タグ

ブックマーク / gigazine.net (9)

  • 世界初の「アルゴリズムに関する憲章」を定めた政府が登場

    ニュージーランド政府がアルゴリズムに基づいた意思決定に関する憲章を新たに制定しました。同政府は、「公共生活のあらゆる分野において意思決定の原動力となりつつあるアルゴリズムに関する基準を作成した世界初の政府となった」と主張しています。 Algorithm charter for Aotearoa New Zealand - data.govt.nz https://data.govt.nz/use-data/data-ethics/government-algorithm-transparency-and-accountability/algorithm-charter New Zealand claims world first in setting standards for government use of algorithms | New Zealand | The Guardia

    世界初の「アルゴリズムに関する憲章」を定めた政府が登場
    cman8
    cman8 2020/09/27
    “、アルゴリズムに基づいたデータ分析を評価する手法の確立や、市民に影響を与えうるアルゴリズムの決定に関する透明性と公平性を確保することが求められたため”
  • Apple Storeのスタッフには「使ってはいけない言葉」がある - GIGAZINE

    by Michael Wyszomierski Apple Storeは、Appleによって直営されている販売店および技術サポート拠点です。Apple Storeは記事作成時点で24カ国に500店舗以上があり、日には9店舗存在しています。このApple Storeで働くサポートスタッフに配られるマニュアルには「使ってはいけない言葉」が定められているとThe Guardianが報じています。 Claps and cheers: Apple stores' carefully managed drama | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2018/dec/03/claps-and-cheers-apple-stores-carefully-managed-drama スティーブ・ジョブズ氏に引

    Apple Storeのスタッフには「使ってはいけない言葉」がある - GIGAZINE
  • Google・シュミット会長による働き方とマネジメントを示すスライドが公開中

    今やインターネットの巨人にまで上り詰めたGoogleのビジネスについて、その成功の立役者であるエリック・シュミット会長が執筆した書籍「How Google Works―私たちの働き方とマネジメント」が販売されています。このに関してはシュミット会長と、ラリー・ペイジCEOのアドバイザーを務めるジョナサン・ローゼンバーグ氏によるインタビューがすでに公開されていますが、さらにその内容を詳細に示した約50枚のスライド画像がネット上で公開されています。 How Google Works http://www.slideshare.net/ericschmidt76/how-google-works-final-1 ジョナサン・ローゼンバーグ氏とエリック・シュミット氏は、Googleに加わった時点で自分たちはビジネスを成功させる方法を理解していると考えていました。 しかし、すぐにそれが全くの間違いで

    Google・シュミット会長による働き方とマネジメントを示すスライドが公開中
    cman8
    cman8 2018/05/06
  • BBCが所蔵する1万6000種類以上のサウンドライブラリーを公開、無料でWAVファイルのダウンロードも可能

    イギリスの公共放送局BBCが新たにサイト「BBC Sound Effects」を立ち上げ、1万6000種類以上という膨大な量の音源素材の提供を開始しました。サイトではキーワード検索でお目当ての素材を探せるようになっており、非圧縮のWAVファイルをダウンロードすることも可能です。 BBC Sound Effects - Research & Education Space http://bbcsfx.acropolis.org.uk/ 1922年にラジオの放送を開始したBBCは、およそ100年にも及ぶ活動の中で膨大な音素材を蓄積してきました。BBC Sound Effectsはその名が示すとおり、数々の素材の中からサウンド・エフェクトとして利用できる音源の提供を行うサイトです。素材はRemArcライセンスで提供されており、著作権はBBCが所有しますが個人利用や教育利用、そして研究用途において

    BBCが所蔵する1万6000種類以上のサウンドライブラリーを公開、無料でWAVファイルのダウンロードも可能
    cman8
    cman8 2018/04/22
  • コンバージョン率を劇的にアップさせるための30の心理作戦

    By Tim Franklin Photography マーケットリサーチアナリストとして働き、SEOやPPCのスペシャリストであり、かつ心理学をたしなんでいるというニック・コレンダさんが、心理学の視点から導き出した「コンバージョン率を劇的にアップさせるための30の心理作戦」を公開しています。「フムフム、なるほど」というものから、「恐ろしあ……」となる戦略まであり、広告運用やSEOの知識がない人もサービスを使うユーザーとして知っておくべき内容になっています。 Conversion Optimization: An Enormous List of Psychological Tactics http://www.nickkolenda.com/conversion-optimization-psychology/ 30の戦略を見る準備として、運営しているサービスをCTA別に分けてじょうご状

