タグ

関連タグで絞り込む (203)

タグの絞り込みを解除

cssに関するcolissのブックマーク (590)

  • CSSの単位px、em、remはどれをどこで使用するのがよいか、ピクセルとアクセシビリティにおける意外な真相

    CSSの単位px、em、remは、どれをどこで使用するのがよいか。 font-sizeの値にはどの単位を使用していますか? ほかにもメディアクエリを定義する時、マージンを定義する時、widthやheightを定義する時、使用する単位はアクセシビリティに配慮する必要があります。 The Surprising Truth About Pixels and Accessibility by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSでpxとememの各単位がどのように機能するか アクセシビリティに関する考慮事項 どの単位をどこで使用すればよいのか どの単位がベストなのかが明らかでない場合 簡単にできる小技とメンタルモデル ボーナス: remを使用すると便利なテクニック はじめに C

    CSSの単位px、em、remはどれをどこで使用するのがよいか、ピクセルとアクセシビリティにおける意外な真相
    coliss
    coliss 2022/06/07
    CSSの単位pxとrem(em)のどれをどこで使うべきか。
  • HTMLとCSSの疑問が一気に解ける! 真剣に学びたい人にお勧めの解説書 -プロを目指す人のためのHTML&CSSの教科書

    最新のHTML Living Standardの仕様に準拠したHTMLCSSの基礎知識を身につけ、なぜそこにそのHTMLを、そのCSSを使用するのかまで実践的な知識までしっかりと学べる解説書を紹介します。 HTMLCSSへの理解を深めたい人、最新の仕様をきちんと理解しておきたい人、プロとしてWeb制作に関わる人が知識をブラッシュアップする際にもお勧めです。 書はWeb制作、特にHTMLCSSに関する書籍なら購入して間違いなしの大藤 幹氏の最新刊、すべてのページに学びがあります。 HTMLCSSを真剣に学びたい人向けの解説書で、HTML Living Standardに準拠したHTMLCSSの基礎から実践的な知識までしっかり学べます。

    HTMLとCSSの疑問が一気に解ける! 真剣に学びたい人にお勧めの解説書 -プロを目指す人のためのHTML&CSSの教科書
    coliss
    coliss 2022/06/03
    大藤 幹氏の最新刊、HTML Living Standardに準拠したHTMLとCSSの基礎から実践的な知識までしっかり学べます。
  • CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数で定義する便利ツール -Min-Max Calculator

    Webサイトをレスポンシブ対応にする時、メディアクエリを使用するのも一つの方法ですが、CSSのclamp()関数を使用すると、最小値と最大値を定義してその間の値は流動的にすることができます。 たとえば、小さいスクリーンでは最小値の16px、スクリーンが大きくなるにつれ、最大値の24pxになるまで少しずつ大きくなる、という感じです。 このclamp()関数を使用して、CSSでレスポンシブ対応のフォントサイズやレイアウトを簡単に定義できるツールを紹介します。ツールはオンラインでも、ローカルでも利用できます。 Min-Max Calculator Min-Max Calculator -GitHub Min-Max Calculatorの特徴 Min-Max Calculatorの使い方 Min-Max Calculatorの特徴 Min-Max Calculatorは、レスポンシブ対応にする時

    CSSでfont-sizeをレスポンシブ対応にする最新テクニック! clamp()関数で定義する便利ツール -Min-Max Calculator
    coliss
    coliss 2022/05/31
    CSSのclamp()関数を使用して、レスポンシブ対応のフォントサイズやレイアウトを簡単に定義できるツール。
  • CSSの新しい単位「lvh」「svh」これでiOSのSafariで100vhがビューポートの高さではない仕様に対応できる

    Safari 15.4(最新は15.5)で新しいビューポート単位「lvh」「svh」がサポートされました。ビューポートを基準にした単位で、この単位を使用することで、iOSのSafariで100vhがビューポートの高さではないという仕様に対応できます。 今まではCSSの-webkit-fill-availableがその対応方法でしたが、ネストされた要素やcalc()内では使用できません。新しいビューポート単位を使用すると、そういった問題もなくなります。 The Large, Small, and Dynamic Viewports by Bramus 2021年の記事ですが、Safari 15.4でこれらの新しいビューポート単位がサポートされたので、このタイミングで紹介します。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじ

