for iPadiTunesリンク)がついに、 リリースされた。ユーザーはこのツーつを利用してタブレット・コンピュータ上でライブで印象的なプレゼンが行えるようになった。 言うまでもないが、iPadはFlashをサポートしていない。そこで既存のPreziプレゼンの内容がFlashを含んでいる場合はその部分は再生できない。それを別にすれば、あらゆる既存のプレゼンがiPad上でスムーズに表示される。 Preziの公式ブログに詳細なリリースノートが掲載されている。 しかしタッチスクリーンを利用したPrezi for iPadがPreziの独創的なプレゼンを表示するのにきわめて優

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    各種のジェスチャー操作(タップ、ピンチ、スワイプなど)を完璧にサポート
  • https://jp.techcrunch.com/2011/01/14/20110113ship-or-get-off-the-pot/

    https://jp.techcrunch.com/2011/01/14/20110113ship-or-get-off-the-pot/
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    Googleは、会社の綱領を”Webのために良いものはわが社のために良い”から、”Webのために良くてAppleのために悪いものはわが社にとって良い”に改める / iPhone開放で瀬戸際に追い詰められたGoogleとMicroso…
  • iPhone開放で瀬戸際に追い詰められたGoogleとMicrosoft

    [筆者: Steve Gillmor] 火曜日(米国時間1/11)には、Steve BallmerがBob Mugliaをクビにし、GoogleChromeからH.264をクビにした。チューブ(the tubes, インターネットのこと)*は、この二つの互いに関係なさそうな事件の分析で過熱しているが、私なら両者をミキサーで混ぜて、飲みづらいジュースぐらい作れるかもしれない。その味をしめる役をする強烈な香辛料は、水曜日の、VerizonからのiPhone 4の発表だ。〔*: tube、かつて某議員が、インターネットてチューブ(管、≒トンネル)みたいなものだ、と言ったことが、meme的な語源。〕 最近はAndroidの話題が加速度的に増えている。CESの会場には、100万台のAndroidタブレットが咲き乱れていたそうじゃないか。でも、聞こえてくる世間話によれば、Appleは単一キャ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    Googleは、会社の綱領を”Webのために良いものはわが社のために良い”から、”Webのために良くてAppleのために悪いものはわが社にとって良い”に改める
  • NHKの逃した最後の(?)チャンス : 池田信夫 blog

    2011年01月12日21:11 カテゴリメディア NHKの逃した最後の(?)チャンス 会長問題のドタバタに関連して週刊誌に電話でコメントを求められたが、私はもう電話コメントには応じないことにしたので、悪しからず。JBpressにも書いたように、こういう田舎芝居は毎度のことで、むしろ何もなかったことが珍しい。 NHKの会長といえば世間的には格好がいいが、権限はほとんどない。NHKの経営方針は、実質的には経営企画局や技術局などで立案されて理事会で決まる「官僚主導」である。これを是正するのは、霞ヶ関以上にむずかしい。それは放送の仕事が特殊で、役所のように常識で判断しにくいからだ。たとえば来年の大河ドラマで何をやるかという問題を、ビール会社出身の会長が判断することはできない。技術的な問題は、もっとわからない。 これはNHK官僚がバカや悪党だということではない。むしろ今の副会長・理事のうち、私の知

    NHKの逃した最後の(?)チャンス : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    現場はまじめで優秀なのに、経営はどうしようもない日本企業の問題を、今度の騒動は象徴 / 池田信夫 blog : NHKの逃した最後の(?)チャンス - ライブドアブログ
  • iPad向け「iOS 4.3 ベータ」、4本指でアプリを切換える「マルチタスキング・ジェスチャー」を追加!?

