タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (35)

  • 広島大学で“大人のいじめ”1──業績水増し告発の准教授が“クビ”へ (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    最高学府であるはずの国立大学で今、パワーハラスメント(パワハラ)が罷り通っている。部下の教員をいじめて何ら恥じることのない教授が「教育者」を気取る――。これでは、小学校や中学校、高校で学ぶ子どもたちにも示しがつかない。だが、幹部教員が部下の教員をいじめパワハラが堂々と行なわれ、何のお咎めもない国立大学が実在する。 少子化の進行や運営交付金の削減により、今や国立大学であっても、生き残りをかけた戦略が求められる時代となった。 文部科学省は「スーパーグローバル大学創成支援」と銘打ち、世界のトップ100大学へのランク入りを目指す国内の大学13校に補助金を出す制度を開始。そのうちの一つに、国立大学法人の広島大学(広大)が選出された。 これを受け同大では「成果主義」が取り入れられ、研究活動の活性化が図られることになった。だが、その裏では業績の改竄や水増しといった不正が罷り通っている。 今回、業

    広島大学で“大人のいじめ”1──業績水増し告発の准教授が“クビ”へ (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
    cometlog
    cometlog 2017/03/11
  • インチキ医療サイトが氾濫 信頼できるのは1割、医療機関もアウト!?〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    cometlog
    cometlog 2017/03/03
  • 日本に2つ「タダで医者になれる大学」どちらも男ばかり (女性自身) - Yahoo!ニュース

    cometlog
    cometlog 2017/02/13
    自治医科大学は女性多いですよ? 記事誤りですね。
  • 「死にたくなければ女医を選べ」日本人の論文が米で大反響 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「女性医師(内科医)が担当した入院患者は男性医師が担当するよりも死亡率が低い」――。米国医師会の学会誌で発表された日人研究者(米国在住)の論文が、現地のワシントンポスト紙、ウォール・ストリート・ジャーナルなどの有力一般紙がこぞって取り上げるほどの騒ぎとなった。『死にたくなければ女医を選べ! 』という報道まであったという。果たして、女性医師に診てもらった方が安全なのだろうか。日でも当てはまることなのだろうか。その論文を書いたハーバード公衆衛生大学院の津川友介氏に取材してみた。(医学ライター 井手ゆきえ) 医師・歯科医師・薬剤師調査の概況(厚生労働省)によると、2014年12月31日現在の医師数は31万1205人で、このうち病院や診療所で働いている医師は29万6845人、男性医師が23万6350人、79.6%、女性医師が6万495人、20.4%だった。 診療科別では圧倒的に内科医が多く

    「死にたくなければ女医を選べ」日本人の論文が米で大反響 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • リブロ池袋本店は金食い虫? 元店長が閉店理由を分析〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    1980年代から90年代にかけて、西武池袋店内のセゾン美術館とともに、「セゾン文化」と称される贅沢(ぜいたく)な空間を作りだしていたリブロ池袋店が閉店した。リブロが生み、残してきたものから見えてくる戦後の書店の潮流とは何か。リブロ出身で現在はジュンク堂書店池袋店副店長の田口久美子さんをインタビュアー・木村俊介氏が取材した。 *  *  * 私がリブロで仕事をしたのは76年から97年まで。93年から97年までは池袋店の店長を務めました。あの「池袋リブロ」がなくなってしまうのはやはり残念ですよね。 ただ、西武百貨店にリブロが設立された75年当初から、百貨店の中でリブロはすでに「金い虫」と言われ、利益の出にくい存在でした。今回の閉店に至るまでの流れにも、他業種に比べての利益率の低さも関係しているかと思います。 書店業界は、戦後まもなくできた再販制(53年施行)に、ずっと縛られてき

