タグ

登山に関するcolic_pppのブックマーク (2)

  • ヘリ救助標高3200メートル上限 静岡市、運用基準設定|静岡新聞アットエス

    静岡市の田辺信宏市長は22日の定例記者会見で、2013年12月に富士山頂付近で起きた滑落事故で市消防ヘリコプターによる救助中に負傷者の男性=当時(55)=が落下した問題を受け、事故後に消防ヘリの運用基準として救助活動の高度上限を3200メートルに設定したと明らかにした。 市によると、男性は救助中につり下げ器具が外れ、地上約3メートルの高さから落下。翌日に収容され、死亡が確認された。 市消防ヘリは県防災ヘリが点検中だったため、応援協定に基づき県からの要請を受けて出動した。救助活動は高度3469メートルで行われた。市内で最も標高が高いのは南アルプス間ノ岳(3190メートル)で、田辺市長は「未知の領域での活動だった」と説明した。 市消防局は市域外では訓練ができないため、間ノ岳以上の高度での活動は二次被害発生のリスクが高いと判断し、2014年11月に高度上限を設定。県には既に3200メートル

    ヘリ救助標高3200メートル上限 静岡市、運用基準設定|静岡新聞アットエス
    colic_ppp
    colic_ppp 2016/01/26
    救助が危険なことに加え、入山時に免責事項に関する契約書必須になるのかも。
  • 初心者のための登山とキャンプ入門

    登山・山歩き入門 登山を始めたいのだけれどどうしたらいいの?何を用意したらいいの?そんな疑問を全部解決します!山の選び方、持ち物・装備の紹介や選び方、服装などたくさんのページで紹介していますので、登山をしてみたいな、と思ったらまずこちらを読んでみてください。 富士山登山 毎年最新の情報をお届けしている富士登山のコンテンツです。富士山の登山時期、混雑予想、山小屋のリスト、マイカー規制の情報、コース情報など盛りだくさんの内容です。富士山に登ろうと考えている方、また登頂成功のためのポイントも掲載していますのでぜひ読んでみて下さい。 登山の日記 裏山からヒマラヤまで、これまでの登山の日記やコース情報などをたくさんアップしています。登山初心者の頃に書いた日記も多いので、登山経験の少ない方、はじめての山はどこに登ろうか、と考えている人の山選びの参考になると思います。たくさんの写真と文章でお伝えしていま

  • 1