タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (35)

  • ランキング問題よりもよほどニコニコの衰退に影響しそうな問題がある - 空中の杜

    なんか『スーパーマリオメーカー』のランキング席巻により、ランキングについての問題が盛り上がっているような感じのニコニコ動画。 しかし正直なところ、ニコニコ動画においては、今よく言われている文脈では、ランキングなんかよりよほどシステム的な意味で作り手のモチベーションに影響しそうなところがあると思うのですよね。今日はそれについて。 ニコニコの非プレミアム会員への制限 マイリストが上限に達する=マイリスト数での評価が不可能になる マイリストによるリピート視聴の機会も失う ニコニコ静画ではすぐに上限に達する お気に入りユーザーの一般上限40件が致命的 必要なシステムまで制限すると全体に影響を与える可能性 ニコニコの非プレミアム会員への制限 まず、ニコニコ動画においては、月々540円程度のプレミアムと、無料の一般会員があります。一般会員でも動画の視聴は出来ますが、動画のシークが出来ない、混雑時に低画

    ランキング問題よりもよほどニコニコの衰退に影響しそうな問題がある - 空中の杜
  • 3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由 - 空中の杜

    ネットを見返してみると、かつて「ブロガー」と名乗っていた人、もしくは「ブロガー」として認知されていた人でも、3年前後経つとそれまで言われていた「ブロガー」としての存在に変化が起きていることが非常に多いです。 主なものは更新停止。今回の記事を書くために過去のブックマークやら、過去のアルファブロガー(語尾に(笑)がつくのを含む)と言われた人のブログを回ってみましたが、長いこと更新していないものが非常に多数存在しました。ちなみにその折調べた昔はてなダイアリーで有名だった人やアルファブロガーなんたら受賞とかのブログについてはいろいろな意味でおもしろかったので、また別のエントリーで書くかも。 まあこういうのはブログが出来る以前のサイトにおいても、自分の書いたものを当初と同じペースで公開するというのをそこそこの期間続けた人は、全体から見ればかなり少数だったのですけどね。 では、何故そうなるのかという理

    3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由 - 空中の杜
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2015/09/28
    ウェブ日記3年、ブログ6年くらいやってたけどもう書く気力がないのよね・・・。気付いたら続けること自体ある意味苦行に近いw そして悟りに辿り着けた者が伝説になるのでは・・・と思ったり。
  • はてなダイアリー時代の有名サイトについて振り返ってみる - 空中の杜

    小説家で2009年に早逝した伊藤計劃氏は、はてなダイアリーでブログを書いていました。当然ながらまだはてなブログが出来る前のことです。 なんかその記事のアーカイブ的なサイトが出来たようです。 ■http://keikaku.itoh-archive.com/ ※22017/10/13現在消滅しています ■参考:特設サイト「伊藤計劃記録 はてな版」オープン! はてなダイアリーの原版はこれからも残されるということなので。 さて、2007~8年当時のはてなダイアリーといえば私も一番更新していた時期で、当時はてな記法でセコセコと書いておりました。当時といえばブログブーム真っ最中かやや収まってきた頃で、世間でその代表的なものと広報されていたのはアメブロ、そしてそこの芸能人ブログ。 しかしこのはてなダイアリーはそれとは逆に有名人が多いというわけではなく(ネットでの有名人は除く)、伊藤計劃氏でさえはじめた

    はてなダイアリー時代の有名サイトについて振り返ってみる - 空中の杜
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2015/09/28
    懐かしいなあ・・・(苦笑)
  • 2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(後編) - 空中の杜

    前回からの続きになります。前編を読まれていない方は、そちらから目を通していただくと幸いです。 nakamorikzs.net 商業利用の2ちゃんまとめブログ登録制(2012年7月) Amazonが、ゲーム、CD、DVDといったものの紹介料を一律2%に(2012年7月発表、8月末より施行) Googleの対策(時期不明) まとめブログの出会い系偽装広告騒動と、FC2ブログへの警告?(2012年11月) これから2ちゃんねるまとめサイトはどうなるのか。あと私的に思うこと 商業利用の2ちゃんまとめブログ登録制(2012年7月) 2012年7月より2chトップページに「まとめサイト運営者さんへ」というものがニコニコ大百科内にひろゆき氏によって作られ、リンクが2chトップから張られます。 商業利用の場合は、必ずニコニコ大百科にてまとめサイトの単語記事を作成した後、この記事へ単語記事のリンクを張り、詳

