ブックマーク / www.only1000things.com (15)

  • 比較 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1146個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 忘れかけてましたが、幸せのヒントをお届けするブログだったようなので、久しぶりに幸せについて考えてみたいと思います。 ハハハ。 幸せは極論で言えば、気の持ちようと思います。 自分が幸せだなと思えれば幸せで、自分が不幸だなと思えば不幸かと。 とはいえ、自分が幸せだと思いやすい状態かそうでないかの違いは大いにあると思います。 明らかに周りの人より健康でお金もあり人間関係にも恵まれ没頭することもあるし成長実感もある、そんな状態であれば自分が不幸と思う方が難しいかもしれません。 幸せは自分自身で決めたいけれど、やっぱり人と比較をして決めてしまう、そういうことも多々あるかと思います。 僕自身を振り返ってみても、無意識的に人と比較しているなと思います。 あと、過去の自分とも比較しているなと思います。 ここで、比較する対象についてもう少し深く考えてみたい

    比較 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2024/06/01
    当たり前に生きていられるならそれで幸せだと思うけど、何を当たり前だと思うかは人それぞれですね。私は人と比べることなく、自分が穏やかにいられたらそれでいいかな。
  • あえての不足感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1137個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ブログ仲間の記事で紹介されていた「ほりにし」というスパイス調味料を愛用しています。 肉や野菜炒めに少し振りかけるだけで、なんとなく美味しくなります。 何回か使い切って、買い足しています。 今回はあえて買い足す前に、一旦、ほりにしなし生活を送ってみました。 ほりにしに限ったことではありませんが、常備しすぎると、慣れすぎてしまうと思っています。 たまには不足感を感じることで、再開した時に、また新鮮さを感じることができる気がします。 というわけで、調味料に寂しさを感じるくらい期間を置いてから、ほりにしをまた買いました。 昨日、肉野菜炒めに一振りしてみたのですが、やっぱり美味しかったです。 以上です。 今日も最高の一日を!

    あえての不足感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2024/03/31
    なるほどあえての不足感ですか。意外にも「このままなくてもいいや」と思う時ありますね。でも改めてまたそれに出会うと「やっぱり好き」ってなると言う。最近ハマってるピーナッツバター買い置きしたばかりです。笑
  • 実は、概ね悪くない - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 958個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 10年以上研究を続けても、何一つ製品化できず。 CO2問題を解決するには、資主義では難しい気がする。 そんな感じで、現状を疑い始めた5年くらい前。 社会のことを学ぶ日々が始まり、ついでにブログで発信する日々が始まりました。 最初の頃は、資主義の悪いところにばかり目がいっていました。 でも、資主義で糧の生産性が上がって世界の人口は増えることができたわけです。 化石燃料はCO2の問題はあるものの、電気を生み出したりプラスチックを生み出したり、生活をとても便利にしてきたわけです。 既にそこにあるものは、悪い面が浮き彫りになっています。 一方で、新しい技術や概念は、良い面にフォーカスされがち。 まだ、悪い面がよくわかってませんので。 そんな感じで、現状存在している仕組みは、実は概ね悪くなかったりしそうです。 今の僕の感覚では

    実は、概ね悪くない - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/12/03
    いろいろなるほどー。そして製品化おめでとうございます。そして研究をしてくださってありがとうございます(^^)
  • 感謝月間 自分編 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 873個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 勝手に感謝月間としていた8月も終わろうとしています。 今日は自分への感謝。 ハハハ。 僕は割と自分起点で物事を考えている気がします。 自分に優しくして、余裕のある範囲で他者にも優しくする。 自分の好奇心から学ぶことを続けて、それを他者の役にも立てたらいいなと思う。 そんな感じで、自分を満たしてから他者も満たせたらいいなーという順番。 実際には、自分と他者の相互作用があって、ブログのコメント欄のようにやりとりしながら歩んでいるのだと思います。 とはいえ、自分を犠牲にして、何がなんでも他者のためにとはなりません。 色々な考え方があってよいと思いますが、僕は自分を大切にする考え方のおかげで、自分を幸せにできているような気がします。 それでいて、周りの人の幸せにいくらか貢献できていたら、何よりです。 自分を大切にするといっても、欲望

