タグ

2007年5月25日のブックマーク (20件)

  • Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法

    リンクを教えただけでも「児童ポルノ公然陳列」の「幇助」となって逮捕されたり、掲示板運営者が自分で画像をアップロードしたわけでもないのにわいせつ図画公然陳列の疑いで逮捕されたり、今までの反動で急速に保守化してネット全体を取り締まる動きが加速しているわけですが、こういう事件が起きる度に「それじゃあ検索エンジンもアウトだろ」という話が出ますが、大体は「国内にサーバがないから日の法律が適用されず、合法運営されている」とかいう話に落ち着きます。 しかし、Googleの現在の運営方針であれば「日の法律が適用されるのは前例から言っても確実であり、違法行為を行っているあるいは幇助しているため違法である」ということになり、家宅捜索や逮捕されてもおかしくない、となります。理由はGoogle中国において行っている活動に理由があります。 是非ともGoogleYahoo!、MSNやgoo、Infoseekな

    Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法
  • スラッシュドット ジャパン | 終わってるITスキルトップ10

    家/.の記事より。「The top 10 dead (or dying) computer skills」、すなわち「死んだ(あるいは死にかけの)コンピュータスキルトップ10」と題したComputer Worldの記事が話題になっている。記者が研究者やヘッドハンターに取材してまとめたもので、かつては高く評価されていたのに、今ではお呼びでない(あるいは役に立たなくなりつつある)スキルを列挙している。やり玉にあがったのは以下のとおり。 COBOL リレーショナルでないDBMS IP以外のネットワーク cc:Mail ColdFusion C言語(!) PowerBuilder 認定 NetWare エンジニア PC ネットワーク管理者 OS/2 異論反論ありそうですが、結局のところ、いま流行っている技術にしても、10年後、あるいは5年後には「なんだっけそれ?」ということになるんでしょうね。

  • Linux の close は fsync 相当を調べる - naoyaのはてなダイアリー

    Linuxのcloseは暗にfsyncするから、ここであげられている 100000回繰り返し open 8K write close というパターンだとfsyncコストが見えちゃうので良くないんじゃないかな とのことで、そうなのか! と思ったので例によって深追いしてみました。 まず fsync(2) の実装は fs/sync.c にあります。 asmlinkage long sys_fsync(unsigned int fd) { return __do_fsync(fd, 0); } static long __do_fsync(unsigned int fd, int datasync) { struct file *file; int ret = -EBADF; file = fget(fd); if (file) { ret = do_fsync(file, datasync);

    Linux の close は fsync 相当を調べる - naoyaのはてなダイアリー
  • Passion For The Future: 日本語は天才である

    語は天才である スポンサード リンク ・日語は天才である 天才翻訳者、柳瀬尚紀が書いた日語の蘊蓄。 柳瀬尚紀といえば難解さで知られる世界文学ジェイムス・ジョイスの「フィネガンズ・ウェイク」「ユリシーズ」や、知的構築の極みダグラス・ホフスタッターの「ゲーデル・エッシャー・バッハ」、幻想文学の古典ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」、映画になったロアルド・ダール 『チョコレート工場の秘密』 など、歴史的名作に名訳をつけてきた。 学生時代にフィネガンズ・ウェイクを柳瀬の翻訳で読んだ。この作品はジョイスが作った人工言語で書かれている上に、文体が章ごとにめまぐるしく変わる。アナグラムや回文などの言葉遊びが何万も続く。辞書を使って単語を置き換えても意味は通らない文ばかりだ。そもそも英語としても意味が確定できない。普通に考えれば訳出は不可能な作品だが、柳瀬は創造性を発揮して、原作の面白さを

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    cogma
    cogma 2007/05/25
  • http://www.asahi.com/science/update/0523/OSK200705230039.html

  • 日本語と英語でよく使う約物の種類と名称 | コリス

    語と英語圏内でよく使用する、約物の種類と名称の一覧です。 日語圏内でよく使用する約物の種類と名称 記号 名称

    日本語と英語でよく使う約物の種類と名称 | コリス
  • Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー

    write はページに dirty フラグを立てるだけなので決してユーザープロセスを待たせない って、当にそうなんでしょうか?(否定しているわけではなく、純粋な疑問です。) と質問をもらったので、最近追ったことをここでまとめます。かなり長文です、すいません。また、まだまだ不勉強なので間違っているところもあるかもしれません。ツッコミ大歓迎です。 まず、オライリーのカーネルの 15章 ページキャッシュ 15.3 汚れたページのディスクへの書き込み から引用。 ご存知のように、カーネルは、ブロック型デバイスのデータを含むページをページキャッシュに蓄えています。プロセスが何らかのデータを更新した場合は、必ず対応するページに汚れている印をつけます。すなわち、PG_dirty フラグを設定します。 UNIX システムでは、汚れたページのブロック型デバイスへの書き込みを遅延することができます。この方

    Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー
  • 日本語で確実に使える約物 via Unicode : 404 Blog Not Found

    2007年05月23日17:30 カテゴリLogos 日語で確実に使える約物 via Unicode こちらに触発されて。 日語と英語でよく使う約物の種類と名称 | コリス 以下のperl scriptに前処理をさせました。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Encode; use Unicode::UCD; my $sjis = find_encoding('shiftjis'); my $eucjp = find_encoding('eucjp'); binmode STDOUT, ':utf8'; print "<table>\n"; for my $ord (0..0xD7FF,0xE000..0xFFFE){ my $sjischr; # check if it can be printed in gene

    日本語で確実に使える約物 via Unicode : 404 Blog Not Found
    cogma
    cogma 2007/05/25
  • ブラウザの限界を超える「今」のリッチコンテンツ

    Webオーサリングツールを使ってみよう:番外編 ブラウザの限界を超える「今」のリッチコンテンツ セカンドファクトリー 新谷剛史 2007/5/22 4月30日から5月2日にかけて米国で開催されたMicrosoft Mix07では、米国でのExpression Studioの出荷が始まったばかりだというのに、早くもExpression Webの次バージョンに関するインフォメーションが出されていた。 「Windows Media Player」やこれから紹介していく「Silverlight」といったMicrosoftのソリューションへの対応のほか、「Adobe Flash」や「PHP」のサポート、あるいはExpression Webだけが遅れていたExpression Studioファミリー共通のデザインの適用、FTPのusername/passwordが保存できるようになるなど、これまでの弱

    cogma
    cogma 2007/05/25
  • 6月14日は「開発支援ツールの日」 - @IT

    2007/05/22 6月14日は「開発支援ツールの日」。ドキュメント自動生成ツール「A HotDocument」の開発元で、6月14日に会社を設立するA HotDocumentが日記念日協会に同日を「開発支援ツールの日」にすることを申請し、正式に認定された。 同社は「開発支援ツールの中で中心的な製品としての功績が認められた。開発支援ツールのいま以上の普及を目標に、今後も活動をしていく」としている。 ドキュメント自動生成ツールのA HotDocumentは1996年6月14日から販売している製品で、これまで10万人以上が利用。6月14日に設立されるA HotDocumentは同製品の企画・開発を行う。代表取締役社長兼CEOは今井浩司氏。販売は従来どおり、ハローシステムが行う。 ちなみに日記念日協会が認定しているIT関係の記念日にはほかに7月最終金曜日の「システム管理者感謝の日」、10月

    cogma
    cogma 2007/05/25
  • クロージャ - lethevert is a programmer

    [id:m-hiyama:20070523:1179888512] はてなのキーワードにクロージャを登録した人です。(駄洒落は私の仕業ではありません) クロージャってバズワードですよね。なので、人によって使い方がまちまちなような気がするのですが、プログラミング言語の機能としての意味における伝統的な(と私が理解している)クロージャの意味についてという注釈付きですという前置きをおいて。 あと、クロージャといえば、今ではレキシカルクロージャのことがほとんどなので、そっちに限定します。 キーワードの説明を書いたり、当ブログで昔クロージャの意味に付いて盛り上がったりしたころから比べると、だいぶ知識が深くなったので、もう少しましな説明になることを祈りつつ・・・ - ラムダ式に含まれる自由変数をどのように扱うかという問題で、その自由変数を字句上での環境に束縛して取り扱うことや、そのルールの元に生成され

    クロージャ - lethevert is a programmer
  • ビル・ゲイツ過去20年の予言集 - YAMDAS現更新履歴

    Software Notebook: How does Gates shape up as a seer? ゲイツの予言というと、この記事にも引用されているが、「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ」というのが(悪い意味で)有名だが、当たったのも外れたのもあわせて彼がこの20年に行った予言を選んでいる。 2年以内にスパムは解決するだろう(2004年) OS/2 は史上最も重要な OS になる運命にある(1987年) 来年にはこの聴衆の多くの人がタブレットPCでメモを取ってると思う(2001年) といったあたりがすぐに目に付く大外しだが、スパムは彼の発言通りになっていたらどんなにかよかっただろう。彼ほど頭の良い人間でも未来を見通すことはできない。 ネタ元は Slashdot 家。