    2012年、2ちゃんねると2ちゃんねるまとめサイトの間で何が起こっていたのか(後編) - 空中の杜
  • 音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜

    大手CDショップHMVの渋谷店が閉店となりました。 www.nikkei.com この閉店の理由としては、やはりCDの売り上げが低下していることが一因としてあるでしょう。 CDが売れない、というのはここ数年、かなり聞かれています。しかし、その理由はその発言がなされる立場によって様々です。とりわけレコード会社など販売側の方からは、「P2Pなどでの違法ダウンロードが原因」という声が聞かれることがよくあります。それに対してネットでは「P2Pのせいにするな」とネットで反論されたりするのもお約束になりつつありますな。 音楽CDが売れない原因は何か CDを買うための動機の必要 放送によってなされていた受動的な音楽視聴 インターネットの普及と受動的音楽試聴時間の低下 インターネット時代における音楽を聴かせる(紹介する)方法 追記 音楽CDが売れない原因は何か さて、音楽CDの売り上げ減少は、当にP2P

    音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜
  • 日本のネットユーザーの弱点である海外への情報発信力の弱さは克服できるか - 空気を読まない中杜カズサ

    Togetterにこのようなまとめがありました。■Togetter - まとめ「日の動向を海外に紹介するサイトって何かある?」ここではタイトル通り日の動向を海外に紹介するサイトがいくつかリンクされています。今でも以下のサイトがよく更新されているようです。ちょっと抽出させてもらいました。■Culture:Japan - Your portal to Japan (日語サイトもあり)■Asiajin■TOKYOMANGO■AkibaBlog (アキバblogの英語ページ)■AKIBA OTAKU NEWS■japan - Kotaku (Kotaku家のJapanタグ)■Japan Real Time - WSJ(ウォールストリートジャーナルのオンライン版での日紹介ページ)■Otaku News■J-List side blog■Sankaku Complex - Anime, ma

  • 私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由 - 空中の杜

    私のニュースの仕入れ先は基インターネットなのですが、新聞にも目を通しますし、テレビ、ラジオのニュースも聴きます。ただし、テレビの場合は基NHKのニュースにしています(あと経済ニュースはWBS。これは他で触れないニュースを流すので)。これは別にNHKが好きだから、というのではありません。家で高い受信料払っているのだから、元を取るつもり、というのでもありません(いや、ちょっとはあるかな)。その理由は、「BGMがほとんど使われていないから」。 NHKのニュースは、殆どの場合オープニングとエンディング、もしくは切り替わりの時にちょっと音楽が使われるくらいで、基的には効果音を切り替えの時の短い音楽を除けば無音の状態で、アナウンサーがニュース原稿を述べる感じです。それとは逆に、民放の場合、ニュースの多くでBGM多く使われています。多くのものではニュース後のビデオ再生シーンなどでBGMが流されます

    私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由 - 空中の杜
  • 東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜

    以前から話題となっていた、表現規制を含む東京都の青少年育成条例が提出されたようです。 ■番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 これのソース元はここみたいですね。 ■The Prefectural Ordinance about young healthy upbringing (a reform bill) - 2010/2/24 ■都議会条例改正案と現在の条例の比較資料 まだ断片的な情報なのですが、かなり見た時に「ネタ?」と疑いました。事実、今でもかなり信じられない感じです(もしネタだったら「よかった……変な改正案は存在しないんだ」とでも言って、ウイスキーでも飲みます)。というのは、あまりにも法律としてその定義が曖昧であり、このまま施行してしまうと運用次第ではとんでもないことになってしまうので。しかし多くの人(特に表現物になじみの薄い人

    東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性 - 空中の杜
  • Wikipediaも2ちゃんねるも情報ソースがなければ信頼性のなさは同じ - 空中の杜