    リブロ池袋本店は金食い虫? 元店長が閉店理由を分析〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    cometlog
    cometlog 2015/08/22
    “受け取れる刺激がわかりきった安易な本が売れがちだという現実には、危機感がありますね。”
  • 死亡事故あるバリウム検査に大利権 天下り役人の食い扶持に (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「胃がん早期発見のため」という謳い文句で推奨され、年間1000万人以上が受けているバリウム検査で、見逃しが多い上に死亡事故まで起きていることを告発した週刊ポスト(2015年7月3日号)のレポートは大きな反響を呼んだ。 命を救うどころか危険に晒しかねない検診が続く背景には、バリウム検査を存続させたい「検診ムラ」の利権構造があった。 東京・有楽町駅前にそびえ立つ巨大複合ビル、有楽町マリオン。その裏側に、ひっそりと静まり返ったエントランスがあり、エレベーターで13階に上がると、公益財団法人・日対がん協会の部オフィスがある。一番奥に位置する会長室の主は、国立がん研究センターの元総長・垣添忠生氏。 「マリオン(日対がん協会)は、国立がん研究センター総長の指定席ですよ」 これは天下り人事を揶揄した医療関係者の言葉だ。同センターの斎藤博部長は協会の評議員になっている。だが、国のがん検診の在

    死亡事故あるバリウム検査に大利権 天下り役人の食い扶持に (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    cometlog
    cometlog 2015/07/04
    “「マリオン(日本対がん協会)は、国立がん研究センター総長の指定席ですよ」”
  • 「風邪薬は無意味」は医療界の常識?保険適用除外の動き 医療費削減議論が本格化 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    「風邪薬は無意味」は医療界の常識?保険適用除外の動き 医療費削減議論が格化 Business Journal 8月16日(土)3時0分配信 6月に上梓した『絶対に受けたくない無駄な医療』(日経BP社)が出版から1カ月で3刷りとなり、想定よりも売れ行きが好調だ。国を挙げた無駄な医療選定作業が進みそうであることも関係していると思われる。ここ最近で日の医療経済の観点に関する大きな動きといえば、社会保障制度改革推進会議が7月に始まったところだろう。民主党政権時の社会保障制度改革国民会議と同じく、慶應義塾長の清家篤氏が議長を務め、首相の諮問に応える。医療や介護について、無駄を省きながら効率的に機能を強化することを目的としている。社会保障費の増大が問題視される中、無駄な医療の削減は必然の流れといえよう。 ●風邪薬の保険適用除外は世界的潮流 7月18日付日経済新聞は、この社会保障制度改革推進会

    「風邪薬は無意味」は医療界の常識?保険適用除外の動き 医療費削減議論が本格化 (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    cometlog
    cometlog 2014/08/16
    “風邪に対してはあらゆる薬の処方は不要”
  • 病院看護師バブルがやってくる 11年後に14万人 だぶつきの衝撃〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    大学の看護学科新設ラッシュで看護師が今後急増しそうだ。特に病院では、将来深刻な人余りが予想されている。白衣の天使はいかに生き残ればいいのだろうか。 (編集部 野村昌二) 11校(1991年度)だったのが、今や226校に(2014年度)──。 いったい何の数字かといえば、看護学部・学科を設置した看護系大学の数である。97年度以降毎年約10校のペースで増えつづけ、23年間で20倍以上。日の4年制大学の総数は約770校だから、実に3・4校に1校が看護系学科を持っていることになる。入学定員の数は、558人(91年度)から1万9454人(14年度)と、実に35倍になった。 少子化もどこ吹く風。大学は今、さながら「看護バブル」ともいえる様相だ。中には、11年度に看護学科を新設した上智大学のように、一見“看護”と縁のなさそうな大学まである。アエラでは、今春看護系学科を新設した17大学にアンケー

    病院看護師バブルがやってくる 11年後に14万人 だぶつきの衝撃〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    cometlog
    cometlog 2014/08/13
  • 首都圏で「毎年3月にセシウム値が急上昇する」理由 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    東京都健康安全研究センターでは、新宿区百人町にある観測施設で、’11年3月以降毎月、1平方メートル当たりにどれだけのセシウム134とセシウム137が降ったかを測定、公表してきた。 ’11年3月、福島第1原発事故直後には8000ベクレル以上のセシウム134、137が降下。以後減り続け、現在通常の月はセシウム137で1〜2ベクレル程度。しかし3月になると’12年は18、’13年には42ベクレルにまで跳ね上がっているという。 「昨年3月10日に首都圏で空が真っ黄色になる煙霧が発生しました。このことからもわかるように3月は雪解け後で地面が乾燥し、地表の土ぼこりが舞い上がる時期。福島原発事故で飛来した大量の放射能性セシウムは地中には染み込まず、ほこりに付着して地表に残っています。とくに栃木県、群馬県の山間部には多くセシウムが降りました。それらが一斉に舞い上がって都内に降ってくる。今年も要警戒です

