2013年8月18日のブックマーク (8件)

  • 大研究 人事はなぜ間違えるのか(週刊現代) @gendai_biz

    大研究 人事はなぜ間違えるのか 査定・リストラ・問題社員監視・・・人事部という 「社内スパイ」、秘密というストレス 運・不運はある。正解もありそうでない。でも首をひねりたくなることが多い。それが人事。それにしても、なんでこんなに間違えるのか---人事部の実態、有名企業の人事ルール、社長の実体験など多角度研究で考えた。 同じ社内にあっても、何をやっているのかよくわからない。でも、なんだか嫌な感じ。いろいろ社内事情に詳しそうだけど、自分に限らず、不向きな仕事をさせられている同僚も多い。人事部って当は何にもわかってないんじゃないの? お近付きにはなりたくないけど覗いてみたい人事部の「日常」を、様々な業種の人事担当者や人事部経験者の証言によって浮き彫りにする 「査定」「リストラ」「問題社員監視」・・・ 人事部という「社内スパイ」、秘密というストレス 「人事部の重要な仕事のひとつに社内リサーチがあ

    大研究 人事はなぜ間違えるのか(週刊現代) @gendai_biz
    coleo
    coleo 2013/08/18
    つまるところ、組織にとって0か1では割り切れない、余剰をともなうのが人事。法則的でも、統計的でもない、機械装置がとってかわることができないまさに人間の領域だから。
  • 朝日新聞デジタル:捜査対象車にGPS端末 警察が無断で設置、各地で発覚 - 社会

    【岡田将平】捜査対象者の車に全地球測位システム(GPS)の端末をこっそり取り付け、どこにいるかをつかむ。そんな捜査手法が、各地で明るみに出ている。警察庁は「必要性が認められる場合は許容される」と主張するが、福岡地裁での公判では、被告の弁護人が「違法捜査だ」と主張。端末の契約者である福岡県警の警視が10月にも証人として出廷する。  GPS端末がつけられていたのは、覚醒剤を使用した罪で福岡地裁で公判中の男性被告(31)の車。被告の供述によると、昨年9月中旬、車体の下に、外付けのバッテリーとともに磁石で付けられているのを見つけた。9月上旬から、尾行されているように感じたり、まいたと思ってもしばらくするとまた同じ車につけられたりしているように思えたことから不審に思い、知り合いの自動車整備工場に行って見つけた。  被告は昨年11月、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕された。公判で無罪を主張している。 続きを

    coleo
    coleo 2013/08/18
    権力の「正義」をかかげて個人の生活に介入し人権を侵害する不正義も厭わない警察の姿勢をまず疑う。警察庁の発言の空虚なこと、この上ない。
  • 東京新聞:消費増税、主要企業67%が容認 賃上げには慎重、:経済(TOKYO Web)

    共同通信社は17日、主要企業111社を対象としたアンケートをまとめた。安倍晋三首相の判断が注目される来年4月の消費税増税については、財政の健全化を進めるために全体の67%に当たる74社が容認する考えを示した。2013年度末の景気見通しは大半が拡大を予想した。 国の借金は6月末時点で1千兆円を超えており、深刻な財政悪化に企業も危機感を持っていることが浮き彫りになった。 安倍首相は企業に賃上げを求めているが、13年度の従業員の賃金を前年度比で「横ばい」とする回答が44社で最も多く、経費の増加につながる賃上げには慎重姿勢だ。

    coleo
    coleo 2013/08/18
    この現実が、皮肉にも”アベノミクス”の欺瞞を暴いている。企業の論理。消費税増税に積極的な立場が賃上げには消極的なのはこの意味で整合する。増税は法人税減税の財源にあてられるのだし。
  • 消費増税「1年先延ばしか1%ずつで」 NHKニュース

    内閣官房参与を務める静岡県立大学の田悦朗教授は、NHKの日曜討論で、消費税率を予定どおり来年4月に8%へ引き上げれば、デフレからの脱却の妨げになりかねないとして、時期を1年間程度、先に延ばすか、毎年1%ずつ引き上げることが望ましいという考えを示しました。 この中で、田内閣官房参与は、来年4月に予定されている消費税率の8%への引き上げについて「足元の経済指標の数字は悪くないが、これをもって消費税率を引き上げるのは懐疑的だ。デフレから脱却しつつあるときに増税するのはいかにもタイミングが悪い。できたら1年間待ってほしい」と述べました。 そのうえで、田参与は「1年間増税を先延ばしすると、財政の健全化に疑念が生じるおそれもある。1%ずつ5年間かけて税率を上げることができれば、安定したインフレが実現できる」と述べ、消費税率を8%へ引き上げる時期を1年間程度、先に延ばすか、毎年1%ずつ引き上げるこ

    coleo
    coleo 2013/08/18
    "デフレからの脱却の妨げになりかねない"という指摘は重要だが、消費税増税の方法に話を収斂させては興醒め。消費税ではなく、内部留保の一部取り崩しを含め、消費を冷え込ませずに財源を確保する方途はあるはず。
  • 東京新聞:橋下氏を批判 出版中止 「権力への過剰忖度」 :社会(TOKYO Web)