    この前のエントリー(最近ネットでもよく見る伝言ゲームで根拠のない情報が当のように語られてしまう現象)で、Wikipediaについてもだけ触れました。 nakamorikzs.net そこで書ききれなかったことを今日は書いてみようと思います。 現在、Wikipediaはネットユーザーのかなり多くの人に閲覧されていると思われます。あまりネットに詳しくない人とネットについて話す時も、「Wikipediaで調べてみたら……」と、Wikipediaのことについて知っている人、使っている人は私の身の回りではかなり多くいました。これはいくつも要因が考えられると思います。まずはとある特定の事項を調べるにあたって、非常に便利であること。その単語をWikipediaで検索すれば、求めている答え「と思われるもの」が一瞬で表示され、疑問を解消することが出来ます、もしくは「出来たように思います」。もちろんWiki

    Wikipediaも2ちゃんねるも情報ソースがなければ信頼性のなさは同じ - 空中の杜
  • 個人ニュースサイトは情報を拾うよりも情報を捨てることのほうが重要になってきたのかもしれないという話 - 空中の杜

    ちょっと前ですが、このようなものが話題となっていました(まあ、どのような方向性で話題になっていたかは、はてブコメントを見てください)。 ■個人ニュースサイトの作り方 - 簡単に作れる個人ニュースサイト ちなみにこれ、別に『個人ニュースサイト(の形)を作る』のだったらおかしくないと思うのですよ。ただ、ブコメで散々言われているように、これだけで『(誰もが見てくれる)個人ニュースサイトを作る』とはならないでしょう。そのひとつが「情報の集め方」だと思われます。 個人ニュースサイトで重要なのは、やはりその紹介するニュースでしょう。そして、それを集めてくる方法というのは、料理における秘伝のタレのごとく、そのニュースサイトの特色となり、それが人気に繋がる可能性は高いと思われます。故に、個人ニュースサイトの人がどんなところから、どのように情報を集めているのかというのがわかると面白いと思うのですけどね。 ■

    個人ニュースサイトは情報を拾うよりも情報を捨てることのほうが重要になってきたのかもしれないという話 - 空中の杜
  • Twitterはリストの導入によりFollower数の意味が薄くなったかもしれないという話 - 空気を読まない中杜カズサ

    最近、Twitterにリスト機能が実装されました。 これはFollowing(フォローしている)が増えすぎた人にはなかなか便利で、閲覧目的ごとの分類も出来ますから特定のクラスタだけ見たい時には非常に重宝しますね。私も配信されるニュースなどだけ見る用にもうひとつアカウント使うべきかと思っていたのですが、その必要がなくなりましたね。 さて、ここで思ったことを少し。今までTwitterでは、なんとなく「Follower(フォローされている)が多い方がよい」みたいな感じがあったと思います。ただ、前にもどっかで書いたような気がするのですが、TwitterでFollowを数値だけ増やす方法はいくらでもあるので(Follower:Following比で、Followerを多くすることも同じく)、「偉い」とか「有名」とイコールではないとは思いますが。それでも、今まではFollowされれば必ずその人のタイム

    Twitterはリストの導入によりFollower数の意味が薄くなったかもしれないという話 - 空気を読まない中杜カズサ
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2009/11/06
    manameさんと同じクライアント使いだけど私はWebも使うので時間がないときはリストをよく使う。
  • 『アメーバなう』はアメブロを終わらせるか - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 ■サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ - ニュース:ITpro ■藤田晋社長「オリジナル」宣言 直後に「モノマネ」ツイッター : J-CASTニュース 一言で言うと、アメーバがTwitterもどきを作ろうとしているということですな。まあひとつのサービスが流行ったら、それの類似サービスが生まれるというのはWebではよくあったことなのでさして驚きませんが。ただ、多くの場合こういったサービスは一強多弱で先行有利になりがちなので(mixiとか)、このアメーバのサービスがTwitterに対してどこまでいけるかは不明ですが。ただ、現時点では今までアメーバ、特にアメブロが構築してきたものが資産としてあるので、それを生かせればTwitterとは違った需要を拾って(おもに芸能人かな)成功する可能性もあるのではないかと。 ■参考:「Amebaなう」はTw

