ブックマーク / japan.cnet.com (23)

  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2017/11/28
    「ネットに常時接続されているモバイル端末はどうあるべきか?という長年の問いに、いきなり究極解を出してしまった」
  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/12/15
    「Evernoteのユーザーは、2017年1月23日から適用予定の新たなプライバシーポリシーを受け入れるか、データをエクスポートしてEvernoteの利用を完全にやめてしまうか、どちらかを選択しなければならない」
  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/02/26
    「「本を売る店の総面積」で見れば、「書店衰退」というのは、実態に即していないイメージ」
  • マイクロソフト、「Windows RT」搭載「Surface 2」の生産を停止

    Microsoftが「Surface 2」の製造を停止したことを認めた。現時点で、同社の「Windows RT」を搭載したARMベースのハイブリッド型タブレットとしては、このSurface 2が最後まで残された唯一の製品だ。 「Windows 10」の発表を受けて、Windows RTの行く末はやや不透明になっていた。しかし、MicrosoftがSurface 2の製造を停止したのは、ARMデバイス向けのOSであるWindows RTが消滅しつつあることを示す、さらなる兆候といえる。 「当社はもうSurface 2を製造していない。それでも何とかこのSurfaceを購入したいと思う方は、Microsoftの直営店やMicrosoftStore.com、サードパーティーの小売業者や再販業者に、現時点で購入可能かどうかを問い合わせてほしい」と、Microsoftの広報担当者は米ZDNetに寄せ

    マイクロソフト、「Windows RT」搭載「Surface 2」の生産を停止
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2015/01/29
    「Microsoftが「Surface 2」の製造を停止したことを認めた。現時点で、同社の「Windows RT」を搭載したARMベースのハイブリッド型タブレットとしては、このSurface 2が最後まで残された唯一の製品」
  • マイクロソフトの「Surface Pro」、ソフトウェアがディスク容量を大量に占有

    Microsoftの「Surface RT」タブレットは、ローエンド版でのストレージ不足で批判された。「Surface Pro」でもあまり違いはないようだ。 米CNETMicrosoftから入手した声明によると、米国時間2月9日に発売が予定されているSurface Proの64Gバイト版には、ユーザーファイルに利用できるストレージスペースが23Gバイトしかないという。 「Surface Proの128Gバイト版には、すぐに使える83GBの空きストレージがある。Surface Proの64GB版では、すぐに使える空きストレージは23GBだ」とMicrosoftの広報担当者はこの声明で述べている。 (Softpediaが29日午前に報じた記事では、64Gバイト版の空きスペースは19Gバイトだとしている。つまりこの記事によると、Microsoftのソフトウェアはどちらのモデルでも同じ量のスペー

    マイクロソフトの「Surface Pro」、ソフトウェアがディスク容量を大量に占有
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/02/01
    Surface Proの64Gバイト版には、ユーザーファイルに利用できるストレージスペースが23Gバイトしかない
  • 「Windows RTの名称は誤解招く」--デル幹部、MSバルマー氏に警告していた

    先週のDell World 2012カンファレンスにおいて、DellPC事業を担当する副会長兼プレジデントのJeffrey Clarke氏が「Windows RT」の名称に関する自身の見解をアナリストに語ったと、Australian Financial Review(AFR)が報じている。 Clarke氏は、従来の「Windows」アプリケーションに対応していると消費者が誤解するため、新しいタブレットOSの名称にWindowsブランドは使わないよう、Steve Ballmer氏に警告していたことを明らかにした。ARMベースのタブレット向けOSであるWindows RTは、Windows Storeアプリ(旧名称「Metro」アプリ)しか動かせない。 AFRの記事によると、Ballmer氏はこの警告に対し、Windowsブランドは重要なので新OSの名称に使わないわけにはいかないと答えたとい

    「Windows RTの名称は誤解招く」--デル幹部、MSバルマー氏に警告していた
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/22
    通常のWindowsアプリを動かせないことをSurface with Windows RT購入後に知った人のために、Microsoftは返品ポリシーを変更しなければならなかった
  • 「アップルのインターネット関連サービス、ほとんどが混乱した状態」:元従業員が指摘

