タグ

2015年6月4日のブックマーク (5件)

  • セキュリティ初心者です。 fiddlerとか使うとデクリプトできるのに、httpsを使う利点ってどこにあるのですか? | ask.fmhttps://ask.fm/tokumaru

    確かにFiddlerを使うとHTTPS通信を復号して見ることができます。そしてブラウザ側でエラーも表示されません。 これは、Fiddlerが使うCA証明書をWindowsの証明書ストアに保存するからです。つまり、Fiddlerを認証局として信頼した状態になっているからです。 外部の攻撃者は、あなたのPCに証明書を保存することは出来ないので、Fiddlerのような方法で復号しようとすると、ブラウザがエラーを表示して、ブラウザ利用者が盗聴に気づくことが出来、盗聴される前に操作を停止することが出来ます。そのため、HTTPSを使う意味はあります。

    セキュリティ初心者です。 fiddlerとか使うとデクリプトできるのに、httpsを使う利点ってどこにあるのですか? | ask.fmhttps://ask.fm/tokumaru
    coek
    coek 2015/06/04
  • Webアプリの盗聴検証のやり方について - OKWAVE

    Webアプリの盗聴検証のやり方について知りたいです。SSLを使用しない場合、クライアントやデータセンターからの盗聴が可能なのでしょうか?光ケーブルには対応したツールはありますか?ご意見やアドバイスをお願いします。 Webアプリの盗聴検証のやり方について教えてください。SSLの使用がない場合、クライアントやデータセンターからの盗聴が可能であると言われています。光ケーブルに特化した盗聴ツールは存在しますか?ご回答お待ちしています。 Webアプリの盗聴検証についてお伺いします。SSLを使用しない場合、クライアントやデータセンターからの盗聴が可能かどうかご存知ですか?また、光ケーブルに対応した盗聴ツールはありますか?ご意見やアドバイスをお願いします。 Webアプリの盗聴検証のやり方について ご意見をお聞きしたいと考えています SSLを使用しない場合、 クライアントの同じ構内にいた人や データセンタ

    Webアプリの盗聴検証のやり方について - OKWAVE
    coek
    coek 2015/06/04
  • Android版KindleにおけるSSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性CVE-2014-3908

    稿では、AndroidKindleにおけるSSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性CVE-2014-3908について、発見の経緯と脆弱性の詳細、起こり得る影響などについて報告します。 発見の経緯 奥一穂さんとfacebook上で会話していて、スマホアプリ等でSSLサーバ証明書の検証をする際に、コモンネームを検証していないアプリの可能性について示唆を受けました。その内容は、奥さんのブログ記事として以下にまとめられています。 Kazuho's Weblog: SSL/TLSライブラリの正しい使い方(もしくは、コモンネームの検証について) 詳しくは上記記事をお読みいただくとして、サーバ証明書の検証の要点としては以下となります。 証明書が信頼された認証局の発行したものであること 証明書の有効期限の範囲内であること サーバ証明書のコモンネームが接続しようとしているサーバと一致していること これらのう

    Android版KindleにおけるSSLサーバ証明書の検証不備の脆弱性CVE-2014-3908
    coek
    coek 2015/06/04
  • 「Superfish」だけではない、SSL盗聴を招く危険なソフトが相次ぐ

    セキュリティ組織のJPCERTコーディネーションセンターと情報処理推進機構(IPA)が運営するJVN(Japan Vulnerability Notes)は2015年2月24日、「Superfish」と同様の問題があるソフトウエアが他にも存在するとして注意を呼びかけた(画面)。米CERT/CCなども同様の注意喚起を公表している。 Superfishは、Webの検索結果に独自の広告を挿入するソフトウエア(アドウエア)。正式な名称は「Superfish Visual Discovery」。SSLを利用しているWebサイト(SSLサイト)のページにも広告を挿入できるように、SSLによる通信を“乗っ取る”機能を備えている(関連記事:SSL通信を盗聴される恐れ、ノートPCに潜む「Superfish」の正体)。 Superfishは、SSLサイトから送られてきた証明書を改ざんし、SSL通信を中継できる

    「Superfish」だけではない、SSL盗聴を招く危険なソフトが相次ぐ
    coek
    coek 2015/06/04
  • 【複数行にも対応】長過ぎる文字列を省略して末尾を三点リーダー(…)にする方法いろいろ | PSYENCE:MEDIA

    ランディングページといったコンテンツもレイアウトも全て決め打ちで成立するようなものはさておき、多くの Web サイトおよびアプリケーションは、いかなる分量のコンテンツであろうと柔軟に受け入れて表示出来るように設計・デザインされなくてはなりません。 しかし、全ての文字列を表示するには長過ぎてレイアウトが崩れてしまうといった場合には、何らかの方法で文字列を省略する必要があります。一昔であれば RubyPHPJava などサーバーサイドで文字列を切り捨てるなどの加工をしてからフロントエンドに返すという方法が常套手段として用いられていました。しかし、これでは昨今のワンソースによるレスポンシブデザインといったスクリーンサイズに応じて動的に表示領域が変わるようなデザインに対応しきる事が出来ません。PCサイズの表示領域に適した文字数を返したとしてもモバイルサイズの表示領域がそれと同じとは限りませ

    【複数行にも対応】長過ぎる文字列を省略して末尾を三点リーダー(…)にする方法いろいろ | PSYENCE:MEDIA
    coek
    coek 2015/06/04