    『アメーバなう』はアメブロを終わらせるか - 空中の杜
  • 個人ニュースサイトは何故RSSやSBMが伸びても利用され続けるのか - 空中の杜

    明日は都議会議員選挙ですな。都民なので行ってこようと思います。ちなみに私のところの選挙所は最近ではあまり通らないところにあるので、のんびりそういう道を歩きながら行くのが好きです。 それはともかく、数ヶ月前から更新が止まっていましたが、その間ネタのストックとしておいてあったものに、こんなのがありました。 ■個人ニュースサイトは既に終わったジャンル さて、これにはいろいろな反論があったようです。さて、なんだか今更書いてもってところはありますが、せっかくですので、何故個人ニュースサイトの需要があるのかというのを考え直してみました。なんか上のエントリーではRSSやソーシャルブックマークが比較対象として出ているので、全部使っている立場としてそれと併せて考えてゆきたいと考えます。 ※ちなみに上のリンクでは「RSS」に個人ニュースサイトからニュースごとに発信するものを含んでいないと思われるので(そうしな

    個人ニュースサイトは何故RSSやSBMが伸びても利用され続けるのか - 空中の杜
  • Twitterだけやってる人は自分のブログやサイトを持った方が楽しみが広がると思うよって話 - 空中の杜

    最近ネット上で注目を浴びているのかどうかよくわからないけど、私の場合すっかりブラウザと携帯に定着しているのがTwitter。書きたいときに書きたいことを書いて、見たいときに自由に見られる気軽さがいいですね。 さて、私の場合基的にFollowされた方が日語でタイムラインを書かれていて、且つ宣伝目的ではない場合はFollow返しをしています。というのはそのほうがおもしろい情報なりコメントなりがたくさん入ってくる可能性が増えるからという単純なものです。今400弱くらいですが、追い切れない流れでもないですしね。それにどうしても気に入らなかったらRemoveすればいいし。mixiとかのマイミク切りとかと比べてそれをする敷居が低いのもTwitterのよいところかと思います。ただ、だからといって急激に増やしすぎると追い切れなくなる叶背もあるので徐々に増やしていく感じにしたいのですが、そうすると現状の

    Twitterだけやってる人は自分のブログやサイトを持った方が楽しみが広がると思うよって話 - 空中の杜
  • 『あかり姉さん』等、10年前にLeaf、Key作品のWebコミックが流行った時代のことを思い出してみる - 空中の杜

    今から10年前に、ネット上ではLeaf、Key作品の二次創作が非常に盛り上がっていたというのは以前にも書きました。 ■Leaf・Keyのゲームがインターネット上で盛り上がりを見せた奇跡的な時代 - 空気を読まない中杜カズサ さて、それはSSからイラストDTMなど様々ありましたが、ネット上で特に人気だったのがWebコミック。これは文字通り、作品の二次創作をコミックで表現したもの。それまでも二次創作コミックは同人誌などで存在していましたが、ネットの普及によってそれが手軽に見られるようになったために、非常に人気が集まりました。ちなみにこの当時Leaf、Key関連で有名だったものは、『Go! To! Heart!!』シリーズ(くれじっとさん)、娘亭さん周辺あたりかなと。そしてやや葉鍵系から外れるというか日記形式のものでは、ででん♪さんの『コレットさん』(現在も続いているすごいシリーズ)も10年

    『あかり姉さん』等、10年前にLeaf、Key作品のWebコミックが流行った時代のことを思い出してみる - 空中の杜
    cloverleaf24
    cloverleaf24 2009/03/26
    なつかしいなぁ( ´ー`)
  • ニュースサイト管理人はテキストブロガーよりもパソコン前に拘束される性質を持つかもと思った話 - 空中の杜

    私は以前から『ニュースサイトもやってみたいな』と思っているのですが、なかなか着手することが出来ません。それは既存のブログ優先で手が出せないから。とはいってもほかにいくつものブログを作っているじゃないか、と言われるかも知れませんが、個人的にはあれくらいの文章を作るのは、時間的な側面においてはニュースサイトを作るよりは簡単なのですよね(もちろん自分のようなかなりいいかげんな文章の場合であり、もっと確実正確に時間をかける方は別だと思いますが)←他の文書書きさんに怒られそうなので強調。 実は自分の場合、このようなブログに載せる文章を考えるのは、パソコンの前とは限りません。比率はわかりませんが、電車の中で座って半分寝ながら思いついたことを整理したものを帰ってきてから一気に書き上げる場合もありますし、パソコンの前にいても画面を見ずに、マンガをだらだら読んでいる時に思いついて、それを書き上げる場合も有り

    ニュースサイト管理人はテキストブロガーよりもパソコン前に拘束される性質を持つかもと思った話 - 空中の杜
  • 現在のネットにおけるコアユーザーは、非常に微妙な時期にいるのではないかと思う話 - 空中の杜

