ブックマーク / cocoanuts.hatenablog.com (441)

  • 超ラブリー - Me & My Degu

    祖父の50回忌で息子等と実家へ。50回忌になると、法事はお祝い事になるという。長男はこの間スーツ量販店で買った上下を初めて着用、おぉ、なかなか格好いいじゃーありませんの。馬子にも衣装。お寺さんが来はるまえに母が最近購入したニンテンドーDSLiteを見せてもらうと、なんと「超ラブリー」なピンク色だったので仰天。なんでまたと聞くと店員さんが「ピンクですか?」と聞くのでなんのことかわからないけどハイって言った、とのこと。孫に買ってあげるのだと思ったんだろうね店員さん。仏間でみんなかしこまってお寺さんのお経をなぞって唱える。それからぞろぞろと移動してヌーベルチャイニーズのお店で事。♪中華料理はいけるかい〜的な、とりあえずギョーザとラーメンとチャーハンね的な中華を期待していた小学生には不評だったが、洋皿にキレイに盛り付けられて運ばれる洋風っぽい中華料理にオトナは満足満足。普段べられないものが

    超ラブリー - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/03/25
    バンドの音楽に触れるとき、「あなた達は誰?普段の暮らしはどんな人?いつもナニをどのように感じているの?」ということを曲からわかりやすく伝えて欲しい
  • 物欲は光速でやってくる - Me & My Degu

    高知の全日空機の胴体着陸の映像をテレビで見る。うぉぉ、サンダーバードの「高速エレベーターカー」が必要な事態、皆さんご無事でなにより。 書類をファイリングする仕事をしていると、毎日何千万枚もの書類のホチキスの針を取る。うはは、ちょっと大袈裟。[rakuten:voice:10003058:image]薄い2枚の金属片の間に針を滑らせてから向こう側に押してえいと取る方式のものが会社から支給されて使っていたのだが、肩に力が入ってしまって後で肩こりでエラいことになってしまう。なんとかならんものかと文房具屋さんで発見したのがはさみ状のコレ。 「はりトル」 肩にチカラが入らないのが嬉しい。また、ちょきんと針を取る時の感触が、華道で細い菊の茎をぽつんと切り落とすようなタッチで、なかなか気持ちがいいのだ。穴に指を入れるのが面倒といえば面倒、そうして体がプラスティック製なのは何億万個もの針を取る毎日では耐

    物欲は光速でやってくる - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/03/15
    はりトルPROが欲しい!
  • お取り寄せグルメ - Me & My Degu

    「いい香り」「柔らかくしっとり」など、美味しいとネットで評判だと、つい試してみたくなる。歯ざわりもいいし、今年の新ものもあるようで…よし、この「送料無料お試しセット」を注文してみよう!http://n-breed.shop-pro.jp/?pid=1175272 美味しかったらいいんだけど、こればっかりは人間はわからない。デグーのべる牧草の話。今彼のケージの中にはサンコーの北海道産ソフトチモシー[rakuten:petgo:10006360:image]と桃色のパッケージのパスチャーチモシーソフト(なんか酢こんぶのような匂いがするの)[rakuten:petgo:10013305:image]という二種類の牧草が入れてあるのだが、彼のなかではサンコーのソフトチモシーは「御飯」でパスチャーチモシーソフトは「敷物」という区別がついているらしく、べるのはもっぱらサンコーのものばかり。ドコが分

    お取り寄せグルメ - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/03/15
    チモシーあれこれ
  • 発作的リクエスト - Me & My Degu

    もし今度、「三人の侍」(char、奥田民生、山崎まさよしによるギター&コーラスユニット)が行われるとしたら、スティーブン・スティルスの「Love the One You're With(愛への讃歌)」をやってくださいっ!お願いします!!

    発作的リクエスト - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/03/15
    「Love the One You're With」
  • 聴きたいヒト・聴きたくないヒト - Me & My Degu

    「酒とギターとまさやんと」のyayasujiさんと興味深いやりとりをしている。発端はyayasujiさんが行かれた野狐禅LIVEの感想。「野狐禅、ぶら〜りフェブラリーツアーin窓枠・・その1」「野狐禅、ぶら〜りフェブラリーツアーin窓枠・・その2」 野狐禅がメインアクトを務めるLIVEだったそうだが、野狐禅の前に出た地元出身のミュージシャンのファン及びご親族も多数来られていたLIVEだったそう。野狐禅は「いつもの野狐禅」のエネルギッシュなLIVEだったそうで、野狐禅のことを知らなかった地元ミュージシャンのご親族は、野狐禅のステージ途中で退席されたらしい。 例の「ヨン様追っかけ風おばさん」達ですが各曲ごとに拍手はしておりましたが「自殺志願者が線路に飛び込むスピードで」を聴き終わると席を立ってしまいました。なかなか年配者には受け入れられないようです・・・彼らの音楽は・・・。ただ音楽をやっていく