    感謝月間 自分編 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/08/30
    私も自分へありがとうを言って過ごします。それも幸せに生きるために大切ですよね。「わたしありがとう」せしおさん、ありがとうございます。
  • 相手の立場になるということ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 848個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 僕は残念ながら、誰かを批判したくなったり、共感できない時があります。 自分が相手の立場だったらそんなことはしない、そうは思わないだろうと考えているからなのかなと推察します。 自分のことなのに、いつも推察です。 ハハハ。 相手の立場に立つという意味には、段階があるように思います。 相手を批判したくなるような時は、おそらく自分は自分の性格や価値観のまま、相手の立場に立っているのだと思います。 僕だったらそうはしない、というような感覚。 相手の性格や価値観に、もしなりきることができるのであれば、原理的には相手と同じことを考えられるはずです。 たとえば、生まれつき音に敏感な人と鈍感な人がいたとします。 敏感な人はちょっとした騒音があると集中できないので、近くて人がしゃべっていると静かにしてほしいと不満を言う。 その音量は迷惑ですとい

    相手の立場になるということ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/08/02
    なるほど。。。自分のことを理解してもらえてないと感じて落ち込むことがあるけど、そう言うことか。なるほどです(^^)
  • 暑くてやる気が出ない問題 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 822個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 暑くてやる気が出ないことがあります。 当たり前ですね。 今回は「なぜ、暑くてやる気が出ないか?」ではなく、 「暑くてやる気が出ないようなことは他にもあるよねー」について考えてみたいと思います。 意味不明? 暑くてやる気が出ない。 つまり、暑いから、やる気が出ない。 つまり、暑いことのせいで、やる気が出ない。 1段階抽象化すると、自分のせいではなく環境のせいで、やる気が出ない。 同じようなことは、他にもありそうです。 眠いから、やる気が出ない。 怒られたから、やる気が出ない。 やる意味を感じないから、やる気が出ない。 さらに抽象化して、環境が自分の行動に影響する。 眠いから、集中力が出ない。 怒られたから、イライラする。 やる意味のない仕事を振られたから、ゲンナリする。 ↑ 北半球のみんなー、暑くてごめんねー。 やる気が出ない

    暑くてやる気が出ない問題 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/07/03
    大人も子供も環境を整えること、それが大事ですよね。
  • 価格には意味があるとかないとか - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 820個目】 こんにちは! 昨日は「外に出るとスッキリする」という記事を投稿しつつ、暑すぎて外に出なかった研究者せしおです。 なんだかすいません。。。 さて。 価格には3つの意味があるとかないとか。 とある捉え方を紹介します。 (SEKAI NO OWARIのHabitという曲の歌詞に影響を受けたタイトルの語尾となっております。) ①支出の痛み お金を払うことは痛みを伴うってことですかね。 この視点では、価格は安ければ安い方が良いということになります。 ②品質のバロメーター 価格が品質を表しているということ。 この視点では、価格はある程度高い方が買う側も安心できるということになります。 ③プレステージ性 ぱっと聞いても意味不明? 要するにステータスだそうです。 高級車、高級腕時計、タワーマンション。 この視点では、高ければ高いほど良いということになります。 ↑ どういう意

    価格には意味があるとかないとか - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/07/01
    じゃがいもが。。。笑笑
  • 僕のいない世界 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 676個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 映画小説みたいなタイトルにしてみました。 先日、風邪をひいて1日中寝てました。 その夜、6歳の次男坊が僕のところに来て、「今日は3人暮らしだったよー」みたいなことを言ってました。 (4人家族です) その言葉に愛らしさを感じると共に、その空間に僕がいられなかったことを残念に思いました。 家族の中に自分がいないのが、ちょっと寂しい。 家にいながら、ホームシックですかね。 普段は僕とでなんとなく家事を分担してやっているので、11歳の長男坊は手伝ってくれたと思います、おそらく。 手伝うというと語弊がありますかね。 自分ごととしてやってくれたと思います、きっと。 次男坊は手伝ってないと思います、たぶん。 (後日談、少し手伝ってくれてたらしい。ごめん。) おかげで、翌日にはだいぶ良くなりました。 半日くらい発熱したので、当分は出勤停