    cometlog
    cometlog 2014/04/09
  • 「日本の高校野球は狂気的」済美・安楽の敗退に安堵する米国人記者 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    熱戦が続く第95回全国高校野球選手権。大会最注目右腕の済美高校・安楽智大投手は17日、延長戦の末に花巻東高校に敗れ、3回戦で姿を消した。 延長10回、183球の熱投実らず大粒の涙を流した安楽。そんな16歳の姿を、海の向こうから胸を撫で下ろして眺めている人々がいる。 準優勝を収めた今春のセンバツ大会、安楽は9日間で5試合に登板し、計772球を投げた。世間が新たな怪物の登場に湧く一方、高校生の“投げ過ぎ”を問題視する声が、日のみならずアメリカ各地でも上がったことは記憶に新しい。 アメリカの野球界は、とにかく投手の球数にセンシティブだ。「投手の肩は消耗品」という考え方が広く浸透しており、若い投手の投球過多は将来の故障リスクを高めると考えられている。そのためアメリカでは、小学生のリトルリーグですら投手の投球数が管理されている。 米国最大のスポーツ専門ケーブル局『ESPN』のスタッフは今年

    cometlog
    cometlog 2013/08/18
  • 早死にする職業ランキング (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    過酷な毎日を送る日のサラリーマンにとって、生活の大部分を占めるのが仕事。それゆえ、職業選びは、人の寿命に大きく影響を与えているという。多数の企業で産業医として働く榛原藤夫氏はこう語る。 「事故が起こりやすい危険度の高い仕事などを除いた場合、職業が寿命と関連する要因は大きく分けて2つあります。ひとつは、『裁量権の有無』。自分で自分の仕事をコントロールできる人ほど、ストレスが低いので長生きする傾向がある。もうひとつは、『過重労働・暴飲暴』。深夜までの残業や徹夜が当たり前の長時間労働や、接待続きなどの過剰飲酒は、当然体には悪い。この2つに焦点を当てた際、一番早死にしそうな職種と言われれば大手広告代理店の営業マンです。彼らは、徹夜仕事は当たり前の超激務ですが、裁量が少ない。加えてお客との接待で連日大酒を飲むことも珍しくない。給料やステータスは高いものの、体には負担ですよね」 そして、同じく

    cometlog
    cometlog 2013/07/16
  • 「テニス肘」会社員が10年で激増 (web R25) - Yahoo!ニュース

    スマホを片手で持って、もう一方の手で操っているときも、手が反っていることは多い。このケースは「電車の中でスマホのゲームをしている人、手の小さい女性によく見受けられます」(斎藤先生)とのこと 唐突だが、テニス肘になった。「テニスなんかやってません!」と医者に訴えると、原因はパソコンでタイピングをしすぎたからだという。物をつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をする際に、肘の外側から前腕にかけて激痛が走る…というのが主な症状。珍しい病気にかかってしまった! と思いきや、近年、パソコンが原因でテニス肘を患うケースは珍しくないとか。 「かつてテニス肘は、タイピストや調理師、SE、事務職の人、主婦など、手首を酷使する人特有の疾患でした。ただ、家庭やオフィスにパソコンが普及してからは、誰もがかかる疾患に。患者数はここ10年で倍以上、もしくは3倍程度になっています」(川口整形外科眼科の川口正博院長

    cometlog
    cometlog 2013/05/04
  • セルフメディケーションは根付くか?医療用高純度EPAが店頭へ (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    昨年師走28日、脂質異常症・閉塞性動脈硬化症治療薬「エパデール(イコサペント酸エチル)」のスイッチOTCの製造販売が承認された。生活習慣病薬のスイッチは国内初。是非をめぐる審議会では真っ向から反対する日医師会と、賛同する日薬剤師会との溝が浮き彫りになった。 スイッチOTCは、医療用医薬品として使われていた薬を薬局で店頭販売できる一般用医薬品へ転用したもの。安全性、有効性に問題がないと判断された薬剤に限る。エパデールは魚油素材の高純度EPA。安全性の問題はほとんどなく、今回の承認で長期の有効性が裏付けられた薬剤を手軽に利用できるようになったわけだ。 ところがこの「手軽さ」が危険というのが医師会の主張。安易な服用で受診を怠り重症化を招く恐れがあるほか、肝疾患など他の病気との鑑別が遅れるという。エパデールの承認を機に、生活習慣病薬のスイッチOTC化が一気に進むことへの懸念もあるだろう。