    聴きたいヒト・聴きたくないヒト - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/02/21
    ガマンしてまで聴き続けるものでもないと思うのね、音楽って。
  • 衝動買い - Me & My Degu

    もう見た途端に心臓鷲掴み!今年の分はもう使っているのがあるのに、欲しくて欲しくてたまらなくなり、買ってしまった!「こねこのぴっち」のダイアリー。http://store.yahoo.co.jp/marks/111813.html もう一つ、絵柄ちがいで、毛糸玉にじゃれつくぴっちの絵のもあって、「どっちも欲しいー!」と思ったが、さすがに理性が邪魔をして表紙絵のものだけ購入した。「こねこのぴっち」は子供のころ、好きでよく眺めていた絵。なんだよぅ、楽天のはちっさい画像だなぁ。お家の中から出て、お外の世界を冒険する子。絵が可愛くて洒落ていて、大好き!くるくると早い筆致で画かれたや犬やおばあさんは、装飾的でもあり見ていて飽きない。ぴっちが池に落ちてしまったところの絵を見て!ただでさえ小さい子が濡れて、ぱたぱた落ちる水滴、かりんかりんの細いからだ、ちっちゃ!寒そう! それにしても、こういう風に

    cocoanuts
    cocoanuts 2007/02/21
    「こねこのぴっち」のダイアリー。
  • サクラサク - Me & My Degu

    よくお勉強の出来る子のお母さんに限って、世間話のなかで「ウチの子、遊んでばっかりで困るワー」とおっしゃる。で、するするとお子さんは「イイ学校」に合格したりして、なんだかなーと思うのだ。だから、そんな場でもそういった謙遜は言わない事にしている。概して息子らは勉学に対してガッツがないので、私が「息子はあんまり勉強しなくてね」と言えばホンマに勉強していないし、「勉強せんと寝てばっかりなんですよ」と言えば、ホンマに寝てばっかりなのだ。年が明けてからもずーっと寝ていたものなー。私学なので3学期にはもう学校に行く事もなく、昼2時くらいまで寝てお昼べてまた昼寝して、晩御飯で起きて学校から帰ってきた弟としばらく遊んで、で、日中それだけ寝たら夜を徹して勉強するのかと思いきや2時ごろには格的に寝てしまう。あまりに寝るので次男も「あの人はなんであんなに寝られるのかワタシにはわかりません!病気なんじゃないでし

    サクラサク - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/02/21
    「ウッカリ」が役立つこともあるのね。
  • ジュークボックス英会話 - Me & My Degu

    おとついだったか、朝なに見ようかなーとTVのチャンネルを変えていた時に、ビリー・ジョエルが歌っている映像にぶち当たったのだった。なにこれ、よくある「青春のPOPSボックスセット」通販のCMかな?あれ?この人メガデスのマーティー・フリードマンじゃないかな?おぉ、NHK教育英語の番組の再放送なんだー。 「ジュークボックス英会話」というプログラムで、POPS&ROCKの歌詞から英語の表現を学ぼうという趣旨だそうだ。公式HPはこちら。http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/3month/ この日の課題曲は「Honesty」、マーティー・フリードマン氏曰く「全然バタくさくない曲で歌謡曲のバラードみたい」とな。わはは、「バタくさい」って。普通知らんよ、こんな言葉。さすが日好き。 で、「J-POP進化論」の佐藤良明先生が細かく歌詞を説明していく。それも、英語の言回しだ

    ジュークボックス英会話 - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/02/21
    強いアタックで、拍より早く、フライング気味に言う←現代のハートに響く英語の基本
  • Palazzo Vecchio - Me & My Degu

    香りについて私は自分の感覚が今ひとつ信じられない。いい香りと評判の香りでも、その良いとされている部分が嗅ぎ取れない事が多い。香ってみて、いわゆる「化粧品売り場の香り」のような人工的なキツさに真っ先に襲われて、香りを味わうも何も、あぁ、コレ無理…となってしまう香水が多々ある。「芳香」であると脳に知覚させる物質が、私にとっては別のモノに脳内変換されてしまい、鼻から脳に対して「キケン!キケン!」と腕を振り回すフライデーのような剣幕で信号がおくられるのだろうか。 たとえば、@cosmeで☆5.1と人気の高い「ランスタン・ド・ゲラン」には、バニラやアンバーの優しい甘さやマグノリアの香りにウットリしている方がたくさん賞賛の言葉を寄せていらっしゃる。だが私には吹いて見る前にキャップをあけて香りを利いただけで「キツ!なんや頭に矢が刺さるような!」と思ってしまう。 また、@cosmeで☆5.9という高得点の

