20世紀ぐらいまでの食べ物の作り方 http://togetter.com/li/394794 こちらのまとめを作った時にまおゆうの話をちょくちょくみかけたので、 まおゆうにもでてくるジャガイモが史実ではどういうものだったか あとで追加訂正などするかも
COSMETIC STUDIES - Ryuen HIRAMATSU official weblog Ryuen HIRAMATSU received his Ph.D. in "Makeup in the Japanese Life Culture" from Bukkyo Univerisity in 2008. は じ め に 『稚児乃草子』という,京都醍醐寺に蔵される絵巻がある. その内容は,年老いて陰茎が立たなくなり挿入できなくなった僧を不憫に思い,尻の穴を拡張するよう努力した稚児の話など,5つの物語からなる僧と稚児との男色物語である. 仏教では,僧は女性と交接を持つことを「女犯」として禁じられ,そのため僧は男性,とりわけ稚児を交接の対象としてきた. なぜ,僧は女性と交接を持てないという理由で,稚児と交接を持っていたのか.肉体的に男女差の少ない少年である稚児を,女
まとめ管理人 @1059kanri 税金といえば、検地は基本それを行うたびに石高は上がる。これは生産性が上がったり新田が開発されたりするためだが、年貢の上がる農民にはいい迷惑だが石高の上がる領主にはいいことだ、と思われるかもしれない。しかし石高が上がれば、領主に要求される軍役の負担もまた大きくなるのである。 まとめ管理人 @1059kanri そう考えると朝鮮役や慶長伏見地震の最中に、同じ年に複数回検地を行ったという秀吉は、百姓にも武士にとってもマジ鬼畜なのである。そりゃ西日本中心に一国逃散状態になりますわw MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf RTしたまとめ管理人さんのツイートは、百姓や一般家臣にとってはその通り。ただし大名にとっては事情が異なる。実はいわゆる太閤検地には、大名の側から要請されて行われているものが結構ある。朝鮮出兵のために、直轄領を増やして財源を確保し
バケツヘッド@6月16日甲冑模擬戦闘練習会主催 @Baketu_head ぱーちぃの動画作ってて思い出したんだけど、以前に作った中世ダンスとかドレスの動画の原型はどこに行ってしまったんだろう。HD吹っ飛ぶ前にバックアップを取っていた筈なんだが。行方不明。何故か自分が文化面の動画を作ろうとするとPCの調子がおかしくなるんだよな。ミューズに嫌われてるのか バケツヘッド@6月16日甲冑模擬戦闘練習会主催 @Baketu_head 折角集めたデータとか見本が惜しいので簡単にダンスの動画を紹介しよう。取り敢えず一番好きなBranle(ブランル)からhttp://t.co/0VcxwM10中世やファンタジー世界なんかで庶民が踊ってるイメージといったらこれだろう。ターンの時に裾を上手く翻すのが格好良く踊るコツだ。
_ [在日・韓朝鮮][国籍][法]特別永住に至る法的地位の経緯mixi の[在日コリアン・日本人 相互理解] コミュニティ*1に書いた文章だが、mixi 内の検索機能はまったくタコで、あとで参照するのが困難なので、こちらにも張っておく。明らかな書き間違えと、リンクの扱いだけは直しました。 以下転載。 えー、どうしても法律の話になりますので、たいくつかとは思いますが、まずこちらをご覧ください。大阪府のサイトです。 在日韓国、朝鮮人の在留 これ以上短くできんというくらい、簡便にまとめてありますね(笑) もう少し詳しくまとめたものは、下記リンクをご覧ください。 2004年度 早稲田大学法学部水島ゼミ発表レジュメ「在日コリアンの法的地位」 最初にリンクした文章に沿って、少し説明してみようと思います。数回に分けて書き込むつもりですので、適宜質問や補足などをお願いします。 第2次大戦終戦前から戦後引き
ちょうど二年前の2008年8月30日、イタリアとリビアの間である条約が締結された。日本語での定訳が無いようなので、さしあたり「イタリア-リビアの友好・協力・提携に関する条約(Treaty on Friendship, Partnership and Cooperation between Italy and Libya)」としておくが、締結された都市の名前から、以下「ベンガジ条約」で統一する。翌年の2009年3月2日に発効した。 ベンガジ条約はイタリアによるリビア植民地支配に対する「謝罪」と経済支援、安全保障、そして北アフリカからイタリアに向けた移民の規制など、いくつかの極めて重要な問題を取扱っている。私はベンガジ条約は今後の日朝国交「正常化」交渉を考える上でも非常に重要な意味を持つのではないかと考えているが、日本では条約締結の事実を伝えるもの以外、論評などは皆無に等しい。韓国併合百年云々
日独交流150周年にあたって提出された「日独友好決議」の採択において、提出に参加した自民党側では少なくない有力議員が退席した。 時事通信と朝日新聞がそれぞれ伝えているが、かなり切り取り方が異なる。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042200723 22日の衆院本会議で採択された、日本とドイツの友好関係強化を目指す決議をめぐり、当初は賛成方針を示していた自民党内で本会議直前に異論が噴出、40人以上が反対や退席する異例の事態となった。決議の文言について党内調整を怠った執行部の不手際が原因とみられている。 この冒頭文で示されているように、時事通信は自民党内部の混乱に注目して報じている。 同決議については、民主、自民両党を中心に文言をまとめ、21日の衆院議院運営委員会理事会で22日の本会議採択を決定。第2次大戦に関し「(日独)両国が各国と戦争状態に