    cometlog
    cometlog 2013/02/19
  • 医師が最も効果的であると思う風邪の予防法は? (@DIME) - Yahoo!ニュース

    マスク」は23.7%。人ごみなどに出た場合などの飛沫感染を防ぐ効果があり「うがいでは鼻腔、上咽頭、喉頭を洗えないのでマスクの方が有用でしょう」などの意見も。 医師5万5千人以上が参加する医師専用サイト「MedPeer」(メドピア)を運営するメドピア株式会社は、会員医師を対象に「最も効果的であると思う(お勧めをする)風邪の予防方法」についてのアンケートを実施し、以下のとおり、結果を取りまとめた。結果詳細は以下の通りとなっている。 ■「最も効果的であると思う(お勧めをする)風邪の予防方法」について(総回答:3147人) 順位回答 回答数(人) 占有率 1 手洗い   1,352   43.0% 2 うがい 776 24.7% 3 マスク 747 23.7% 4 加湿器・空気清浄器 272 8.6% サマリー: 「最も効果的であると思う(お勧めをする)風邪の予防法」について、医

    cometlog
    cometlog 2013/01/25
  • 抗生物質、発汗、ビタミンC…実は間違いだらけの風邪対策 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「現役医師として医療に従事する傍ら、民間伝承的な知識の真偽を検証していますが、医学の進歩・発展とともに、これまで常識と思われていた風邪に関する知識のなかには、実は医学的に間違っていたと考えられるものに多々遭遇します」 と語るのは、医学博士で医療ジャーナリストの森田豊さん。みんな思い込んでいるようだが、実は間違っている風邪対策を、森田先生に教えてもらった。 〈抗生物質〉を飲むと治りが早いと思う人は多いようだが「抗生物質が、風邪を引いている期間を短くする」という科学的論文は存在しない。日呼吸器学会が成人気道感染症の指針の中で「風邪に抗 生物質は無効。細菌性二次感染の予防目的の投与も必要ない」('04年5月)としている。ほとんどの風邪の原因はウイルス。抗生物質は細菌に対しては効果があるが、ウイルスにはないという。 '90年代までは「風邪のひき始めには昔からの〈発汗療法〉が効果的」といわ

    cometlog
    cometlog 2013/01/25
  • インフル予防接種「今年はしない」が54%、「値段高い」が60% (@DIME) - Yahoo!ニュース

    cometlog
    cometlog 2012/11/27
    インフル予防接種「今年はしない」が54%、「値段高い」が60%(@DIME) - Y!ニュース
  • 安倍氏の難病治したゼリア新薬工業 次なる特効薬は「がん」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    自民党総裁選への立候補を正式表明した安倍晋三元首相。会見では、5年前に首相辞任のきっかけとなった「潰瘍性大腸炎」がほぼ完治したことを報告。「常に潰瘍が数個あったのが、今は当にキレイになっている」と健康面での再起も誓った。 医療ジャーナリストが、改めて潰瘍性大腸炎について解説する。 「大腸の粘膜に潰瘍やびらんができる病気で、『クローン病』とともに炎症性腸疾患に分類されています。患者さんは度重なる血便や下痢に苦しめられ、ひどくなると大腸がんの合併頻度も高まります。潰瘍性大腸炎の国内患者は10万人を超えていて、毎年5000人ずつ増えているようです。原因が不明なことから厚労省の『難病性疾患克服研究事業』に指定されています」 だが、治療法に明るい兆しも見えている。安倍元首相が「2年前に特効薬が発売されたことで、今はまったく問題なくなりました」と語ったように、2009年12月に治療剤の『アサコ

    cometlog
    cometlog 2012/09/27
  • ひと振り、ふた振りが健康的か!?摂り過ぎても不足でも心血管病に食塩制限 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    cometlog
    cometlog 2012/04/09
    「減塩が高血圧を主要因とする心筋梗塞などの「心血管病」の発症を予防する効果があるか、という点については...確実な証拠が見当たらない。...この試験結果を鵜のみにするかどうかは各自、ご判断を。」
  • 認知症を予防する食材 かぼちゃ、もやし、ウコン、納豆など (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    cometlog
    cometlog 2011/11/18
    うーん...疑問。
  • 死亡率1位は胃がんから肺がんに だが患者数は減っていない (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    cometlog
    cometlog 2011/11/10