タグ

2009年1月23日のブックマーク (9件)

  • kyoteizinc (video mix) - YouTube

    kyoteizinc (video mix) / omodaka (far east recording) dir.: hiroshi kizu (P.I.C.S.) dancer: masako yasumoto What is Omodaka? Omodaka is the name of the project developed through a trial and error process of mutational fusion of music and motion graphics. It will knock over your existing image toward a music video by a beautiful trajectory. Omodaka って何? 音楽とモーション・グラフィックスの突然変異的融合を試行錯誤してき

    kyoteizinc (video mix) - YouTube
    coldbrain
    coldbrain 2009/01/23
    康本
  • 株式会社 アミューズ - AMUSE -

    TEAM NACS TEAM NACS Solo Project 5D2 -FIVE DIMENSIONS II- 安田顕 企画・プロデュース!林遣都さんとの二人芝居「死の笛」 東京・札幌・大阪で上演決定!

    株式会社 アミューズ - AMUSE -
    coldbrain
    coldbrain 2009/01/23
    perfumeのコレオグラファー
  • perfumeのダンスを責める理由がただの俗流若者論 - BUILDING AND DEBUG ERROR

    つまりまとめると、 ほとんど静止するということがない リズムが感じられない 緩急がない 手足に神経が行き届いていない というところですね。ええっと、私が期待していたのは、「ここのこういう振りが難しいように見えて簡単」だとか、そういうダンスについての技術的詳細なのですが……。このような抽象的かつ精神論的な意見だけでは納得しかねるものがあります。 僕自身もダンスインストラクター・イベンターをして多くのダンサーを見てきました。その歴史的な観点から見てみればわかるのではないかと思います。 結論から言うと彼女たちのダンスは系統的な価値観を踏襲しているし、振り付けは簡単だけど技術的にはすごいものを持っているよというお話です。 あまりジャンルやアーティストなどの固有名詞を出すとごちゃごちゃするのでこれでも控えめに書きました。 1.ダンスにも色々あるよね クラッシックバレエ、クラシックジ

  • 「音楽の基礎研究」 BRIDGE INC.

    特別対談 岸野雄一 x 田口史人 今シリーズの作品は、音楽的には何の繋がりもないもの。ただ、実際に耳にしてもらえば、この時代の音楽に通底する特別な空気、そして時代感を感じ取っていただけるはず。時代の墓場を丁寧に掘り起こし、音楽通史で見過ごされてきた優れた作曲家たちにスポットを当てる円盤の田口史人氏と音楽家の岸野雄一氏に、この時代の音楽家の立ち位置や時代の空気感についてうかがってみた。 価値がある作曲家が聴かれないことに対する苛立ちはずっとあります(岸野) ■田口さんは今回の企画の提案者でもあり、また岸野さんはかつて『STUDIO VOICE』誌にて「日の作曲家」特集を企画していたわけですが、あえて過去に見失われた日の作曲家たちをひとつひとつ拾い上げていこうと考えた理由は何ですか? 岸野 それはですね・・・・・・豆知識の自慢がしたかったんです(笑)。いや、まず、自分でやっておかなければな

  • まるで図書館 世界最大級の本屋さん - エキサイトニュース

    都内にも大きな屋さんは多いが、つい先日、圧倒的な大きさに加えて品ぞろえもユニークな屋さんを見つけた。 といっても場所は日ではなく、アメリカはオレゴン州最大の都市、ポートランド。 ポートランドで「パウエルズ・ブックス」(Powell's Books)といえば、まず知らない人はいない有名店。市内に5店舗、さらに近郊のビーバートンに1店舗を展開している地元密着の屋さんである。 なかでもダウンタウンにあるパウエルズ・シティ・オブ・ブックス(Powell’s City of Books)は、街の1ブロックを丸ごと占める圧巻の店構え。売り場面積は約2,164坪と世界最大級で、まさに好きにとってはパラダイスだ。 「パウエルズ大好き! 一日いても飽きないよ」 と足しげく通う地元の人も多い。 4フロアからなる店内は、“レッド・ルーム”など色の名前がついた9部屋にわけられ、3,500もの細かなセクシ

    まるで図書館 世界最大級の本屋さん - エキサイトニュース
  • イベント一覧

    全国各地で開催する公開番組やイベント情報をお知らせ!

    イベント一覧
  • 卒論完成「日本アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか」 - りとすら

    なんとか初稿完成。うpします。モー娘。学会の方、ご協力ありがとうございました。21974字。 日アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか 目次 序章 はじめに 第1章 問題と目的 第1節 アイドルの定義 1. 「アイドル」という言葉の成立 2. 「アイドル」の定義の広義化 第2節 物語マーケティング 1. 「物語」、「ストーリー」がなぜ求められるのか 2. 物語の要素 3. アイドルビジネスにおける物語マーケティングの機能 第2章 アイドルビジネスの歴史的比較 第1節 60年代「清純派―吉永小百合」 第2節 70年代「虚像と実像との狭間のアイドル―山口百恵」 第3節 80年代「シミュレーションとしてのアイドル―松田聖子」 第4節 80年代末「シミュレーションのシステム化―おニャン子クラブ」 第5節 90年代「システムの再設計―モーニング娘。」 第6節 ゼロ年代「

    卒論完成「日本アイドルビジネスの歴史的変遷と現在 どういう物語が語られてきたのか」 - りとすら
  • 窓の杜 - 【REVIEW】ループをつなげて簡単に楽曲を制作できる“ACID”のフリー版「ACID Xpress」

    「ACID Xpress」は、ループ素材をつなげるだけで簡単に楽曲を制作できるソフト“ACID”シリーズのフリー版。Windows XP/Vistaに対応しており、Sony Creative Software Inc.が運営するミュージシャン向けコミュニティサイト“ACIDplanet.com”からダウンロードできる。なお、ダウンロードにはメールアドレスなどの登録が必要。 WAVE/MP3/WMA形式のループ素材を読み込み、指定したテンポに合わせてピッチを保ったまま自動でタイムストレッチできるのが特長。また、トラック上をドラッグしてループ素材を連続貼り付け可能なほか、貼り付けたループを選択してテンキーの[+][-]キーを押すだけでピッチを半音ずつ変更できるなど、直感的な操作で楽曲を作れるのもうれしい。 利用できるトラック数は10トラックまでで、1つのトラックに異なる複数のループ素材を貼り付

  • TVerプラス テレビ番組&エンタメニュースの最新情報をまとめてチェック!

    民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」にて、「名作ドラマ特集」が配信中。平成の懐かしい名作ドラマや、令和に放送された最新話題作まで盛りだくさんの250作品超! 現在配信中、及び公開を予定している番組ラインナップは以下の通りで、今後も配信番組は続々と追加されていきます。(随時更新)

    TVerプラス テレビ番組&エンタメニュースの最新情報をまとめてチェック!