ブックマーク / hokoxjouhou.blog105.fc2.com (8)

  • EvernoteのGoogleカレンダーと連携する「ミーティングノート」は、議事録作成に向いているぞ

    まず、Evernoteの「ミーティングノート」は、現状ではWeb版のEvernoteでしか使えません。PC版やアプリ版では、使えない機能です。 したがって、まずはWeb版にアクセスしてみてください。 すべてを記憶する。アイデアを整理する。スマートに働く。| Evernote Web版を使ったことがない人って案外多いのではないかと思うのですが、自分の中ではPC版よりもサクサク動くスグレモノだと思っています。 アクセスすると、左の方に「ミーティングノート」のアイコンがあります。 これですね。 それをクリックすると、Googleカレンダーとの連携を促されます。 迷わず「Googleカレンダーと連携」のボタンを押しましょう。この方が、便利なので。 「Evernoteアカウントが、Googleカレンダーにアクセスすることを許可しますか?」と聞かれるので、これも迷わず「接続」をクリックしましょう。 複

    EvernoteのGoogleカレンダーと連携する「ミーティングノート」は、議事録作成に向いているぞ
    code13207
    code13207 2018/05/15
  • 情報管理LOGのブログ執筆を支える8つの道具 #わたしのブログ環境

    今回の記事は、こちらの記事からインスパイアされて書いています。 このお二方のようなおしゃれな写真などはありませんが、自分がブログを書くにあたって使っているツールを公開してきたいと思います。 僕がブログを書くときに欠かせない8つのアイテム #わたしのブログ環境 ぼくのブログ執筆を支える7つの道具 #わたしのブログ環境 | DRESS CODE.(ドレスコード) -メンズファッションブログ- メインの執筆環境は、レノボのノートパソコンです。 後述しますが、 サブ環境である iPad mini4 との比率は、 5:5ぐらいです。 PCに関しては、画像の編集やアイキャッチ画像の作成、ブログ記事の仕上げなどを主に行なっています。 PC 自体は、 かなり安く仕入れたのですが、大容量 SSD を入れたり、メモリを増強したいしてかなりパワーアップを図っています。そのおかげでかなり快適な環境になってるのでは

    情報管理LOGのブログ執筆を支える8つの道具 #わたしのブログ環境
    code13207
    code13207 2018/03/26
  • 情報管理LOGが、2018年2月に注目した記事

    ❏ 中田ヤスタカ氏が、自身の音楽のルーツとなったゲームを語る! ニューアルバム『Digital Native』は、“ゲーム”がキーワード(1/2) - ファミ通.com 中田ヤスタカ氏が、自身の音楽のルーツとなったゲームを語る! ニューアルバム『Digital Native』は、“ゲーム”がキーワード(1/2) - ファミ通.com 中田ヤスタカといえば、 Perfume で有名なアーティストです。中田ヤスタカさんのインタビュー記事です。なんと、ファミ通でのインタビューなのです。なので、ファミ通らしいゲームを起点としたインタビューが中心となっています。しかし、ゲームだけにとどまらず、中田さんの音楽の起点となった PC エンジンや音楽づくりの原点となった部分について光をあてています。 とにかく、彼の音楽づくりに対する徹底的なこだわりというのは、間違いなくこの時期に作られたのだということがわか

    情報管理LOGが、2018年2月に注目した記事
    code13207
    code13207 2018/03/03
  • iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近は、音声入力の可能性を色々探っています。 だから、情報管理LOGでは、最近音声入力関係の記事が多くなりがちです。とはいえ、現在とても熱い分野だと思っているので、どうしても記事にも熱が入ってしまいます。 さて今回は、私が音声入力で文章作成をするにあたって、現在一番最強だと思う方法について書いてみます。これをやると、他の方法がだるく感じるレベルです。それでは、早速紹介いたします。 ※追記:ここ最近の記事は、全てこの方法で書かれています。 ※追記2:たくさんのはてなブックマークありがとうございます。たくさんの質問&疑問いただきましたので、それに答えるエントリー(どうして「iPhoneの音声入力とGoogleドキュメントなのか?」についてのQ&A)をアップいたしました。(2017/02/13) iOSの音声入力もなかなか優秀なのですが他にもいろいろ試し

    iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術
    code13207
    code13207 2018/02/12
  • 激重&もっさりになったWord文章を軽くする方法