    ビル・ゲイツ過去20年の予言集 - YAMDAS現更新履歴
  • 「今日何買った?」でつながる『Shopalize』 | 100SHIKI.COM

    「今何しているの?」でつながるTwitterが話題だが、そのショッピング版が出たようだ。 その名もShopalize。 コンセプトはシンプルで、「今日何買った?」という質問に答えていくだけである。 なにやかやと人は買い物をしているものである。そうした買ったものから見えてくるものが確かにあるのかもしれない。 ゆるい情報でつながるネットワーク。Twitterに触発されたサービスはまだまだ出てきそうですね(それがいいか悪いかは別としてね)。

  • テキストプレイ2003

    テキスト・プレイについて 皆さん。 テキストを書くのは楽しいですか? 面白いですか? 自己表現は心地よいですか? そんなフィールでこんにちわ。NO-FUTUREのサカイです。 頭の中でふと浮かんだ思想やアイデアの欠片を、レゴをつくるように一つ一つ組み立てて 文章に落としていく作業・・・・とても楽しい瞬間ですね。 その中には確かなる自由があります、枠にとらわれない何かがあります。 だからこんなにもサイトづくりは面白いのです。 では、その自由から思考と推敲という2つの要素を取り払ってしまったとしたら、 「テキストを書く」という作業は一体どのように変化するのでしょうか? きっかけは鬼嫁さんのこのテキストでした。 これを読んで、私は思いました。 自分は「文章を書く」という作業の中に、単純な楽しさのみを追い求めすぎてやしないだろうか? 書くことの楽しさ、人に見てもらうことへの喜び、それのみを追求しす

    cogma
    cogma 2007/05/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cogma
    cogma 2007/05/25
  • 「こちら○○になります」は新種の敬語

    cogma
    cogma 2007/05/25
  • 動的型・静的型と型推論 - sumiiのブログ

    「動的型」「静的型」「型推論」「(型)安全(性)」等の用語は混乱が多いようなので、前に(僕が知る限りのことを)まとめてみたのですが、またちょっと立て続けに混乱を目撃してしまったので少しだけ書いてみる。何か勘違いしていたらツッコミplz。 プログラムの実行前に型検査をする「静的型つき言語」(statically typed languages)には、型注釈が必須な「陽な型つき言語」(explicitly typed languages)と、省略しても型推論される「陰な型つき言語」(implicitly typed languages)の二つがあります。前者はCとかJavaとかで、後者はMLとかHaskellとかです。MLやHaskellは「陰な型つき関数型言語」ですが、さらにOCamlは「陰な型つきオブジェクト指向言語」にもなっていて、結果としてstatically typedなのにduck

    動的型・静的型と型推論 - sumiiのブログ
  • 6大10項目リストを覚えて論理的思考を放棄する

    プログラミングの6大10項目リスト こういうの好きな人が多いみたいですが、「10項目リストが6つも! ほとんどダブりなし!」という状況を眺めてもなおブックマークしたいと思うその気持ち、どうにも共感し難い。 私がこういうものに目を通しながら連想すること。学校の硬筆の授業で、「はい、ここの払いに気をつけて」「これでどうでしょう」「うん、ここの留めのところ」「これでどうでしょう」「今度は、ここの撥ねをね」「これでどうでしょう」「横線の運筆がね」「これでどうでしょう」「続いて、こっちの払い」「これでどうでしょう」「右上部分のバランス」「これでどうでしょう」……もう勘弁してください、というゲンナリ感。 んー、でも、お勉強って、こういうことの繰り返しでしかないのかもしれないな。ふとここで、登大遊さんの「論理的思考の放棄」という主張を思い出します。実際問題、登さんがこの主張に従って他人を教育することはま

  • プログラミングの6大10項目リスト

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年3月22日 以下に私の選ぶプログラミングの6大10項目リストを挙げておく。取り上げた順序には特に意味はない。このエントリを簡潔なものにしておきたいので、それぞれの項目は短い要約を引用するに留める。興味を引くものがあれば、ぜひリンクをたどってオリジナルの作者の考えについてもっと詳しく読むことをお勧めする。 [ 訳注: 要約だけで意味が取りにくいものに簡単な説明をつけた。] ジェラルド・ワインバーグの「エゴレスプログラミングの十戒」 自分が誤りを犯すということを理解し、受け入れること 。 自分と自分のコードは別物である。 どんなに「空手」を学ぼうと、いつでもあなたよりもっと詳しい人間がいる。 相談せずにコードの書き直 しをしない。 自分より無知な人に対しても尊敬と敬意と忍耐を持って接すること。 世界で唯一変わらないのは変わるということだけ。 唯