    エンジニアのPatrick B. Gibson氏は、「Appleが行うインターネット関連の取り組みは、ほぼすべてが混乱した状態にある」と述べた。 Appleの元従業員として初代「iPad」の開発に関わり、現在はTilde Inc.に勤務するGibson氏は、ブログプラットフォームTumblrに投稿したブログでこのように書き、さらにAppleはソーシャルネットワーキングサイトのTwitterを買収するべきだというアイデアについて論じた。 「AppleTwitter」というタイトルの同投稿の冒頭、Gibson氏は「Appleの最大の問題」についてある命題をあげている。Googleはデザインの分野において、Appleがウェブサービスに習熟するよりも速いペースで腕を上げている、というものだ。 自らを「長年にわたる『Mac』ユーザーで、根っからのAppleファン」と称するGibson氏は、Appl

    「アップルのインターネット関連サービス、ほとんどが混乱した状態」:元従業員が指摘
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/11/24
    Appleの問題は、消費者向けのガジェットや製品を優先するあまり、有能なウェブエンジニアを雇い入れて確保しておけないことに原因がある
  • ASUS、「Nexus 7」販売台数が1カ月あたり100万台近くまで増加

    台湾のエレクトロニクスメーカーであるASUSの最高財務責任者(CFO)を務めるDavid Chang氏は、同社が1カ月あたり100万台近くの「Nexus 7」タブレットを販売していると述べている。 Googleは、7インチのNexus 7タブレットの正式な販売台数を発表していないが、ASUSは現地時間10月30日の第3四半期決算発表に続き、最も楽観的な予測さえも上回る数値を示した。ASUSは、同社のノートPCは1カ月あたりの出荷台数が約500万台と堅調に推移しているが、タブレットの出荷台数は第2四半期の80万台から第3四半期には230万台に急増したと述べた。 Chang氏はThe Wall Street Journalに対し、次のように述べた。 最初は1カ月あたり50万台ほどだった。それが60万台、70万台などとなり、この1カ月間は100万台に近かった。 ASUSは、第4四半期のタブレット

    ASUS、「Nexus 7」販売台数が1カ月あたり100万台近くまで増加
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/11/01
    タブレットの出荷台数は第2四半期の80万台から第3四半期には230万台に急増したと述べた。 その台数は、Appleによる第3四半期の「iPad」販売台数である1400万台にはまだ遠く及ばないが、今後の動きが期待
  • Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 

    (以下の調査結果は28日午後10時時点のものであり、その後、変化している可能性があります) 10月25日に日でのサービスを開始したAmazon電子書籍サービスKindleだが、米国のAmazon.comでアカウントを作成し、米国Kindleストアを利用していた既存ユーザーから、「日向けの価格が値上げされた」との声が上がっている。 インターネット上のまとめサイトには、日でのKindle ストアオープンによって洋書が割高になることを示すページが作成され、IT系ニュースサイトも関連記事を掲載した。Amazon.co.jpの「クチコミ」には、「amazon.comの洋書が値上げ」というトピックが立ち上がり、28日午後10時現在、157件の投稿が表示されている。 米国Kindleストアの値付けが話題となったのは、今回が初めてではない。2011年10月24日、アップルの共同創設者の唯一の公認伝

    Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか 
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/10/30
    米国サイトについて。米国内からアクセスした場合は、ログインして利用地を「日本」にしない限りは、紙、電子とも価格は変化しない。利用地を「日本」にすると、電子本の値段はかなり跳ね上がる
  • 初期の「iPad」試作品か、写真がウェブに流出

