タグ

eventに関するcocoitiのブックマーク (9)

  • http://atnd.org/events/2658

    http://atnd.org/events/2658
  • 第3回設計勉強会やります - Do You PHP はてブロ

    急ですが、来週25日(火)に大手町近辺で第3回設計勉強会をやりたいと思います。 概要は以下の通りです。 日時:2009/08/25(火) 19:00〜21:00 会場:大手町近辺 定員:18名主催者・懇親会幹事含めて20名 参加費用:無料(交通費除くw) 懇親会:あり(実費) 発表者募集:2009/08/20(木) 12:00開始@events.php.gr.jp (予定) 一般募集:2009/08/21(金) 12:00開始@events.php.gr.jp (予定) 第2回設計勉強会のような感じで進めたいと思います(動画はこちらを参照)。私も前回発表した内容の続き(というか結末)を発表する予定です。 あと、発表者も募集します!つか、発表者1人だと間が持ちません!まあ、時間が余ったら、こちらからネタを振ってディスカッションっぽくやろうか、とか。 あとでevents.php.gr.jpに書

    第3回設計勉強会やります - Do You PHP はてブロ
  • フリーペーパー:SCRAP:京都全域で配布中 » ひきこもり勇者と4つの扉

    参加型リアルRPGイベント 謎を解いて、戦って、4人パーティーで。 マンガミュージアムには京都を守る伝説の勇者が住んでいる。でも、そんな勇者は最近ちょっと元気がない。どうもなにか思い悩んでいるみたい。なんとか励ましてあげたいけど、勇者はマンガミュージアムの奥の奥に引きこもっていて、なかなかたどり着けない。館内には閉ざされた扉が4つもあり、それを守る門番がいる。仲間と力を合わせ、敵を倒し、アイテムを集め、ひきこもり勇者のもとにたどり着け! 日時:2009年6月27日(土)・28日(日) 各日12:00 〜 18:00(16:30最終受付) 場所:京都国際マンガミュージアム (京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)) 料金:一般 1,500円/中高生 1,300円/小学生 1,100円 (ミュージアム入場料含む) お問い合わせ: SCRAP(075-334-5999) 京

    cocoiti
    cocoiti 2009/06/10
    りあるなRPG
  • PHP カンファレンス 2009 | 2009年9月4日・5日開催 日本PHPユーザ会主催

    PHPユーザ会主催 開催日: 2009年9月4日(金) 東京都 オラクル青山センター / 9月5日(土) 東京都 大田区産業プラザPiO 公式タグ: pcj09 日最大の PHP に関するイベントである PHP カンファレンスは,今年で第 10 回をむかえます. 今年の PHP カンファレンスのテーマは「新しい PHP カンファレンス」. 昨年までのカンファレンスから規模を拡大し,ビジネスの視点からの PHP をテーマとした「ビジネスデイ」, 技術の視点からの PHP をテーマとした「テックデイ」の 2 日間にわたり開催いたします. 新着スタッフブログ Web Site Expert #26 にビジネスデイのレポートが掲載されています 先日のPHPカンファレンスのビジネスデイの様子が,9月26日に技術評論社から発売された,Web Site Expert #26に掲載されています. 興

    cocoiti
    cocoiti 2009/06/10
    PHPカンファレンス2009年 2日にわけて開催
  • PHP Conference 2008 report

    The biggest PHP community conference in Japan, PHP Conference 2008 was held on 21th July2008 (Sea Day, national holiday) at Kamata, Tokyo. There were 500 PHP engineers atendees. Keynote began with Rui HIROKAWA, Japan PHP users group, who has been contributing a lot for PHP multibyte handling. He talked mainly about the PHP updates on PHP5.3, and future PHP6. The following sessions in main room wer

    PHP Conference 2008 report
  • 「東京Ruby会議01」を開催します - RubyKaigi日記 (2008-07-25)