    CSSの新しい単位「lvh」「svh」これでiOSのSafariで100vhがビューポートの高さではない仕様に対応できる
    coliss
    coliss 2022/05/26
    CSSの新しいビューポート単位「lvh」「svh」Safari 15.4でサポートされました。
  • これは便利で簡単! モダンCSSで実装された100種類のさまざまなアニメーションのボタン -100 Modern CSS Buttons

    Webサイトやスマホアプリで使用される、モダンCSSで実装された100種類のさまざまなアニメーションのボタンを紹介します。 角丸や矩形ベースのボタンに、背景がスライドしたり、分割したり、プルプルしたり、ボーダーがきらっとしたり、文字がくるっとしたり、変形したり、ネオンに輝いたり、ボタンの実装に困った時にチェックすると便利です。 100 Modern CSS Buttons 100 Modern CSS Buttons -GitHub 100 Modern CSS Buttonsは、モダンCSSで実装されたボタン100種類のコレクションです。角丸や矩形ベースのボタンにさまざまなCSSアニメーションが使用されています。 ライセンスはGPL-3.0 licenseで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。制作者様によると、個人的なプロジェクトであろうと商用プロジェクトであろうと、オープンソース

    これは便利で簡単! モダンCSSで実装された100種類のさまざまなアニメーションのボタン -100 Modern CSS Buttons
    coliss
    coliss 2022/05/25
    モダンCSSで実装されたボタン100種類のコレクション。
  • コードを書く時にモニター1台で作業する利点、便利な機能とショートカットのまとめ

    コードを書く時、モニターは1台ですか? それとも2台など複数ですか? 私は2台でやっていたこともありますが、現在は基的には1台のモニターで作業をしています。最近のモニターは幅が広くなり、2台だと首が疲れるし、1台で2つのウインドウを表示できるのでちょうどよいです。 コードを書く時にモニター1台で作業する利点、便利な機能とショートカットを紹介します。 The Complete Guide To Using One Monitor As A Programmer. by Mahmoud Harmouch 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1台のモニターで作業する利点 1台のモニターで作業する時に便利な機能 1台のモニターで作業する時に便利なキーボードショートカット 終わりに はじめに 複数のモニターで作業す

    コードを書く時にモニター1台で作業する利点、便利な機能とショートカットのまとめ
    coliss
    coliss 2022/05/12
    コードを書く時にモニター1台で作業する利点、便利な機能とショートカット。
  • これは覚えておきたい! 左揃えの要素を中央配置にするCSSの古い書き方とモダンCSSを使用した書き方

    モダンCSSは今までの記述をよりシンプルにしたり、余分なHTMLを追加する必要なく記述することもできます。 ラッパーとしてdivなどのHTMLを追加せずに、左揃えの要素を中央配置する際に記述するCSSの古い書き方とモダンCSSを使用した書き方を紹介します。 ※display: flex;が古いということではなく、モダンCSSだとラッパーは不要という意味です。 IEのサポート終了(6/15)も近づき、これからはIEを気にすることなく、モダンCSSを使用できます。マイクロソフト社でも6/15を待たずにIEを廃止してください、と通達しています。 参考: Don’t wait for June 15th! Set your own IE retirement date. たとえば、左揃えのリスト要素を中央配置にしたいとします。 HTMLは、下記の通りです。 <ol> <li>Foreword</l

    これは覚えておきたい! 左揃えの要素を中央配置にするCSSの古い書き方とモダンCSSを使用した書き方
    coliss
    coliss 2022/05/11
    CSSのmax-inline-sizeとmargin-inlineを使用した実装テクニック。
  • 2022年、フロントエンドで注目されているJavaScriptやCSSのフレームワーク・ライブラリ・ツール・エディタ・機能などのまとめ

    2022年、フロントエンドで注目されているJavaScriptCSSのフレームワーク・ライブラリ・ツール・エディタ・機能などを紹介します。 今使用しているものはどんな感じか、これから勉強するならどれがよいか、知らない便利なツールや機能はないかなど、フロントエンドの制作で参考になる資料です。 State of frontend 2022 State of frontend 2022は、125か国のフロントエンドデベロッパーにアンケートをおこない、注目されているフレームワーク・ライブラリ・ツール・機能などをまとめたものです。 ここ2年のコロナ禍により、勤務形態が大きく変化しました。データは2022年と2020年の状態も比較できます。 あなたの勤務形態は? 56%の人がリモートワークをしており、オフィスで働いている人はわずか5%でした。2020年の調査ではこのアンケートをおこなっていませんが、

