タグ

ブックマーク / bunshun.jp (9)

  • 「既報のネタでも【独自】って?」「スクープとは違うの?」《読売新聞の【独自】って何だ問題》新聞表記の“素朴な疑問”を聞いてみた! | 文春オンライン

    新聞読み比べの当コラムですが、今回は「新聞の素朴な疑問」をお送りします。 というのも最近気になっているのが「独自」という表記なのです。皆さんも目にしたことはないでしょうか? ネット配信の記事でタイトルの最初に【独自】とついたものを。 ここでしか読めない記事も確かにあるのですが、「独自(=スクープ)」だと期待して読んでみたら「これ、他ですでに読んだぞ」というものもある。一体どういう基準で出しているのだろう?

    「既報のネタでも【独自】って?」「スクープとは違うの?」《読売新聞の【独自】って何だ問題》新聞表記の“素朴な疑問”を聞いてみた! | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2021/11/30
  • 講談師・神田松之丞はなぜ“売れた”のか――神田伯山になる直前に語った「本音」 | 文春オンライン

    今年1月から「当に働きました」 ――2月11日、松之丞さんは真打に昇進し、六代目神田伯山を襲名されます。 松之丞 今年はどんな年かというと、「東京オリンピック」、「十三代目市川團十郎襲名」、そして「六代目神田伯山襲名」、これが2020年のすべてです(笑)。 ――それにしても1月から怒涛の勢いで仕事をされてますね。 松之丞 当に働きました。年が明けて、1月だけで80席もやりましたからね。異常です。精度を上げて今後は減らしたいですね。そういって毎年増えているんですけど(笑)。新春恒例の連続読みも東京と名古屋でやりましたし、テレビの方も『あさイチ』(NHK)、『おしゃれイズム』、『笑点』(ともに日テレビ)にも呼んでいただいて。昔、EDで中学生時代悩んでいた自分に教えてあげたいですよ(笑)。でも当にここまでこれたのは、皆様のおかげだと思います。EDが完治した事ではないですよ。私も今回真打に

    講談師・神田松之丞はなぜ“売れた”のか――神田伯山になる直前に語った「本音」 | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2020/02/12
  • 型破りな大河ドラマ『いだてん』を守ったのは誰だったのか | 文春オンライン

    宮藤官九郎の書く脚は、いつも他の誰にも似ていない足跡を残す。例えば朝の連続テレビ小説『あまちゃん』は、ヒロインの幼少期から始まり、成長し結婚して母になる「女の半生記」という朝ドラの黄金律を完全にはみ出している。それは天野アキという1人の少女が16歳から20歳になるまでのたった4年を描いた物語なのだ。 主人公天野アキは物語の中で結婚も出産もしない。だがそのたった4年の青春の1ページの中に、80年代に青春を送り夢破れた彼女の母親、春子の人生が回想として映る。そこには朝ドラの定型である「女の半生記」が主人公の母親の歴史として織り込まれ、同時に80年代に始まるアイドル・サブカルチャー史があり、そして2011年、3・11という同時代の巨大な社会的カタストロフにたどり着く。 海外のティーンネイジフィルム、ガールズムービーを見渡しても、これほど奇妙で定型を外れた、そして同時にこれほど見事な構造を持った

    型破りな大河ドラマ『いだてん』を守ったのは誰だったのか | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2019/12/15
  • さよなら仲木戸、産業道路……京急に言いたい「独特の駅名やめないで」 | 文春オンライン

    国民的アイドルグループの活動休止会見を見ながら、この原稿を書いています。3年前、多くの人が「永遠に存在する」と無責任に信じて疑わなかったSMAPが解散し、2019年、嵐という永遠がしばしの休止を告げました。 嵐と同じく2020年に“活動休止” そんなビッグニュースの陰で、もう一つの「永遠」が全く話題になることもなく人々の記憶を通過しようとしています。奇しくも嵐と同じ2020年、活動休止となる4つの駅名をご存知でしょうか。“川崎の38度線”「産業道路」、“早すぎたディズニーランド”「花月園前」、“ハマのスーパーサブ”「仲木戸」、“キマグレンオレンジロード”「新逗子」。いつもすぐそばにあると思っていた、この愛すべき4つの京浜急行の駅名が、その役割を終えるのです

    さよなら仲木戸、産業道路……京急に言いたい「独特の駅名やめないで」 | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2019/02/04
  • 岡村靖幸と講談師・神田松之丞が語り合った“結婚と幸せとモテ” | 文春オンライン

    ◆ ◆ ◆ 岡村 ナマで観たら、やっぱり迫力ありますね。講談をすごく現代的にわかりやすく、噛み砕いてくれる。傾(かぶ)いてるなと思いました。 松之丞 岡村さんにそう言ってもらえるのは嬉しいですね。 岡村 最後に師匠(神田松鯉)が出たじゃないですか。スタイルが似ているのかと思ったら、ぜんぜん違うんですね。師匠のほうはわりと淡々と話されていて。 松之丞 師匠も、若い頃は僕みたいにうるさくやっていたかもしれないんですが、歳とともに淡々と引き込むようなやり方になって。あの抑制が利いた感じも、講談の魅力なんですよね。今回、岡村さんに末廣亭まで来ていただいたのは、いろんなスタイルや寄席の雰囲気を味わってもらいたいというのがあったので、よかったです。 岡村 とても楽しかったです。 松之丞 あと、同世代の落語家に岡村さんのファンが非常に多い。「岡村ちゃん、聴けよ」って年中勧められるんですけど、今回、その理