    政治学者の中島岳志(たけし)・北海道大准教授の社会評論が、今年二月の発売予定日を目前に出版中止になった。日維新の会共同代表の橋下徹・大阪市長への批判を含むことを出版元のNTT出版が問題視し、削除を求めたのが発端だった。中島氏は削除を拒否し、その後、は六月末に新潮社から刊行された。異例の出版中止の裏に何があったのか。 (森智之)

    coleo
    coleo 2013/08/18
    問題の核心は、中島がいう”自分の主張と違う意見への寛容度が下がっている”現状とその象徴でもある橋下への不可欠な、的確な批判。”権力への過剰忖度”は、つまりその不寛容を側面から支えるものにはかならない。
  • 東京新聞: 労働者増、実は正社員減 進む雇用不安:政治(TOKYO Web)

    パートや派遣社員など非正規労働者の数が過去最多を更新した。安倍晋三首相は自らの経済政策で「順調に景気は上がっている」と強調し、その象徴として雇用の増加を挙げるが、実態は非正規労働者の急増に支えられ、逆に、正社員などの正規雇用は減っている。しかも、安倍政権は正社員をさらに減らすことにつながる政策を実行しようとしている。 (我那覇圭、関口克己) 総務省が十三日に公表した労働力調査によると、今年四~六月期平均の非正規労働者数は一年前より百六万人増の千八百八十一万人で、統計を取り始めた二〇〇二年以降、最多となった。雇用者総数が一年前より五十三万人増えたのに対し、正規雇用は五十三万人減った。確かに雇用全体の「数」は増加したが「質」は悪化した。 政府は六月に決めた成長戦略で、産業競争力の強化策の柱に雇用制度改革を掲げた。具体的な施策の一つが勤務地や職務を限定した「限定正社員」の導入だ。福利厚生は一般の

    coleo
    coleo 2013/08/18
    名ばかり雇用増、名ばかり正社員など、現政権の、企業優先の立場を端的に示すもの。字面を追うだけではトリックにまんまと乗せられてしまう。解雇が横行する社会が訪れてよいのか、他人事ではないよという話。
  • 海外派兵につながらず 集団的自衛権行使容認で防衛相 - MSN産経ニュース

    小野寺五典防衛相は17日、集団的自衛権の憲法解釈見直しをめぐり、行使を容認した場合でも、武力行使を目的にした自衛隊海外派兵にはつながらないとの認識を示した。TBS番組で「決して他国に武力行使に行くことはない」と言明。他国から要請があったとしても「自発的に(集団的自衛権を行使)できる、できないと判断する」と述べた。 政府の憲法解釈見直しに向けては「日を守るために公海上に出ている米艦船が攻撃されても、今の憲法解釈では個別的自衛権で対応するのは、かなり難しい」と指摘。「日の代わりに対応してくれる米艦船を守るという議論は大切だ。問題提起をしないといけない」と語った。 集団的自衛権の行使容認問題をめぐっては、野党の共産、社民両党だけでなく、連立与党の公明党も反対姿勢を鮮明にしている。自衛隊法、国際標準に転換 集団的自衛権は「地理」「国益」で歯止め

    coleo
    coleo 2013/08/18
    では、 #集団的自衛権 の行使は、”自衛隊の海外派兵”の武力行使と無縁なのか? だれでも分かるウソを平然とつく日本の異常。どこまでも増長する安倍政権。
  • 「はだしのゲン」は描写が過激だと思う、平和目的だからといって、どんな表現でも許される、なんてことはない

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 「はだしのゲン」を松江市が小中学校の図書室から撤去したことがネットで問題視されてるけど、この漫画は描写が過激すぎるので、ある程度は仕方ないのではないかと思う。この漫画でうたわれている理念が正しいから、平和目的だからといって、どんな表現でも許される、なんてことはない。 2013-08-17 06:57:54 未発育都市 @mihatsuikutoshi 基的に僕は表現規制には反対の立場で日禁煙学会が「風立ちぬ」の喫煙シーンを批判したことはやり過ぎだと思っているのだけど、「はだしのゲン」のグロテスクな描写は一線を越えている。この線引きは難しいが松江市が閲覧に制限をかける判断をしたことには妥当性があると言えるのではないかな。 2013-08-17 07:06:17 中庸日記 @Da_Saitama_Sea 過激というより衝撃的ということでしょう。

    「はだしのゲン」は描写が過激だと思う、平和目的だからといって、どんな表現でも許される、なんてことはない
    coleo
    coleo 2013/08/18
    表現は無論、表現者のもの。中沢はその表現で事実を伝えた。ちゃちな"過激"性の議論ではなく<事実を伝える>を一義的に扱うか否かが核心。事実に目をつぶる考えは、件の過去の反省に言及しない安倍の挨拶に通底する。