    2022年、フロントエンドで注目されているJavaScriptやCSSのフレームワーク・ライブラリ・ツール・エディタ・機能などのまとめ
    coliss
    coliss 2022/05/10
    2022年、フロントエンドで注目されているJavaScriptやCSSのフレームワーク・ライブラリ・ツール・エディタ・機能など。
  • これならコピペで簡単! HTMLはシンプル、CSSで実装された超軽量のおしゃれなローディング・スピナー -UI Ball

    コピペで簡単に使用できる、HTMLCSS(複雑なものはSVG)で実装されたWebサイトやスマホアプリ用のローディングアニメーションを紹介します。 さまざまなローディングやスピナーが揃っていますが、画像は一切使用されていません。必要な時にさくっと実装できるので、スニペットに登録しておくと便利です。 下記は静止画ですが、もちろん全部アニメーションで動きます。 Loaders -UI Ball Loaders -GitHub ほかにもCSSで実装されたローディングをチェックしたい人は、下記もどうぞ。 CSSで実装されたローディング・スピナーのアニメーションのまとめ UI Ballのローディングはすべて1Kb未満の超軽量で、依存関係はゼロなので、HTMLCSSをコピペするだけで簡単に使用できます。カラー・サイズ・アニメーションの速度などはCSSで簡単にカスタマイズできます。 MITライセンスで

    これならコピペで簡単! HTMLはシンプル、CSSで実装された超軽量のおしゃれなローディング・スピナー -UI Ball
    coliss
    coliss 2022/04/27
    HTMLとCSS(複雑なものはSVG)で実装されたWebサイトやスマホアプリ用のローディングやスピナー。
  • 知っておくと便利! CSSでUIデザインを微調整する時短テクニックとプロセスを解説

    WebサイトやアプリのUIデザインで欠かせないのが、FigmaなどのデザインツールとChromeなどのデベロッパーツールです。この2つをどのように使い分けるとよいのか、デザインツールでやるよりもブラウザ上でCSSでやった方が便利な時短テクニック、UIデザインを微調整するプロセスを紹介します。 Tweaking In The Browser by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ブラウザでのデザインがうまくいかない理由 ブラウザでの微調整 ブラウザで配色を微調整する ブラウザでフォントサイズを微調整する ブラウザでグリッドレイアウト・システムを微調整する ブラウザでレスポンシブ対応のフォントサイズを微調整する ブラウザでコンテナクエリを微調整する ブラウザで多言語サイトのデザイ

    知っておくと便利! CSSでUIデザインを微調整する時短テクニックとプロセスを解説
    coliss
    coliss 2022/04/26
    デザインツールでやるよりもブラウザ上でCSSでやった方が便利な時短テクニック、UIデザインを微調整するプロセス。
  • CSSの:has()疑似クラスの便利な使い方を徹底解説

    先日の記事で:has()疑似クラスがSafariでサポートされ、こんなことができるというのを紹介しましたが、さらに:has()疑似クラスを掘り下げ、Webサイトやアプリでの便利な使い方を紹介します。 :has()疑似クラスは、指定した要素がある場合にのみスタイルを適用できるCSSの新機能で、これからのWeb制作に活躍するかなり便利な機能です。こういう機能を待ち望んでいた人も多いと思います。 たとえば、カードに画像がある場合、ナビゲーションに子メニューがある場合、ラッパーがある場合など、複雑なCSSが必要だったものやJavaScriptが必要だったものが簡単でシンプルなCSSで実装できます。 CSS Parent Selector by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに :has

    CSSの:has()疑似クラスの便利な使い方を徹底解説
    coliss
    coliss 2022/04/21
    指定した要素がある場合にのみスタイルを適用できる、CSSの:has()疑似クラスの便利な使い方を徹底解説。
  • Web制作にすごい役立つ! コードの軽量化や整形・ファビコンやQRコード作成・PDF変換など、便利ツールが一箇所で利用できる -ToolsOcean

    CSSJavaScriptのミニファイ(軽量化)、HTMLCSSJavaScriptのフォーマッター、各種エンコード・デコード、QRコードの生成、カラー値変換、画像の最適化、ファビコン画像生成、ダミーテキスト生成、各種PDF変換など、Web制作に役立つツールがまとめて利用できるToolsOceanを紹介します。 便利なツールが一箇所で利用できるので、ブックマークしておくと便利です。 ToolsOcean ToolsOceanは完全に無料で利用できるオンラインツールが、たくさん用意されています。登録など面倒なことは一切ありません。 いくつか使用してみました。まずは、CSSの軽量化。 CSSだけでなく、HTMLJavaScriptの軽量化、整形も揃っています。