    Palazzo Vecchio - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/28
    いやー、いいなぁ、このブランド。どのムエットを試しても全然脳内フライデーが騒がない。
  • 右往左往 - Me & My Degu

    四月より美容を絡めたサブカルチャーの概論・芸術史などを教えるべく、資料を集めたりレジュメを作ったり資格をとったりしていたのだが、残念ながら「生徒数が思うように集まらなかったため教えるべきクラスが無い」とのことで、講師の話は白紙に戻ってしまった。おぉ、困ったぞ。今更そんなこと言われても。また新たに仕事先を探すと言っても、また来年の四月までなにもナシでは、どうにも家計がまわらない。背に腹は替えられない、講師の仕事は諦めて、生まれて初めて「事務職」のパートさんになったのだった。 仕事内容はファイリング。いろいろな書類を仕分けし、然るべき順番に並び替え、該当箇所にチェックをいれ、ハンコを押し、んー、創造性はまったく必要の無い作業。まさに未来世紀ブラジルのごとし。 ストッキングを履いてスカートで仕事している。ロッカールームで制服に着替える。人差し指には指サック。お昼には先輩パートさんたちと談話室のよ

    右往左往 - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/28
    自分の得手がまったく活かせない毎日が始まった
  • 信じたいものに救われたい - Me & My Degu

    ご多分に洩れず「あるある」の納豆ダイエットの放送回を見て、激しくココロを揺り動かされてしまった。えー、ホンマかいな。納豆朝晩べるだけで痩せる?納豆に含まれているナントカいうものが、余分にべる納豆2パック分のカロリーを相殺しなおかつ痩せさせる、スゴイパワーがあるということなのかな?まだね、コンニャクみたいにカロリーが無いものだったらワカるけど。それに「大豆イソフラボンの過剰摂取にご注意を」ってついこないだ話題になっていたじゃないか。 年齢的に更年期障害がいつ降りかかってきてもおかしくない。イソフラボンを摂取するのはやぶさかではないから、それにプラスして体重まで落とせるのならモウケものとも思う。このキムチ納豆なんて、なかなかおいしそうだし。http://diet.goo.ne.jp/member/way/eat/knk0047_a.html あーでも、もともと納豆はそうそうべる方ではない

    信じたいものに救われたい - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/17
    「納豆ダイエット」 私も信じたいから信じてしまっていた「ダイエットのほんまかいな」がある。
  • 「クリスマスの約束2006」補足 - Me & My Degu

    三回連続で小田和正さんの「クリスマスの約束2006」について書いてしまうのだけれど。まず!「クリスマスの約束・再放送」で検索されてココにいらっしゃる方が後をたたないのだが、1月21日に岩手放送でオンエア予定あり!岩手に知己のいらっしゃる方はお願いしてみるが吉。いらっしゃらない方は、岩手の便利屋さんに録画代行をお願いするのも一つの方法。私がHPから連絡を取ったところは「DVDでは出来ないがVHSならばOK」という返事を頂いた。HPを持っている便利屋さんは少ないので、ご近所のNTTに行かれて岩手の電話帳を参照し、直接交渉されると良いと思う。TBSに放送翌日に再放送の予定を問い合わせてみたが「未定」とのこと、また、地方局はその局の裁量で再放送するかどうか決めると書いてあったので、再放送のリクエストはTBSにせず地元の放送局にするのが良いと思う。 さてさて、「クリスマスの約束2006」の感想を読ん

    「クリスマスの約束2006」補足 - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/12
    本当に「一辺の木の葉のように」、音楽によって翻弄された人生であったとしても、それでも「音楽をやっていて良かった」と斉藤哲夫さんがおっしゃったこと、若いミュージシャンにはしっかりと受け止めて欲しい
  • 「クリスマスの約束2006」を観た! - Me & My Degu

