タグ

2021年11月7日のブックマーク (2件)

  • 公明党はいつから野党になったんですかね

    この件 知念実希人 小説家・医師 on Twitter: "『野党はワクチンに協力的だった嘘つくな!』と大量のリプライ頂きますが、 一部野党が主張していた『国内で第3相をしてからワクチンを承認するべき』が万が一とおっていたら まだ日ではワクチン打ててない可能性高いですからね! 承認は数か月は遅れ、万単位の犠牲者が出たはずです。" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/MIKITO_777/status/1456533064134193153 ブコメに議事録のリンク等があったので一応読んでみたら 公明党の高木委員も、専門家の言う通り第三相試験をちゃんと検討してねって言ってるみたいなんですけれどね。 第203回国会 厚生労働委員会 第5号(令和2年11月18日(水曜日)) https://www.shugiin.go.jp/Internet/i

    公明党はいつから野党になったんですかね
    comnnocom
    comnnocom 2021/11/07
    これをワクチンなんかより検査と読む国民では色々無理→「必要なワクチンを確実にこの日にどれくらい届くと各自治体に早く示すことこそが国のやるべきこと。国が直接乗り出すならばむしろ検査の拡大に乗り出すべき」
  • 衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない

    衆院選の結果で注目すべき「スキャンダル追及への逆風」について考える スキャンダル追及は「知名度は高めるが、票につながるとはいえない」と筆者 有権者は一部野党やマスコミが思うより賢明、国会戦略、報道姿勢の見直しを 今回の衆院選は、政党別でみれば、自民は踏ん張り、立憲民主は惨敗、維新は大躍進となった。 政党別の勝敗とは別に、与野党を超えた大物議員たちの敗戦も注目を集めた。甘利明議員(小選挙区敗退、比例復活)、石原伸晃・前議員(落選、比例復活ならず)、小沢一郎議員(小選挙区敗退、比例復活)らだ。それぞれ個別事情はあるが、大きく捉えれば「世代交代」の波だ。この動きはさらに加速するだろう。 そして、もうひとつ注目すべきポイントが「スキャンダル追及への逆風」だ。今回の選挙では、森友・加計・桜を見る会などの追及で“大活躍”してきた野党議員たちの多くが落選した。辻元清美・前議員(落選、比例復活ならず)、黒

    衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない
    comnnocom
    comnnocom 2021/11/07
    桜前夜祭なんか見ても政府が明らかに説明不能に陥ってて、これで判断できない国民の方にも大きな問題があると強く思う。そして実際に嘘だったし、安倍首相の虚偽答弁は100回を超えた。