    僕のいない世界 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/01/21
    息子君のひと言が愛おしいですね。お大事に。
  • 相対評価を逆手に取る - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 670個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「相対評価」 人は基的には、自分や物事を相対的にしか評価できないと思っています。 あの人より背が高い、頭が良い、優しい。 自分を悪く評価して落ち込んだり、相手を良く評価して嫉妬したりします。 相対的にしか評価できないことを逆手に取れば、評価結果を変えることができるかもしれせん。 たとえば、評価基準を変えればいい。 上を基準にすると、自分がちっぽけに見える。 下を基準にすると、優越感を持てる。 上も下も横もまとめて基準にしてしまえば、また違った自分に見えるのではないでしょうか。 何を基準にして比較するのかを常に調整してみる。 ポジティブに物事を見たり、ネガティブに見たりしてみる。 色々な切り口で色々な角度から見てみる。 そうすることで、極端な嫉妬や極端な優越感からは抜け出すことができるかもしれないなと思いま

    相対評価を逆手に取る - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/01/14
    いろんな方向から見て、いろんな考え方をしてみるって大事だと思います。それで失敗してきたこと多いから😅意識的に気をつけてます。
  • ハグの日、復活! - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 660個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「慣性」 ブログでの年末年始の挨拶も終わったところで、今日から通常運行です。 好きでやっていて楽しんでいても、人付き合いは少し疲れる、というのが内向型人間の性かと思ってます。 以前に金曜は次男坊(6歳)とハグする日にしているという記事を書いたのですが、その習慣がいつの間にかなくなってました。 習慣っていうのは毎日くらいやらないと忘れてしまうものだと常々思っています。 毎日やらなくてもいいようなこと、毎日やらないからこそいいようなことを続けるというのは結構難しいことだなと改めて思いました。 今のところ、週1回や月1回のようや習慣をうまく組み込めた記憶がありません。 仕事での定例ミーティングを除いては。 ハグの日の話に戻しますね。 ハグの日がいつの間にかなくなり、僕がたまにハグを迫って、次男坊は笑いながら逃げる

    ハグの日、復活! - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2022/01/02
    せしおさん。成人した娘はまだハグしてくれます。😊😊😊
  • 不満増幅装置 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 614個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「不満」 先日、ダークサイドに落ちそうになった話です。 ハハハ。 僕は会社の仕組みやルールにある程度満足していますが、ある程度満足していません。 当たり前ですかね。 社内の仕組みやルールに対してのアンケート的な機会には、積極的にコメントします。 半分以上の人は我関せずですかね。 コメントはするものの、改善を過度に期待していないつもりです。 僕の知識や想像の及ばないところで、複雑な事情があって現在の仕組みやルールになっているのでしょうし。 つい先日、会社のルールに関する匿名のアンケートでとある不満を表明しました。 軽い気持ちで不満を書いたのですが、こちらの意図を理解してもらえなかったことが気にかかり、不満が増大しました。 一晩寝てようやく、客観的に自分を眺めることができました。 小さな不満によって大きな不満を

    不満増幅装置 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2021/11/15
    ネガティブに飽きるって新しい発想ですね。うん。それいい!めっちゃネガティブだけど、そんな自分にめんどくさくなる時があるもの。そろそろ辞めたいと思ってたところ。飽きてきたのかもしれないわ😊
  • 生きる意味 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 586個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「生きる意味」 このブログを始めてから1年9ヶ月くらい。 生きる意味や人生の意味について、色々と調べてきました。 僕にとって、とても興味のあるテーマです。 僕の調べたり考えた限りでは、これといった答えは見つかっていません。 特定の意味はないとか、意味は自分決めるものだとか、そんなこと考えてないで何かに没頭したら良いとか。 そんな感じでした。 生きる意味を考える前に、なぜ人は生きる意味を考えたくなるのかを考えてみましょうかね。 ややこしくてすいません。 なぜ、生きる意味を考えたくなるのか。 基的には、現代ではべ物に困らなくなったり、命の危険が少なくなったからかなと思いました。 要するに、暇なのかなと。 危機的状況ではなくなって、生きるって何なのか考える余裕が出てきたのかなと。 その他の理由として、人間が作