    情報管理LOGの@yoshinonです。 前回は、Wordファイルデータの断片化問題について書きました。 「難しかったけど原理は分かった!」 と少なからず反響もあったので、今回はWordの文章を作成している最中にどんどん重たくなってしまう&もっさりしてしまう現象が発生した時にどうすれば良いかを検証していきます。 軽く前回の記事のおさらいをしていきます。 前回の記事は、こちら。 Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly 概要だけをざっくり解説すると… ・Wordは、拡張子をzipに変更して解凍すると、データの中身が見られる ・Wordは、XMLで定義されている ・Wordは、編集する度に余計なタグがどんどん付与されカオスなことに… ・そのため編集すればするほど重たくなってくる でした。 だから、Wor

    激重&もっさりになったWord文章を軽くする方法
    code13207
    code13207 2018/02/11
  • 気になる記事のストック&管理法(2017年版)

    情報管理LOGの@yoshinonです。 皆さんは、Web上で気になった記事や文章を読んだときに、どうやってそれをストックしていますか? 私は、情報収集魔というほどではないですが、かなりのWeb上の記事を読んでいるのではないかと思っています。それらをトータルすると、1ヶ月でたぶん正確に数えたことはないですが、千単位で読んでいると思います。一日あたり100以上だとすると、1ヶ月で3000は軽く超えてしまいますよね(絶対、それ以上は間違いなく読んでいると思う…)。それだけ読んでいると、情報の取捨選択能力というのが、ついてきます。その大量に読んでいる中で、「これは残しておきたい」とか「あとでもう一度読みたい」という場合、どうしているかということについて書きたいと思います。 上でも書きましたが、情報ジャンキーというほどではないですが、かなりの量の情報を読んでいます。そこで、気になった記事などは、あ

    気になる記事のストック&管理法(2017年版)
    code13207
    code13207 2017/11/12
  • 自動でタスクが追加されるシステムにしたら捗った

    情報管理LOGの@yoshinonです。 皆さんは、タスクをどのように収集していますか? GTD的には、inboxにとりあえずタスクを集めておいてから、割り振りを考えていくというスタイルになっています。しかし、どんどん自動化が進んでいる現在、inboxを一番上に持って行くスタイルが当に良いかどうか見直しが必要かもしれませんよ? というわけで、タスクを自動的に追加するシステムを構築したら、非常にラクになったよという話です。 私は、Wunderlistにタスクのほとんどを入れるようにしています。1つに集約することで、タスクの確認漏れを防ぐためです。 しかし、実際のところ、例えば カレンダーに入力した内容 = タスク ということもあるわけです。 そうすると、 1.カレンダーに入力 2.Wunderlistにも入力 と二度手間になってしまっていました。 GTD的には、タスクを集約してから、それを

    自動でタスクが追加されるシステムにしたら捗った
    code13207
    code13207 2017/08/01
  • GTD、ゼロ秒思考、手帳術、メモ術などに挫折した人たちへ 〜アウトプット思考法が生まれたワケ #アウトプット思考法

    情報管理LOGの@yoshinonです。 アウトプット思考法の連載の第5回目です。 過去の記事に関しては、以下を参照してください。 【過去記事】 ❏ ゼロ秒思考・GTD・マインドマップに共通する「アプトプット思考法」とは何か? ❏ アウトプット思考法の基的な取り組み方 #アウトプット思考法 ❏ アウトプット思考法では、何をアウトプットするか? #アウトプット思考法 ❏ 人は、なぜ1日10分のことさえも続けるのが難しいのか? #アウトプット思考法 今回は、私が、なぜアウトプット思考法というものを考えるに至ったのか?ということについて述べていきたいと思います。このあたりが分かってくると、今まで様々な思考法やタスク管理術、手帳術などを、うまく使いこなせなかった、または挫折したという人にとっても肩の荷が下りたような感覚を味わっていただけるのではないかと思うのです。 世の中には、数多のビジネス書で

    GTD、ゼロ秒思考、手帳術、メモ術などに挫折した人たちへ 〜アウトプット思考法が生まれたワケ #アウトプット思考法
    code13207
    code13207 2016/12/27
  • 1