    岡村靖幸と講談師・神田松之丞が語り合った“結婚と幸せとモテ” | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2019/02/03
  • 200万円政治献金を不記載 片山さつき大臣に新疑惑 | 文春オンライン

    「国税100万円口利き疑惑」に続き、片山さつき地方創生担当大臣(59)に、政治資金にまつわる新たな疑惑が浮上した。 「週刊文春」の取材によれば、片山氏側に献金された200万円が政治資金収支報告書に記載されておらず、政治資金規正法違反の疑いがあることがわかった。 政治資金収支報告書によると、片山氏が参院で2度目の当選を果たした2016年、投開票日(7月10日)直前の6月下旬から7月上旬にかけて、8つの業界団体から片山氏が代表をつとめる政党支部、政治団体、片山氏個人に対し、「寄附」、「陣中見舞」などの目的で計200万円が支出されている。だが、受け取った片山氏側の収支報告書には、献金は一切記載されていないのだ。 たとえば「全国LPガス政治連盟」の収支報告書には、〈陣中見舞 平成28年7月7日 自由民主党東京都参議院比例区第二十五支部 500000〉と記されている。「自由民主党東京都参議院比例区第

    200万円政治献金を不記載 片山さつき大臣に新疑惑 | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2018/10/31
    3倍活躍してるな
  • 紙面で振り返る、赤坂自民亭から加計問題まで2018年前半「政治的うそ」 | 文春オンライン

    今の自民党と政府を語るうえでのキーワードは何だろう? 「差別」と「うそ」。 そう書いたのは東京新聞である。名物ページ「こちら特報部」は、「自民・政府『差別』『うそ』の感染爆発」と特集した(7月28日)。 杉田水脈議員は自民党のマイノリティではない、という問題 しかし政府与党の最近のキーワードが「差別」と「うそ」ってすごい。でも思い当たるっていうのがさらにすごい。 記事は杉田水脈議員のあの「LGBTは生産性がない」発言を振り返り、「効果計算ずく」「首相の思い代弁で見返り期待?」との小見出し。 この数日後、毎日新聞は「安倍さんなぜ語らぬ」と迫った(8月2日)。抗議があつまるなか杉田氏に関して「自民党トップの安倍氏の発言はない」と。 毎日新聞のツッコミの後に杉田議員への「指導」 では杉田氏は昨年どのようにして自民党に擁立されたのか。 《ジャーナリストの桜井よしこ氏が昨年9月、ネット上の番組の対談

    紙面で振り返る、赤坂自民亭から加計問題まで2018年前半「政治的うそ」 | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2018/08/17
  • 福田次官vs.産経新聞 スクープ、否定、更迭までの「攻防」を熟読する | 文春オンライン

    福田財務次官が辞意を表明した翌日、4月19日の産経1面は「福田財務次官 更迭」の見出し。 さらには「遅きに失した対応 政権に打撃」の小見出しのあと、 《首相は週刊新潮が12日に福田氏のセクハラ疑惑を報じたことを受け、辞任は不可避とにらんでいた。真偽は不明だとしても13日には発言の音声データまで公開され、ワイドショーが連日報じる事態となった。 首相は「早く辞めてもらうしかない」と周囲に漏らし、菅義偉官房長官とともに15日の段階で福田氏更迭を決断。》 と解説。 「オレ聞いてたもん」と大声で叫ぶ産経師匠。私にとっては、あくまで「更迭」にこだわる産経師匠の意地というか頑固さが見えてたまらなかったのである。 ではなぜ、産経が「更迭」にこだわったのか。理由を振り返ってみよう。 財務省トップの「全面否定」に、スポーツ紙もざわつく 「全面否定」。大きな文字が躍る。 《「今日ね、今日ね、抱きしめていい?」「

    福田次官vs.産経新聞 スクープ、否定、更迭までの「攻防」を熟読する | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2018/04/20
  • 吉岡里帆が告白「落語家を目指していた時代」 | 文春オンライン

    吉岡 やっぱりすごく感動しましたね。親戚のみんなが喜んでくれて。すごくおめでたい仕事だなと思いました。みんなが観てくれてるというのは、冥利に尽きる感じがあって楽しかったです。2017年にお世話になったアーティストさん達のパフォーマンスを見ることができて幸せでした。 ―― ずーっと映る、すごく大変な席に座られていて(笑)。 吉岡 そうなんですよ! 当日、「審査員席がちょっと昨年とは変更になりまして」という説明があって、「高橋一生さんと吉岡さんは終始映っていると思いますので、気を引き締めていきましょう」みたいに言われて(笑)。 ―― 当日! 吉岡 えっ? みたいな(笑)。私はお客さん目線で見れるから楽しみだなぁと思ってたんですけど、すごくガチガチに緊張してました。 ―― お正月は休めたんですか。 吉岡 はい、31日が『紅白』だったので、お正月は、おばあちゃんとお母さんと東京に招待して、一緒に年

    吉岡里帆が告白「落語家を目指していた時代」 | 文春オンライン
    cogen
    cogen 2018/01/16
  • 1