タグ

2024年5月9日のブックマーク (2件)

  • SGIキーボードを改造してDos/Vで使用する

     SGIキーボードを改造してDos/Vで使用する。 最近キーボードが増えているので、不用なキーボードを処分しようと思い整理してい たところDos/Vで使用できないSGIキーボードが出てきました... 非常にキータッチが良いので処分出来ずに取っておいた物です。このキーボードを改 造してDos/Vで使用出来ないのか?ということで、他のキーボードから制御基板を移 植して無理やりDos/Vで使用出来るSGIキーボード(041-0136-001)を作成してみ ました。(^^:: 今回改造を行うSGIキーボード 041-0136-001はDos/Vに繋いでも使用できません。 Googleで探すと色々情報が見つかります。 ALPS白軸(消音ゴム付)です。 処分予定だったCompaq製キーボードを分解して内部基板をSGIキーボードに移植し ます。 Compaqキーボード(メンブレン)を分解~。制御基板か

  • 自作キーボード:やさしいケースの作り方|Murasaki

    はじめにこの記事では、Autodesk Fusion 360を使用し、初心者でも簡単にキーボードのケースを作成できる方法を説明したいと思います。何かの参考になれば幸いです。 この記事を読むと作れるようになるケース大まかな流れ基板データを読み込む ケースの下書きをする Pro Microを作る 外見を整える 完成 キーキャップより大変ですが、頑張っていきましょう。 基板データを読み込むまずはKicadを開き、基板データをSTEPファイルでエクスポートします。次にFusion 360を開き、画面左上のファイル内にある「開く」をクリックし、 マイコンピューターから開くから、先ほどエクスポートしたSTEPファイルを読み込みます。基板の形が読み込まれました。 これで基板データの読み込みは完了です。ケースの下書きをする画面左上のスケッチアイコンをクリックします。平面の選択を求められるので、基板の表面を

    自作キーボード:やさしいケースの作り方|Murasaki