    いやー、良かったなー、「クリスマスの約束」。斉藤哲夫さん素晴らしい!ちょっと太りはったかな?このところの斉藤さんは、ああいうぶつっと切って歌うのがマイブームなのかしら。あー、もうちょっと伸ばしてー!と思ったな。見ていて引っ掛かったのは、小田和正さんの「上から目線」。なんで小田さんは「斉藤君」「あいつ」で、斉藤さんは「小田さん」なの?そりゃぁ実年齢は斉藤さんの方がちょこっと若いとはいえ、斉藤さんのキャリアと「二人はそんなに親しくない」ということを考えると、斉藤さんファンとしてはちぃと面白くないゾー。小田さんって「タメ口人生」の人なのね。もちろん、一人でのインタビューを見ると斉藤さんへのリスペクトはガンガン感じたけれど、やはりちょっと礼を失しているようなステージでのMCだったなー。その気は無いかもしれないけれどエラソーに見えてしまう人と元来謙虚な人。 一通り見ての感想。やはり「悩み多き者よ」と

    「クリスマスの約束2006」を観た! - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/12
    斎藤さんがどんな人であるか知らなくても、当時どんな背景があったのか知らなくても、この曲は聴いた人の心を震わせる。
  • 「クリスマスの約束」斉藤さんコレクション - Me & My Degu

    嬉しいな嬉しいな、「クリスマスの約束2006」を見せていただく事ができそう。1月21日に岩手放送でオンエアされるという事で、岩手の便利屋さんに連絡をとったりもしていたのだが、なかなか思うように話が進まず困っていたのだった。久方ぶりに大きな舞台で歌う斉藤さんが見られる!この出演で初めて斉藤哲夫さんのことを知った人も多いのだろうなぁ。あらためて、感想をコレクションしてみる。 グッド タイム ミュージック(斎藤哲夫) この曲があったからこそ、小田さんは斎藤さんを呼んだんでしょうね。私、実はこの曲は12/8が全くの初見でした。でも、心に響きました。 「悩み多きものへ」とは違うアプローチですが、これもメッセージソングでしょうね。小田さんが望む音楽のあり方を表現した1曲だと思います。 斎藤さんとのセッションが実現しなかったら、今年の「クリスマスの約束」はなかったかもしれません。 収録にも参加され、編集

    「クリスマスの約束」斉藤さんコレクション - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/12
    今回は斉藤さんの登場こそがもっとも重要な「意義」、テーマを具現化する要だったのではないかしら。
  • HAND MY ADDRESS - Me & My Degu

    やー、昨夜は無事、WOWOWでの山崎まさよし氏のLIVE放送を見る事が出来た。よかったよかった。HDDに録画したけれど、え、これってDVD-Rには入れられないのかな?DVD-RWに入れたらいいの?問題はXPで録画したから、ドッカで上手くちょん切らないといけない事だな。 MCを極力削ってさくさく曲をつなげてくれて大満足。聞きたかった「Super Suspicion」も入ってて嬉しかったなー。昨夜は録画しながら見る事ができたけど、ヘッドフォンを使わずにいたのであんまり音量を上げられなかった。ヘッドフォンだともっと低音が響くのかしら。LIVE会場での低音が体にぶつかってくるようなダイナミックさは無かったな。客席からの音は極力拾われずにいて、それも良かった。ヘンな手拍子カット。ちらと映る客席、表で打つ人とウラで打つ人が混じってて笑ってしまった。隣同士だとキモチ悪くないのかしら。子供の客をカメラが抜

    HAND MY ADDRESS - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/06
    HAND MY ADDRESS放送 「ノリ」を視覚で表現するとああなるの?
  • ☆一つ - Me & My Degu

    Amazonの押尾コータロー氏最新アルバムのカスタマーレビューが辛口で驚く。http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000J4S608/ref=cm_cr_dp_2_1/249-4560397-9245128?ie=UTF8&customer-reviews.sort%5Fby=-SubmissionDate&n=561956 「高レベルを維持してもファンとしては最低ランク」で☆1つとか「星1つが最低評価なのでそうなっていますが、当は星ゼロです。」の人とか。「これは今までの押尾じゃない」と言い切る人までいて、なんかこう、胸がもやもやする。 えー、どうなってるのかなぁと思いblog検索で色んな感想を読むと、「買って失敗だったぜっ!」と嘆いている人は見当たらず、それぞれ新作を気に入って聞いておられる様子。ううーむ。 辛口レビュ

    ☆一つ - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/04
    このアルバムを買おうかなーとAmazonを開いた人の購買意欲をそぐ働きは十二分にしていると思うけれど、熱烈なファンとしてはそれが本望なんですよね?
  • お正月! - Me & My Degu