    Web制作にすごい役立つ! コードの軽量化や整形・ファビコンやQRコード作成・PDF変換など、便利ツールが一箇所で利用できる -ToolsOcean
    coliss
    coliss 2022/04/19
    HTMLやCSSやJavaScriptのミニファイ・フォーマッター、各種エンコード・デコード、QRコードの生成、カラー値変換、画像の最適化、ファビコン画像生成、ダミーテキスト生成、各種PDF変換など
  • Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説

    CSSを理解するには、プロパティや値を知っているだけでは不十分です。CSSのレイアウトアルゴリズムがどのように機能するかを理解する必要があります。 ブログやツイートで便利なCSSスニペットが紹介されていても、なぜ機能するのか、レイアウトアルゴリズムがどのように使用されているのか説明されていないことはよくあります。CSSにおけるレイアウトアルゴリズムについて解説します。 CSSの初学者をはじめ、長く携わっている人にも、気づきや学びがあると思います。 Understanding Layout Algorithms by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSにおけるレイアウトのアルゴリズム レイアウトアルゴリズムの確認 インライン要素の不思議なスペース 終わりに はじめに 数年

    Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説
    coliss
    coliss 2022/04/14
    CSSのレイアウトモード、レイアウトアルゴリズムについて解説。
  • 最近のUIデザインで見かける、美しいCSSグラデーションのコードのまとめ -Design Gradients

    プロのデザイナーによってキュレーションされた、美しいCSSグラデーションのコードを紹介します。さまざまなUIコンテンツやデジタルアートの背景にぴったりな線形グラデーションです。

    最近のUIデザインで見かける、美しいCSSグラデーションのコードのまとめ -Design Gradients
    coliss
    coliss 2022/04/13
    最近のUIデザインで見かける、美しいCSSグラデーションのコードのまとめ。
  • CSSのコンテナクエリと:has()擬似クラスを使用すると、こんなことができるようになる

    CSSのコンテナクエリと:has()疑似クラスを使用するとこんなことができる、というのをGoogleデベロッパーのUna氏が公開していたので、紹介します。 簡単に説明すると、:has()疑似クラスは引数の要素を含んでいるかをCSSで判別できます。.card:has(.visual)でカード内に画像(.visual)が含まれている場合のスタイル、.card:not(:has(.visual))で含まれていない場合のスタイルを定義できます。 下記は、カードに画像が含まれている場合は見出しのfont-sizeを小さく、含まれていない場合は大きくしています。 Simple CQ Demo with :has() 先日リリースされたSafari 15.4で、:has()疑似クラスがサポートされました。Chromeは次期101のflagsで使用できる予定(Canaryはすでに使用できます)で、すべての

    CSSのコンテナクエリと:has()擬似クラスを使用すると、こんなことができるようになる
    coliss
    coliss 2022/04/12
    CSSのコンテナクエリと:has()疑似クラスを使用するとこんなことができます。
  • Web制作者がチェックしておきたい! 2024年版、CSSフレームワークのまとめ

    ここ数年定番のCSSフレームワークをはじめ、最近注目されているクラスレスのCSSフレームワーク、ユーティリティファーストのCSSフレームワーク、印刷やメールなどに特化されたCSSフレームワークなど、Web制作者がチェックしておきたいCSSフレームワークを紹介します。 Awesome CSS Frameworks -GitHub 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。 ベース・リセットCSS・ノーマライズ クラスレスのCSSフレームワーク 超軽量のCSSフレームワーク 汎用性に優れたCSSフレームワーク Material DesignのCSSフレームワーク ユーティリティベースのCSSフレームワーク 特化型のCSSフレームワーク ツールキット ベース・リセットCSS・ノーマライズ sanitize.css -GitHub reset.css

    Web制作者がチェックしておきたい! 2024年版、CSSフレームワークのまとめ
    coliss
    coliss 2022/04/07
    Web制作者がチェックしておきたいCSSフレームワークのまとめ
  • これまでとは異なるCSSフレームワークが登場! 一貫性のあるUIコンポーネントを簡単に実装できる -Open Props