    コンバージョン率を劇的にアップさせるための30の心理作戦
    cman8
    cman8 2016/03/21
  • ネットに関するあらゆるデータを分析した「インターネットトレンド」2014年度版でわかること

    By AK Rockefeller ベンチャーキャピタル「クライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズ」のアナリスト、Mary Meekerさんが毎年公開している、インターネットに関するありとあらゆるデータを分析した「インターネットトレンド」の2014年度版が発表されました。2014年でインターネットのトレンドはどのように変化したのか、その詳細が分かる内容になっています。 2014 Internet Trends — Kleiner Perkins Caufield Byers http://www.kpcb.com/internet-trends Meekerさんの分析によると、インターネットの成長速度は去年に引き続いて減速しており、成長率は10%を切ってしまったとのこと。一方スマートフォンの成長率は20%で、インターネットを上回っていますが、こちらも成長速度は減速。対照的

    ネットに関するあらゆるデータを分析した「インターネットトレンド」2014年度版でわかること
    cman8
    cman8 2014/06/24
  • 自転車で世界一周をすると1年間はこんな形になる

    自転車で1日に進める距離は100km前後。自動車の1時間が自転車の1日。そのスピードでの世界一周ですから、どうしても時間がかかります。「来シーズンはどうしようか?」と頭を悩ますのは年末の定番。そんな自転車世界一周の1年間はどんな形となるのでしょう。2014年となりパタゴニア突入を控えていますが、これも南半球の夏にあたる今の時期を見越して、2012年9月末にカナダのバンクーバーから南下してきました。 新年おめでとうございます。自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。年末にかけて怒涛の移動をこなして、アルゼンチンのリゾート地バリローチェで新年を迎える計画も、予定にもない未舗装路に時間を取られ、小雨にぱらつかれて全身びしょ濡れになり、小さな村のキャンプ場に飛び込んだ大晦日でした。熱々のシャワーで汗を流して、そのまま眠りこけてしまったニューイヤー。一昨年はタンザニア、昨年はメキシコ、と毎年こ

    自転車で世界一周をすると1年間はこんな形になる
    cman8
    cman8 2014/01/05
  • 困ったときにその道のプロが実況で助けてくれるサービス「Helpouts」

    何か困ったとき、解決策を探してネットをうろうろするものの「情報が古い!」「微妙に商品が違う……」「内容が間違っている!」と、なかなか思うようなページがみつからないことは多いもの。「今すぐ、直接プロからアドバイスをもらえたらいいのに」というのはわがままな願いですが、これを満たしてくれるサービスが「Helpouts」です。 Helpouts by Google https://helpouts.google.com/welcome Helpoutsは、専門的な知識、技術のある人(エキスパート)が自らの技術や経験を求める人にオンラインビデオでアドバイスを提供するというサービスです。つまり、なにか困ったことがあり今すぐ解決したい場合に、Helpoutsで解決できるエキスパートを探せばリアルタイムでアドバイスがもらえるというわけです。ビデオは「Google+ ハングアウト」を利用。PCはもちろんスマ

    困ったときにその道のプロが実況で助けてくれるサービス「Helpouts」
  • 「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー

    独自アルゴリズムで自分に合ったニュースを自動的に集めてくれる「Gunosy」は東大出身のエンジニア集団を中心に作られており、2011年10月25日のリリース以降、破竹の勢いでユーザー数を伸ばし続け、2012年秋に法人化、そして2013年4月にはついに登録ユーザーが13万人に到達しています。一体どのようなチームがどういった環境で開発・運営をしているのかというコアの部分を明らかにするため、Gunosyチームの働いているオフィスに突撃してみました。 Gunosy(グノシー) http://gunosy.com/ ◆いざオフィスへ 日比谷線神谷町駅近くにあるこのビルの中にGunosyは新しいオフィスを構えています。 セキュリティチェックを通過して上のフロアへ移動 オフィスの入り口へ到着 ここで間違いありません、ちゃんと表札に「Gunosy」の文字。 Gunosy開発チームの面々 窓際に置いてある日

    「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー
  • 1