    * 「東京Ruby会議01」を開催します 東京Ruby会議実行委員長のかくたにです :-) RubyKaigi2008の終了後におこなわれたRejectKaigi2008の基調講演で提案した「Regional RubyKaigi(地域Ruby会議)」の第1回として「東京Ruby会議01」を開催します。 詳細はまだまだこれから調整していくのですが、最初の難関である場所と日程が確定したのでアナウンスします。 日時: 2008/08/21(木) 夕方(調整中) 〜 21:00頃 場所: ニフティ株式会社 社セミナールーム 参加費用: 無料 事前登録: 必要。定員80名程度(登録方法は後日アナウンスします) ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています プログラム: 調整中 懇親会: いまのところ公式の懇親会の予定はありません(幹事募集中) Regional RubyKaig

  • PHPカンファレンスでギークたちが回答「PHPの次に学ぶ言語は?」:CodeZine

    7月21日に開催された「PHPカンファレンス2008」では、午後のメインセッションに「激論! PHPの次に学ぶ言語はこれだ」と題したパネルディスカッションが開催された。パネラーとして登場したのは、PerlからShibuya.pmの竹迫良範氏、日Rubyの会の高橋征義氏、日Pythonユーザ会の柴田淳氏、JavaからはSeasarプロジェクトのひがやすを氏、そしてJavaScriptはあまちゃん(id:amachang)氏(Shibuya.js)という豪華な顔ぶれとなった。司会はPHPユーザ会の個々一番氏が担当した。 PHPは動的なウェブページ制作用のサーバサイド・スクリプト言語として歴史もあり、初心者から大規模開発を手がけるプロフェッショナルまで広い層に支持されてきた。しかし一方で、PHPユーザーにはPHPしか知らない(他のコンピュータ言語を利用したことがない)ひとが多いのではないかと

  • まっちゃ445の開催経緯について - ripjyr's blog

    2008年08月より、東京にて情報セキュリティ勉強会を開催しようと思っています。 その経緯も含めてまずは説明します まっちゃ445は、関東で情報セキュリティの勉強会を開催するコミュニティです まっちゃ139とは、代表が同じだけで違うコミュニティです。 会計、スタッフ等も別になります*1 経緯 私は2008年07月に、セキュリティ関係の企業に転職しました その転職先にて、関東にて、今まで通りのセキュリティ勉強会を開催して欲しいとの要望がありました その経緯で今回、東京にてセキュリティ勉強会(まっちゃ445)を開催することにしました。 会社からの要望 勉強会自体は、今までのやり方でよい(ボランティアベースの開催) 東京で勉強会を定期的に開催してほしい 今まで通りの、勉強会で会社のカラーを入れる必要はない セキュリティ技術者や担当者のスキルや知識の底上げをしてほしい これをベースに、まっちゃ44

    cocoiti
    cocoiti 2008/07/23
    これは期待せざるえないというか、タイミングが合えば手伝いたい。
  • 大阪&大阪府下で勉強会に使える会場一覧 (会議室など) - snow-bellの日記

    実はあまり書く気がなかったエントリーなのですが関西では勉強会も増えて 会場探しにも一苦労するようになりました なので私が知ってる限りの会場の情報をまとめてみようと思います <大阪市内・ネット環境がある会場> 大阪産業創造館 (最寄り駅:大阪市営地下 堺筋線 鉄堺筋町駅) http://shisetsu.sansokan.jp/index.html (各部屋に1個有線LAN差し込み口が用意されてる) ここは常に予約がいっぱいのため2〜3ヶ月前からの予約をお勧めします 会場費が先払いなのでプール金がない勉強会には少し負担が大きいかもしれません 扇町インキュベーションプラザ (最寄り駅:大阪市営地下鉄 堺筋線 扇町駅) http://www.mebic.com/ (各部屋に1個有線LAN差し込み口が用意されてる) 土曜・日曜・祝日は使えませんが比較的予約がすぐ取れます (使用料当日支払い) エ

    大阪&大阪府下で勉強会に使える会場一覧 (会議室など) - snow-bellの日記
    cocoiti
    cocoiti 2008/05/09
    ここみてPHP勉強会関西の準備するか
  • 1