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB ヴィクトリア朝の「ファミリー・エコノミスト」と言う本で、ナポレオン戦争のスペイン戦線で、料理が不味くてフランス軍に苦戦したと言う話が有るのはどれくらい常識なんだろう? 2011-04-17 14:53:41 ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB ちなみに路地裏の大英帝国という本では19世紀中頃にビートン夫人などが家庭向けの料理本を出すまで、庶民には食生活はあっても、料理と言えるようなものはなかったと書かれているほどだから、よっぽどひどかったんでしょうねヴィクトリア以前のイギリス料理って 2011-04-17 14:56:54 ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB イギリスで近代的な都市生活が一般的になるまで料理が発達
The excavation was ordered after former nurse Toyo Ishii spoke out Excavations are beginning at the site of a former medical school in Japan which could yield evidence of war-time experiments on prisoners. The site in western Tokyo is said to be linked to Unit 731 of the Japanese Imperial Army, which used prisoners for biological warfare experiments. The excavation was ordered after a former nurse
Authorities in Japan have begun excavating the former site of a medical school that may contain the remains of victims of the country's wartime biological warfare programme. The school has links to Unit 731, a branch of the imperial Japanese army that conducted lethal experiments on prisoners as part of efforts to develop weapons of mass destruction. The Japanese government has previously acknowle
ほかのどこでも見られない謎の文字で記され、何語で書かれているのか何が書かれているのかも不明な古文書「ヴォイニッチ手稿」。本文と関係あるのかすら不明な色鮮やかな多数の不可解な挿絵の魅力もあり、1912年にイタリアで発見されて以来、古書マニアや暗号マニアの心をくすぐり続けてきました。 これまでこの「ヴォイニッチ手稿」は14世紀から16世紀ごろに作成されたと考えられてきたのですが、アリゾナ大学で行われた質量分析により、その年代が特定されたそうです。 詳細は以下から。UA Experts Determine Age of Book 'Nobody Can Read' | UANews.org 「ヴォイニッチ手稿」は1912年、ローマ近郊のモンドラゴーネ寺院で発見され、発見者である古書商ウィルフリッド・ヴォイニッチにちなんで「ヴォイニッチ手稿」と呼ばれています。ヴォイニッチは謎の手稿の正体を突き止め
旧日本軍の従軍慰安婦問題の責任を追及した民衆法廷を取り上げたNHK教育テレビ「ETV2001シリーズ戦争をどう裁くか 問われる戦時性暴力」が01年1月30日に放送されてから10年。元慰安婦らの法廷証言が削除されるなどした政治圧力の有無を巡る、制作現場とNHK側との見解はいまも対立したままだ。NHKが「改変問題」の検証番組の制作を拒み続ける中で、当時の現場職員は出版や講演などを通じて、「真相」を語り始めている。【臺宏士、内藤陽】 先月30日、NHK放送センター(東京都渋谷区)近くの会場で開かれたNHK番組改変問題について考えるシンポジウム。ゲストスピーカーに招かれた同番組のチーフプロデューサーだった永田浩三さん(武蔵大教授)は「なぜ10年間、慰安婦番組は作られていないのか。ドキュメンタリーは、市民の人たちの力を借りながら作っていくものだ。慰安婦については、バウネット(「戦争と女性への暴力」日
駐日代理公使が宰相ビスマルクにあてた文書。冒頭の行に「Aidzu」(会津)「Schonai」(庄内)の文字が見える=ドイツ国立軍事文書館提供、資料番号RM1,867,6rビスマルク 戊辰戦争での薩摩・長州を中心とした新政府軍との対決を目前に、会津・庄内両藩がプロイセン(ドイツ)との提携を模索していたことが東京大史料編纂(へんさん)所の箱石大・准教授らの研究で明らかになった。ドイツの文書館で確認した資料は、両藩が北海道などの領地の譲渡を提案したが、宰相ビスマルクは戦争への中立などを理由に断ったことを伝えていた。 ドイツの国立軍事文書館の資料で、10年ほど前にドイツ側の研究者が存在を紹介したが、詳細が不明だった。 箱石さんらの調査で確認されたのは、1868年の文書3点。いずれも、ボン大のペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読、日本語に翻訳した。 (1)7月31日付で駐日代理公使のフォ
UPDATE: 大統領国外脱出、民衆大勝利。大統領は家族をつれて飛行機に乗ってまずはフランスに向かったものの、受け入れてもらえず、行き先を変更することを余儀なくされ、さまよっている……。 チュニジア デモで政権が崩壊 1月15日 5時39分 http://www.nhk.or.jp/news/html/20110115/t10013418431000.html 物価の高騰や高い失業率に不満を募らせた若者らがデモを繰り返していたチュニジアでは、14日、首都のチュニスで1万人が参加する最大規模のデモが行われ、人々は口々に長年にわたって強権的な政治を続けてきたベンアリ大統領の辞任を求めました。これに対し、政府は非常事態を宣言し、治安部隊が催涙ガスなどを使ってデモ隊の排除に乗り出し、一気に緊張が高まりました。こうしたなか、ベンアリ大統領が、家族と共に国外に逃亡したことが明らかになり、23年間続いた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く