タグ

2022年10月5日のブックマーク (5件)

  • NovelAIの絵柄考察(百合女子ツーショット考察)|852話

    NovelAI、一定の画風しか出ないなと思っていたので当にそうなのか実験。百合というか女子のツーショットを利用した。 前提として現存するアーティスト名は入れない。 NovelAIが得意そうな塗り ここから絵柄をずらしていく。 少々キャッチーになった。もう少しアニメ的にしてみる。 モロ【アニメ】にはなったが京アニ色が強すぎる。 エロゲとアニメキービジュの半々的な印象。ちょっと絵柄が古い感じもある。 シンプルな線と単色塗り漫画表紙的な絵柄。これはだいぶ人間味がある。 アメコミ色の入ったアニメ系の絵柄。鼻がしっかり書かれたトゥーン系は日人の二次元趣味からは離れそうだが、需要がないわけではなさそう。 トゥーン系の塗りを顔面がもうちょっと日二次文化に寄るようにしたもの。 水彩色強めの系統で出したもの。首から上があまり反映されないが全体のイメージとしてはかなり水彩絵に寄る。 少し前の時期にpix

    NovelAIの絵柄考察(百合女子ツーショット考察)|852話
    collectedseptember
    collectedseptember 2022/10/05
    頭は胴体から一定の向きで生えてるからかな〉首は間違えない 蜘蛛の糸が尻以外から出る絵を描く人はいないが足の関節や付け根が正確に描ける人は少ないのでは。
  • 政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント

    デジタル庁の河野太郎大臣は10月3日、同日に公募結果を公開した日政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)について、国産サービスの応札がなかったと発表した。 今回の公募にはパブリッククラウド「Microsoft Azure」を提供する米Microsoft、「Oracle Cloud Infrastructure」を手掛ける米Oracle、「Amazon Web Services」を手掛ける米AWS、「Google Cloud Platform」を手掛ける米Google Cloudの4社が応札。デジタル庁はこれら全てを採択した。 ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。同庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWeb

    政府共通のクラウド基盤、国産サービスの応札は「なかった」 河野大臣がコメント
    collectedseptember
    collectedseptember 2022/10/05
    アメリカと敵対すると向こうの都合でサーバー遮断される。わかりきったことではあるが台湾有事が起きたら米軍の尖兵となるかパソコン無しでしか仕事できず世界に取り残される社会かの二択となる。
  • 物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で議論を」 春闘に向け(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相は4日、首相官邸で開いた「新しい資主義実現会議」で、2023年の春闘に向けて「物価上昇をカバーする賃上げを目標に、企業の実情に応じて労使で議論していただきたい」と述べ、賃上げ実現に期待を示した。月内に策定する総合経済対策に、賃上げにつながる労働市場の改革策などを盛り込むことも確認した。 【6月以降の主な品値上げ一覧】 厚生労働省によると、22年の民間主要企業の春闘賃上げ率は2・20%で、前年(1・86%)を上回った。だが、資源価格の高騰などで物価が上昇。実質賃金は7月まで4カ月連続でマイナスとなっており、物価の上昇に賃金が追いついていない。 今年8月の全国消費者物価指数は前年同月比2・8%上昇と消費増税の影響を除くと30年11カ月ぶりの大きさとなっており、家計が圧迫される懸念が高まっている。 昨年11月の同会議では、22年春闘に向けて「3%を超える賃上げを期待する」としてい

    物価上昇率をカバーする賃上げ 首相「労使で議論を」 春闘に向け(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    collectedseptember
    collectedseptember 2022/10/05
    賃金不足でやめる人間が多発しない限り企業には賃上げする理由がないのは事実。
  • 野党って、普段はリベラルなことを言っていても、いざ政権与党になったら..

    野党って、普段はリベラルなことを言っていても、いざ政権与党になったらそれらの主張を全部引っ込めて有権者を失望させるんだよね。 1.社会党は50年間憲法9条と自衛隊を認めてこなかったが、村山政権になって自衛隊を合憲と認めてしまった。 2.普天間基地問題について選挙前は「最低でも県外」と言っていたのに、政権交代を成功させたら「沖縄に海兵隊は必要だ」と言い放った。 3.社民党は自衛隊を認めていなかったのに、民主党政権に連立して入ったら、あっさりと認めた。 4.八ッ場ダムの建設中止を決めたのに、後になってひっくり返して建設を再開させた。 5.政権交代前は消費税の引き上げに反対していたのに、政権交代後は急に導入させた(個人的にはこれが一番大きな失望点)。 他にも色々あるよ。 これらの前科があるので、今の立憲民主や共産党が何を言っても信用できないというか、どうせ政権交代したら主張を「なかったこと」にす

    野党って、普段はリベラルなことを言っていても、いざ政権与党になったら..
    collectedseptember
    collectedseptember 2022/10/05
    公職選挙法違反を強権的態度とメディアコントロールで糊塗して顔見知りのみに優遇を与えているのが自民党。態度を改善させるには選挙で落とす以外になく、自民より拙い運営の政権ができるのは必要経費。
  • 会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.

    つばさ @linecross0102 前の会社のエースが突如独立するからと辞めてしまった事に対して、 なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか考える会議で管理職達が「社員の経営者意識が皆無なので朝礼で経営理念の読み合わせをする」 「悩みを相談できるよう店舗飲み会の予算復活」を決定したと聞いた。 なるほど。 2022-10-03 10:00:24

    会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.
    collectedseptember
    collectedseptember 2022/10/05
    経営者目線を持ち自分を売り込むことに適用した結果。