    2002年から2004年ごろに作られた初期の「iPad」の試作品と称する写真が、ウェブ上に出回っている。 この写真はNetwork Worldが米国時間7月18日に公開したもので、同サイトでは、特許侵害をめぐる裁判を世界中で繰り広げているAppleとサムスンが裁判所に提出した書類からこの写真を発見したと主張している。この写真を見つけたYoni Heisler氏によると、発見のきっかけは、Appleの工業デザイン担当シニアバイスプレジデントのJonathan Ive氏がいわゆる035タブレットのモックアップに関する記憶を語った、2011年12月の証言録取書だったという。 Ive氏はその証言録取書で次のように述べていた。「これを初めて見た際の記憶は非常にあいまいだが、たしか2002年から2004年の間だったと思う。だが、これとこれに似た模型を見たことは覚えている。当時、われわれは最終的にiPa

    初期の「iPad」試作品か、写真がウェブに流出
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/07/23
    2002年から2004年ごろに作られた初期の「iPad」の試作品と称する写真
  • マイクロソフト、「Windows 8」ではフルリテール版を廃止か

    Microsoftは「Windows 8」のフルリテール版(通常版)を販売しない方針だという噂が流れている。 もしこれが現実になったとしても(筆者がPaul Thurrot氏とともにホストを務めるポッドキャスト「Windows Weekly」で米国時間7月12日に話したように、今のところこの噂は1つの情報源からしか聞いていない)、抗議の列に並ぶ人がいるとは思えない。 Microsoftの表現だとフルリテール版とは、実店舗またはオンラインショップで販売される、アップグレード版ではないフルライセンスの「Windows」が梱包されたパッケージ製品のことだ。Windowsの場合、フルリテール版の製品は非常に高価なことが多い。たいていのユーザーは、新しいPCにプリインストールされているものを利用するか、ボリュームライセンスで購入するか、以前のバージョンのWindowsからアップグレードすることから、

    マイクロソフト、「Windows 8」ではフルリテール版を廃止か
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/07/14
    Microsoftは「Windows 8」のフルリテール版(通常版)を販売しない方針だという噂
  • クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉

    ギークの時代はかつて、永遠に続くかのように思えたものの、ユーザーの期待が時とともに変わるにつれ、IT部門、およびIT関係の仕事の未来も劇的な変化を余儀なくされている。 15年ほど前であれば、どのような仕事をしているのかと尋ねられて「コンピュータ関係です」と答えようものなら、羨望のまなざしで見つめられ、「高給を得ているだけでなく、仕事の心配などとは無縁の世界に住んでいるはずだ」という相手の思いを肌で感じることができたものだった。 当時は「IT関係のスキルを有した人材の不足」が全国的なニュースとなっており、米国ケーブルテレビ局のインフォマーシャルでは、2週間の講座を受講するだけでネットワーク管理者やヘルプデスク担当の技術者になれ、年間7万ドルを稼ぎ出すIT技術者への道が開かれると謳っていた。 このような謳い文句が完全な絵空事であったことは、この際どうでもよい。ただ、こういったインフォマーシャル

    クラウドと「iPad」の繁栄--そしてギーク時代の終焉
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/06/12
    従業員たちはIT部門のことを頼れる存在ではなく、業務の進捗を阻む存在と見なすようになる
  • アプリ開発者は依然、AndroidよりもiOSがお好み--その要因は

    スマートフォンの市場シェアでは「Android」が勝るものの、Appleの「iOS」は依然としてアプリ開発者からより大きな支持を集めている。 2012年第1四半期に開発されたアプリの10に7はiOSプラットフォーム向け、残る3Android向けだった。調査会社Flurry Analyticsが米国時間6月7日に発表した新データで明らかになった。comScoreが先週発表したデータでも、スマートフォンの市場シェアではiOSの31.4%に対してAndroidが50.8%を占めるのにもかかわらず、iOSはAndroidの2倍ものアプリを生み出している。 開発者のApple人気の主因は、タブレット市場におけるAppleの強さだ。2012年の最初の5カ月間のタブレットユーザーによる全セッションのうち、Appleの「iPad」によるものが88%を占めた。以下、サムスン「Galaxy Tab」の

    アプリ開発者は依然、AndroidよりもiOSがお好み--その要因は
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/06/08
    アプリ開発者はAndroidよりもiOSを選んだ方が高収入を期待できる。iOSの場合、1ユーザーあたりの収入がAndroidの場合と比べて4倍
  • 医薬品ネット販売認める判決--「異常な状態に終止符を」後藤氏