    これまでとは異なるCSSフレームワークが登場しました! Tailwind CSSのようにユーティリティファーストで、すべての値がCSS変数(カスタムプロパティ)で記述されています。レスポンシブ対応で一貫性のあるUIコンポーネントを簡単に、素早く実装できます。 単独でも他のフレームワークとの併用も可能で、カラーのみグラデーションのみシャドウのみタイポグラフィのみメディアクエリのみといった使い方もできます。 Open Props Open Props -GitHub Open Propsとは Open Propの使い方 Open Propsのデモ Open Propsとは Open PropsはこれまでのCSSフレームワークとは一味も二味も異なる、CSS変数(カスタムプロパティ)ベースのCSSフレームワークです。巧妙に設計されたWebデザイントークンは、一貫性のあるUIコンポーネントを素早く実

    これまでとは異なるCSSフレームワークが登場! 一貫性のあるUIコンポーネントを簡単に実装できる -Open Props
    coliss
    coliss 2022/04/05
    ユーティリティファーストで、すべての値がCSS変数(カスタムプロパティ)で記述されたCSSフレームワーク。
  • 最近のWebサイトで見かける! フロントエンドのデベロッパーにもデザイナーにも役立つCSSの実装テクニックのまとめ

    最近のWebサイトやアプリで見かけるUIコンポーネントやエフェクトを実装するCSSのテクニックを紹介します。 一昔前まではJavaScriptが必要だったりしましたが、現在ではCSSのみで実装できるようになり、覚えておくと非常に便利です。 10 Useful CSS Tricks for Front-end Developers by Alex Ivanovs 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. タイプライターのようなエフェクト 2. 透過画像用シャドウ 3. カーソルのカスタマイズ 4. attr()でシンプルなツールチップ 5. ピュアCSSによるチェックリスト 6. is()と:where()による要素のスタイル 7. キーフレームを使用したアコーディオン 8. ホバーエフェクトのサイドバー 9

    最近のWebサイトで見かける! フロントエンドのデベロッパーにもデザイナーにも役立つCSSの実装テクニックのまとめ
    coliss
    coliss 2022/03/31
    最近のWebサイトやアプリで見かけるUIコンポーネントやエフェクトを実装するCSSのテクニック。
  • CSSのレイアウトで、ラッパーが異なるコンテンツのツラをcalc()関数のパディングで揃える

    メインのヘッダは固定幅、記事のヘッダは流動幅、ラッパーが異なるコンテンツのツラを揃えるCSSのテクニックを紹介します。 下記のようにヘッダのロゴと記事のタイトルを揃えたい時はありませんか? CSSのcalc()関数を使用した動的なパディングを使用すると、簡単に実装できます。デスクトップの大きいスクリーン、スマホなどの小さいスクリーン、記事が長くてスクロールバーが表示される場合などにも対応しています。 Aligning Content In Different Wrappers by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 固定幅と流動幅でツラを揃える 動的なパディングを実装するテクニック スマホでのパディングの処理 このCSSをどこにでも使用できるようにする スクロールバーで位置がずれる問題を

    CSSのレイアウトで、ラッパーが異なるコンテンツのツラをcalc()関数のパディングで揃える
    coliss
    coliss 2022/03/24
    メインのヘッダは固定幅、記事のヘッダは流動幅、ラッパーが異なるコンテンツのツラを揃えるCSSのテクニック。
  • HTMLとCSSに真剣に取り組んでいる人におすすめの解説書! 最近の実装テクニックやレイアウト・コンポーネントのスニペットが満載の一冊 -HTML+CSSコーディングの強化書

    HTMLCSSの実務レベルの知識とスキルが身につく解説書を紹介します。 FlexboxやCSS Gridを使用したさまざまな基レイアウト、実務でよく使用されるレイアウトやコンポーネント、表組み・フォームの実装、メンテナンス性に優れたCSS設計、アクセシビリティに配慮したマークアップ、WordPress化に適した設計方法など、即戦力となる実装テクニックが学べます。 そして、朗報です!!!🎉 去年の暮れに発売されたばかりですが、日からKindle版が半額セールの対象になっています。期間は3/29まで、絶対お見逃しないように! タイトルの「引き出しを増やす」とある通り、レイアウトやコンポーネントの汎用性に優れたコードが豊富に掲載されており、かなり便利な一冊です。 HTMLCSSの中級者向けで、業務としてコーディング・マークアップに取り組んでいる人向けの解説書です。デザインカンプから情報

    HTMLとCSSに真剣に取り組んでいる人におすすめの解説書! 最近の実装テクニックやレイアウト・コンポーネントのスニペットが満載の一冊 -HTML+CSSコーディングの強化書
    coliss
    coliss 2022/03/18
    Webサイトやアプリでよく使用されるレイアウトやコンポーネントの汎用性に優れたコードが豊富に掲載されており、かなり便利な一冊。