    開発者向けに公開されたiPad向け「iOS 4.3」ベータ版に、「マルチタスキング・ジェスチャー」という新しい機能が追加されているようです。[source: MacStories ] これまでホームボタンをクリック(またはダブルクリック)で行っていたマルチタスキングに関する操作を、4または5の指のスワイプまたはピンチで置き換えるもので、 ピンチ:ホーム画面へ 上へスワイプ:マルチタスクバーの表示 下へスワイプ:マルチタスクバーを隠す 左右にスワイプ:アプリの切替え などが含まれるようです。 実際に使用しているデモ動画がこちら。 ホームボタンによる操作よりも自然な動きで、また腕の移動距離も少ないようにみえます。 iOSのベータ版は、開発者による検証・バージョンアップを重ね、1ヶ月程度の期間を経て一般へと公開されます。 噂されている「iPad 2」の発売と同じタイミングでのリリースとなるか

    iPad向け「iOS 4.3 ベータ」、4本指でアプリを切換える「マルチタスキング・ジェスチャー」を追加!?
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    マルチタスキングに関する操作を、4本または5本の指のスワイプまたはピンチで置き換える
  • NHKの逃した最後の(?)チャンス : 池田信夫 blog

    2011年01月12日21:11 カテゴリメディア NHKの逃した最後の(?)チャンス 会長問題のドタバタに関連して週刊誌に電話でコメントを求められたが、私はもう電話コメントには応じないことにしたので、悪しからず。JBpressにも書いたように、こういう田舎芝居は毎度のことで、むしろ何もなかったことが珍しい。 NHKの会長といえば世間的には格好がいいが、権限はほとんどない。NHKの経営方針は、実質的には経営企画局や技術局などで立案されて理事会で決まる「官僚主導」である。これを是正するのは、霞ヶ関以上にむずかしい。それは放送の仕事が特殊で、役所のように常識で判断しにくいからだ。たとえば来年の大河ドラマで何をやるかという問題を、ビール会社出身の会長が判断することはできない。技術的な問題は、もっとわからない。 これはNHK官僚がバカや悪党だということではない。むしろ今の副会長・理事のうち、私の知

    NHKの逃した最後の(?)チャンス : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    現場はまじめで優秀なのに、経営はどうしようもない日本企業の問題を、今度の騒動は象徴
  • 国に頼らない、会社に頼らない – アゴラ

    過去のしがらみに囚われず日を変革して欲しいと願い民主党に投票した多くの国民が、現政権に失望している。旧態依然とした仕組みを変えられず、世界の中で勝てない日の企業にも、多くの国民が落胆している。しかし筆者はそういう国民の態度こそが閉塞感の原因ではないかと考えている。国が何かをしてくれる、会社が何かをしてくれるという期待は持つべきではない。 我々には幸いにも移住の自由がある。もし日がそこまでダメだと思ったら迷わず他国に移住するべきだ。職業選択の自由もあるし、誰だって会社を作って起業することもできる。旧態依然とした大企業の非効率性を批判するなら、自ら起業したり、ベンチャー企業や外資系企業に転職して、そういった大企業を市場の中の競争で淘汰していけばいいだけの話だ。当にそんなに日の大企業が非効率でダメならば、新規参入者にとっては大きなチャンスになるだろう。そして自らが成功して、日に新しい

    国に頼らない、会社に頼らない – アゴラ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    国に成長戦略を期待するなんて全くもってどうかしている考え
  • 未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記

    つい先日、新聞に下記のような広告が掲載されました。 厚生労働省下の「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」が出したセミナー広告です。 セミナーの参加費は無料ですから、この新聞広告を出す費用に加え、会場費などの開催費用もすべて公的な資金でまかなわれます。 (2011年1月5日 産経新聞朝刊) とはいえ私は、この広告やセミナーが「税金の無駄遣いだ!」と言いたいわけではありません。 なぜならこの広告とセミナーには、日の将来を左右する国家的な意義があるからです。だからこそ税金を投入しているのです。 その大事な意味とはなにか? それは、 年金の支給開始年齢を現在の 65歳から 70歳まで引き上げることが、(厚生労働省の内部的には)決まりましたので、国民の皆様に(それとなく)お知らせいたします。 という意味です。 ほらね。すごい大事なメッセージでしょ? ★★★ 今こういうセミナーをやっているという

    未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/01/14
    2023年 独立法人 雇用・能力開発機構が新聞広告で、「75歳まで働ける社会の実現を!」