    ネット上の時間進行は、よく早いと言われることがあります。たとえば3年同じブログをやっていれば、それなりに長いと言われるようにもなるみたいですし、20世紀からあるサイトなんて、かなり古参の部類に入ります。これは、インターネットの発展の速度が、技術的のみならず、内容的にも非常に速く発展したためというのがあるでしょう。故にインターネットが普及してたった10年程度しか経っていないのに、かなり濃い歴史が生まれているわけです。これは他の媒体、すなわちテレビや雑誌の10年でも、なかなか見ることが出来ないものかもしれません(特に近年では)。 しかし、それをふまえて考えると、今はネットの利用者的に非常に特殊な時代だと思うことがあります。 現在、ネットの主な利用者は20代〜40代くらいの世代でしょう。 ■参考:「インターネット白書2006」で見るインターネットの現在(1) しかし、この世代というのは、ネットの

    現在のネットにおけるコアユーザーは、非常に微妙な時期にいるのではないかと思う話 - 空中の杜
  • ブログは開設するまでが楽しいか、それとも開設してからのほうが楽しいか - 空中の杜

    いきなりですが、ブログを持っている人は開設すること自体が楽しい人が多いでしょうか。それとも、開設してからのほうが楽しい人が多いでしょうか。これは前にとある人と話をしていて出てきた話題で、今、それを思い出したのでちょっと考えてみました。 私はけっこうブログを持っています。これは、あるブログがそれなりに軌道に乗ると、また新しいことをやりだしたくなって開設するというパターンが多いからです。それにこの、新しくブログを構築することって、けっこう楽しいのですよね。どんなデザインにしようとか、どんなパーツを組み込もうとか。言ってみれば、全く新しいシステムなりソフトなりを構築する時の感覚に似ているのかもしれません。 さて、そこで思い出したのはあるCM。確かウィスキーのCMで、「祭りで楽しいのは、一瞬で終わる祭りよりも、長い前準備だ」というもの。それはブログにも言えて、こうやって開設している時というのは、な

    ブログは開設するまでが楽しいか、それとも開設してからのほうが楽しいか - 空中の杜
  • 個人ニュース特化型検索エンジンなんてのがあったら面白いと思った - 空中の杜

    今日のはふと思ったことを書いた雑文です。知識があまりない人間が思いつきで話しているだけなのでそのつもりで。ただ、発展性のある技術的なツッコミなどはむしろOK。あと、似たようなシステムが既にある場合は教えてください。 現在、日のネットには、個人が運営している個人ニュースサイトが山のようにあります。さて、これらは普通のサイトとは別の性質をもっているのではないかと。それは「中継する」というもの。多くの場合、個人ニュースサイトを見ている人は、そこに載っているニュースを見にやってきます。そして気になるものがあれば、そこのリンクをクリックして、そのページに行くでしょう。たしかに通常のテキストサイト*1やブログにもハイパーリンクはありますが、それは文中の副次的な要素としてのものが多いでしょう。しかし個人ニュースサイトの場合、それがメインとなっているケースがほとんどです。ちなみに企業のニュースサイトは、

    個人ニュース特化型検索エンジンなんてのがあったら面白いと思った - 空中の杜
  • アクセス数が増えたことで失ったもの、そして得たもの - 空中の杜

    このようなエントリーが。 ■アクセス数50くらいの時期が一番楽しいんじゃないかな。 - おちもなにもないただのにっき。 これに対して、ふたつの思いが頭の中をよぎりました。「うん、その通りだ」という思いと「いや、それは単純に『昔は良かった』という心理と似たようなものではないか」というもの。 おかげさまで、このサイトもアクセス数がかなり増えました(上を見ればきりがなさすぎますが)。たしかに、最初のアクセス数が低い頃と何か変化がなかったかというと、そういうわけではないと思います。では、どんなところが変わったのかを考えてみました。 昔は比較的、今よりも自由に書いていました。おそらく1000人のうち1人しかウケないようなネタとかも。実際ここの前身の『空気を読まないブログ』は、そういったものを防備録がわりに書いておくためと、文章のトレーニング用に作った感じでした。しかしはてなに移転しヒット数が多くなっ

    アクセス数が増えたことで失ったもの、そして得たもの - 空中の杜