    あけましておめでとうございます。今年もドウゾよろしくお願いいたします。あー、オナカが減らない。おなか一杯のまま次の事をとる日々。 大晦日ダイエーをウロウロしていて、オペラのマニキュアを買ってしまった。うわー、このデザイン良く出来てるなぁ!ちょっと前にカネボウメディアのマニキュアを買ってコストパフォーマンスに満足していたのだが、このデザイン見たら欲しくなってしまった。減ってきた時に筆につく量が少しでも多いようにマニキュアはメディアののように縦長が好き。でもやはりすこし形に遊びが欲しいし、安定感も欲しい。このオペラのは持ち手がイレギュラーに凸凹していて滑りにくいし、パールも少し入っていてバロック真珠のような風情。ボトルの形もほんの少しだけ底面積が広がっていて安定感がある。小さいマニキュアなので、もう全身から可愛らしいオーラが出ているのだ。いいなぁこれいいなぁ。久しぶりのデザイン買い。350円

    お正月! - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2007/01/02
    なんやそれー!中年女性をなにがなんでも「おかあさん」というワクに押し込めておきたかったのね。
  • 打倒!睡眠 - Me & My Degu

    寒!寒寒!急に冷たい風がきつく吹いてきた。大阪もやっと格的な冬。朝には窓に結露がびっしり。よかったー、窓拭き早めにすましてて。 「おかあさん、机に向かっていると足元が寒いんですよ」と言っていた長男。彼の部屋は窓が北向きの共用廊下に面した暗い部屋で、机も窓の直ぐ傍だからさもありなん。「ファンヒーターを足元に向けると、熱風が膝の上をまわって顔に当たり、眠たくなるので寝てしまうのです」 おぉ、それはいかん、受験勉強にさしさわるのね。ということで、彼のところにはサンタさんは足温器をプレゼントしたのだった。ただそれは、ちゃんとした足温器がワリといいお値段がしたため、足温器にも使えるという充電式のアンカだったため、足温器としてよりもアンカとして使われるほうが多いようで、ほら、起こしに行ったらしっかりとおなかに抱いて寝ているのね。結局寝ているのかー。勉強してくれよー、頼むよー。 このところずっとメテオ

    打倒!睡眠 - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2006/12/31
    セルジュの香水は不得手
  • クリスマスの約束 - Me & My Degu

    うわー!こぉれは残念無念!朝起きてメールで教えていただいた。斉藤哲夫さんが、小田和正さんの「クリスマスの約束」に出はって、「ピカピカ」ちょっとと「悩み多き者よ」と「グッドタイムミュージック」を歌いはったって! 見ーたーかったーーー!!!! はまぞうで「グッドタイムミュージック」のリンクを貼ろうと思ったけど画像がないじゃないかっ! ビックリマークつけすぎ。「いしうらまさゆきのしゃべってもいいんだ話うれしい 〜レコード篇〜」さんで様子を拝見。それにしても、オフコースって「悩み多き者よ」をカバーしてたんですね。知らなかったなー。あぁ、そうかぁ、あのコーラスワークに傾倒していく後半の作品とオフコースは近いものがあるのかもしれないなぁ。 以前斉藤さんについて書いたもの→http://radioshop.mods.jp/saitouvoice.htm(聞くだけで嬉しくなってしまう歌声は有山じゅんじさん

    クリスマスの約束 - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2006/12/31
    誉めるポイントを見つけ出し、欠点はその後で「もっと作品がよくなる可能性をもった要素」として指摘する。
  • 鉢の底のワンモア - Me & My Degu

    またまた戸口さんに教えていただいた。昨夜のM1でチュートリアルの漫才に山崎まさよし氏の「One more time,one more chance」の一節が引用されたわけだが、あの部分はDVDになるときに編集でカットされるかもしれないのだそうだ。あうー、微妙なんじゃないかしら、メロディをつけて歌ったわけではないし、ほんの少しの引用だしなぁ。でもツッコミで「山崎まさよし」という名前を出しているから、JASRACも看過しないかもしれないなぁ。きっと山崎さんサイドとしては、これ以上無いプロモーションだから「全然オッケーっすよー!」だと思うんだけど、JASRACとしては観点はそういうコトではないのね。 しかし、あのフレーズを取っ払ってしまうと、「僕は必死で探したよ!」からすぐに「行きずりの女」に繋がってしまうので、ギャップがありすぎてお客さんは取り残され、笑いを生み出すショックが小さくなるような気

    鉢の底のワンモア - Me & My Degu
    cocoanuts
    cocoanuts 2006/12/31
    この短編における「鉢の底の果物」が、チュートリアルの漫才における「向かいのホーム、路地裏の窓」なのだ。向こう側に行ってしまった瞬間。