    生きる意味 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2021/10/15
    病気になったら治すことに一生懸命になる。この時は生きようと思い生きるために治療をする。治ったらまた生きる意味を考える。「人生は暇つぶし」だと主治医が教えてくれました。それも人生に余裕があるからですかね
  • 人間に意志はあるのか? 責任はあるのか? - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 565個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「意志」 久しぶりに1500字を超えました。 ご注意を。 ご覚悟を。 ハハハ。 まずは社会心理学の話。(の僕の理解) 現代社会では人々に意志があるというものは当たり前のように思われている。 人間は意志によって行動を自由に選んでいると思われている。 しかし、古代ギリシャには意志の概念はなかったと言われるほど、意志というものは実は当たり前のものではない。 意志は責任と深く関係している。 例えば、誰かが犯罪を犯し、自供した場合。 自分の意志でやったのだから社会システムとして罰することができる。 意志によって責任が生まれる。 意志は現代の社会システムを維持する上で根的な概念である。 これは当たり前のことだろうか? 犯人は何かの理由があってその犯罪を犯した。 その何かにも何かの理由があって。 何かの何かにも理由があ

    人間に意志はあるのか? 責任はあるのか? - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2021/09/23
    とっても「なるほどー」な話でした。
  • ありがたさ、忘れがち。。。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 555個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「感謝」 大人になって、なんとなく自分の力で生きているような気になっちゃう時があります。 勘違いですね。 色々な人やモノに生かされていますね。 ただ生きるというだけでも、べなければいけない。 品を売ってくれるスーパーが、僕には必要です。 料理するにはガスや電気や調理器具が、僕には必要です。 ゴミが出ますので、ゴミ収集が僕には必要です。 ゴミ収集車が走るための道路が、僕には必要です。 安全に走るための信号が、僕には必要です。 信号が点灯するための電気や通信やプログラムが、僕には必要です。 病気になることもあるし、感染症が流行ることもあります。 病院が、僕には必要です。 医師や看護師が、僕には必要です。 学校や教育や保育が、僕には必要です。 社会が僕には必要です。 僕は欲張りです。 ただ生きるだけでなく、自

    ありがたさ、忘れがち。。。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2021/09/13
    支えられてることは沢山ありますね。当たり前だと思っていたら感謝もせずに過ぎていくかもしれません。感謝して生きています。それから、こんな自分でも支えていることもきっとあるはずだと思っています😊
  • シンプルにやめてみる! - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 498個目】 こんにちは!研究者せしおです。 今日のキーワードは「やめる」 前々回は、やってみる。 前回は、続ける。 今回は、やめる。 この3つで1サイクルという感じがします。 「やる」「続ける」「やめる」の中で最も難しいのは、「やめる」なのかなと思います。 最も個性が出るのも、「やめる」なのかなと思います。 なんとなく。 やめること。 あまりネガティブな言葉だとは捉えていません。 余裕を持つためにはとても大切なこと。 何かを始めるためにもとても大切なこと。 何かしら続けることができていれば自信を失うことなく、他のことをやめることができるように思います。 そんな感じで、「やる」「続ける」「やめる」はつながっている。 僕は割と冷徹にやめる判断をしている気がします。 合わないなと思ったら、やめちゃいます。 飽きたなーと思ったら、やめちゃいます。 余裕がないと不安になる性格だか

    シンプルにやめてみる! - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2021/07/08
    やめるって大切なことだと思っています。勇気がいることもあるかもしれんけど、やめたら解決することもあります。やめていいんです。やめてからまた歩き出せばいいんです。←経験者は語る!笑
  • 1