    東京高等裁判所(東京高裁)は4月26日、ケンコーコムとウェルネットが起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、原告敗訴となった一審の判決を一部取り消し、一般用医薬品のインターネット販売を含む郵便等販売を認める判決を下した。 判決で東京高裁の三輪和雄裁判長は、薬事法が店舗販売業者が行う第1類、第2類の医薬品の郵便等販売を一律に禁止するという点までを厚生労働省(厚労省)の省令に委任しているものとは認められないとしている。 そのため、規制について定めた省令の部分は、国民の権利を制限する省令の規定であり、国家行政組織法12条3項(「省令には、法律の委任がなければ、罰則を設け、または義務を課し、若しくは国民の権利を制限する規定を設けることができない」というもの)に違反するとし、控訴人(一審の原告)に一般用医薬品の郵便等販売の権利があることを確認する旨の判決を言い渡した。 つまり、来改

    医薬品ネット販売認める判決--「異常な状態に終止符を」後藤氏
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/26
    省令の部分は、国民の権利を制限する省令の規定であり、国家行政組織法12条3項に違反
  • IT業界の仕事を辞めたくなるとき--10の理由を紹介

    これまでに少なくとも何回か、もう少しで仕事を辞めそうになったことがある人は手を挙げて欲しい。遠慮しなくていい。IT業界が、世の中でもっともストレスが高い業界の1つであることは、誰もが知っている。そして残念ながら、大学では日々を切り抜ける術を教えてはくれない。この記事では、愛するIT業界のキャリアを離れる決断をする理由になり得る要因について考えてみよう。 1.ストレス IT業界仕事など楽なものだなどと言う者がいたら、決して許してはならない。IT分野では、ストレスのない職は珍しい。なにしろ、ITとは災害管理なのだ。顧客やユーザーがわれわれに電話をかけてくるときには、ほぼ間違いなく直ちに対処する必要のある緊急事態だ。そして、その作業に取り組むときには、間違いは許されない。さもなければ、契約や自分のクビを失うことになりかねない。さらに悪いことに、ストレスはほとんど途切れることがない。われわれは常

    IT業界の仕事を辞めたくなるとき--10の理由を紹介
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/08
    クラウドはITの領域の中でも、定義が流動的で、今後も流動的であり続けるだろうものの1つ
  • IT業界の仕事を辞めたい?--次に進むべき10の職業

    9.美容業界 これは一見常軌を逸しているように見えるかも知れないが、ひとまず読んでみて欲しい。まず、ヘアデザインの技術には、洗練された数学がある。わたしはこの分野で短期間働いていたのだが、当に楽しんだ。この業界では現実の問題(一部の問題は、他の問題よりも大きい)を抱えた現実の人々を扱うというだけでなく、自分のしたことの結果がすぐに現れる。黙って梯子を外されるのを待っていなくてもよいし(ITコンサルティングの業界では不可避のことだ)、予算の制約を考える必要もないし、ぞっとするような瞬間も、クラウドもない。 10.農業 わたしはこの項目をを入れるのを、我慢できなかった。当に足を洗ってルーツに立ち戻り、農業をやりたいという読者の数からして、この職業は記事を締めくくるにふさわしいものだろう。農業は職業の歴史から見れば、もっとも実りある職業の1つだと言えるかも知れない。もちろん仕事は大変であ

    IT業界の仕事を辞めたい?--次に進むべき10の職業
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/08
    必要なことは、しばらくこの業界から離れることだけかも知れない。心配しなくても、管理者の仕事も、コンサルティングの仕事もなくなりはしない
  • グーグル+モトローラ、最悪と最良のシナリオを考える

    GoogleによるMotorola Mobility買収のトピックが飛び込んできたときには当に驚いた。 もともとGoogleは携帯電話事業に参入の意思が強かった。スマートフォンOSとしてのAndroidの成功は説明するまでもないが、たとえば以前に米国での電波オークションに参加していたし(結局失敗に終わり通信事業者になる道は絶たれた)、Appleのように自らハードウェア(端末)を手がけたいと考えてもおかしくない話だ。 今後GoogleがMotorola Mobilityをどのようにしていくのかという点で、まだ正式な発表はない。一部ではMotorolaの所持する携帯電話に関連する特許の取得が大きな目的であるという話もあるが、それにしても日円で約1兆円もの資金を投じており、Googleのさまざまな企業の買収劇の中でも超大型案件といえる。そうしたところから、今回の買収にGoogle気を感じ

    グーグル+モトローラ、最悪と最良のシナリオを考える
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/08/19
    もし仮にGoogleがAndroid保護を目的として今回の買収を仕掛けていたとしたら……、もはや端末製造など眼中にないのかもしれない。Motorolaのアイデンティティどころか、メーカーとしての存続も危ぶまれる
  • 「いずれはFeliCaに対応せざるを得ない」--HTC、スマートフォン事業戦略を説明

    HTC Nipponは11月12日、HTCの製品戦略説明会を開催した。HTC Corporation Cheif Product Officer(CPO)の小寺康司氏は、8月にCPOに就任したばかりだ。 小寺氏は、「1997年以来、スマートフォンの専業メーカーとしてやってきた。専業にすることでフルタッチの技術などを深掘りでき、開発のリソースを効率的に使える。米国では急激にHTCの認知度が上がっている。市場において、Android端末は5台のうち2台、Windows Phoneは2台に1台がHTCの製品。(独自のユーザーインターフェースである)“HTC Sense”の満足度は、アップルのiPhone 4と並ぶ」とし、使いやすさが受け入れられ、順調にシェアが伸びていると説明した。 11月12日にソフトバンクモバイルから発売した最新のAndroidフォン「HTC Desire HD」は、クラウド

    「いずれはFeliCaに対応せざるを得ない」--HTC、スマートフォン事業戦略を説明
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/12
    「ワンセグは考えてはいないが、FeliCaなど(おサイフケータイ機能)はいずれは対応せざるを得ないだろう。ワールドワイドでは、NFCの動きもでてきている。これとともに何かできないかと考えている」
  • 「Windows Phone 7」、ローンチ当初はGSMのみに対応--MS幹部が明かす

    MicrosoftのシニアプロダクトマネージャーGreg Sullivan氏は米国時間9月16日、米CNETに対し、「Windows Phone 7」搭載の携帯電話は2010年の発売時にはGSMのみに対応し、CDMA対応版が登場するのは2011年の前半になると語った。これにより、Windows Phone 7は、リリースされた時点では、米国の4大通信業者のうちSprintとVerizon Wirelessに対応しないことになる。 Sullivan氏はこの理由として、「トレードオフが必要だった」と述べ、「Microsoftであってもリソースは無限ではなく、ものごとを減らして確実にうまくいくよう優先順位をつけなければならなかった」と語った。 Microsoftはまた、Windows Phone 7にコピー&ペースト機能を搭載しないという選択も同じ理由からだったという。「全く同じ決定パターンだっ

    「Windows Phone 7」、ローンチ当初はGSMのみに対応--MS幹部が明かす
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/17
    2010年の発売時にはGSMのみに対応し、CDMA対応版が登場するのは2011年の前半になる
  • iPhone/Android対応 CNET Japan

    お知らせ: スマートフォン対応のご案内: iPhone/Android対応「CNET Japan」 iPhone/Android対応「CNET Japan」 「CNETJapan」はアプリをインストールしなくても、CNET_IDでログインしていただければ、iPhoneAndroidなどスマートフォンで最適に表示されます。スマートフォン版とPC版を切り替えて表示することもできます。 対応端末をお持ちの方は、ぜひログインしてiPhone/Android対応「CNET Japan」をご利用ください。 The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan'

    iPhone/Android対応 CNET Japan
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/06
    7インチディスプレイ搭載の新型iPad / iPhone/Android対応 CNET Japan - CNET Japan