タグ

2009年11月28日のブックマーク (8件)

  • 別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela

    HelloWorldやっても面白くねーんだよ!! 皆さんこんにちは。 Google App Engine (GAE)でJavaがサポートされ、 PythonはスルーしたけどJavaならやりたい!でもJava未経験! GAE/Jに手を出してみたけど、結局hello, world!のサンプルアプリを公開したまま 放置した状態になっていませんか? 僕はそうです! Java使えたら楽しいだろうなー Java覚えて仕事の案件こなしたいなー Java使えたらオブジェクト指向がもっとわかるだろうなー リア充へのあこがれ と、常々思っていつつも、Javaの最初の面倒臭さの前にいつもやる気喪失するんですよね。 HelloWorldひとつやるのにpublic static void main()書くなんて面倒臭すぎです コンパイルなんて面倒でやってられません eclipseの使い方憶えるのが面倒だし ecli

    別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela
  • shellのコマンドをtask登録してworkerに実行させる - 橋本詳解

    別にGearmanでやる必要は無いし危険だしどのworkerが実行するかわからないから意味ないけど 別のマシンにshellのコマンドを実行させられる client側 #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'gearman' c = Gearman::Client.new(['192.168.200.243:7003']) taskset = Gearman::TaskSet.new(c) cmd = ARGV.join(' ') task_cmd = Gearman::Task.new('remotecmd', cmd) task_cmd.on_complete{|stat| puts stat } taskset.add_task(task_cmd) taskset.wait(100) # 100sec worker側 requir

    shellのコマンドをtask登録してworkerに実行させる - 橋本詳解
  • HTMLを体系的に理解するための7仕様

    はじめに最近マークアップエンジニア志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去のHTML(特に90年代以前の仕様)を読んだことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。 例えば「マーク・アンドリーセンをどう思う?」と聞くと、「アンドリーセンって誰ですか?」という答えが返ってくる。「ヨスケの独自要素で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔のHTMLを見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「とほほでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、HTMLを体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題仕様ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといて標準化団体ごと理解しようとする人はほとんどいない。 これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。HTMLは、もう長いこと

    HTMLを体系的に理解するための7仕様
  • Google Wave コンプリートガイド - The Complete Guide to Google Wave: How to Use Google Wave

    From The Complete Guide to Google Wave: How to Use Google Wave Google Wave コンプリートガイドはジーナ・トラパーニとアダム・パッシュによる格的なユーザーマニュアルです。 Google Wave は新しいウェブ上のコラボレーションツールで、理解しづらいことで有名です。このガイドはその理解の助けになるでしょう。このガイドを使えば、Google Wave の使ってあなたのグループが仕事を進める方法について学ぶことができます。Google Wave は新しいサービスで、急ピッチで開発が進められていますので、このガイドブックは Wave が成長し、変化してゆくに従って内容も変化してゆく予定です。「Google Wave コンプリートガイドについて」のページをお読みいただくとともに、私たちを Twitter でフォローして、

  • kzms2 – html,css,javascript » レイアウトについて(1/4) – css3を触ってみて思った4個の利点

    このブログをリニューアルして思ったこと やっぱりCSS3は便利でした。 自分でちゃんと触ってみて4点ほど、利点があったのでそれについてチマチマ書いて見ます。 レイアウト組むのが楽ちん セレクタが便利 画像に頼らず色々出来る アニメーションが素敵 といった4点が利点かなー なんて思いました。 日はレイアウトについて便利だったことを書いてみます。 詳細は続きで。 まず始めに css2までは基的に、FloatかPositionのどちらかでレイアウトを組んでいたと思います。 css3からは違う概念でレイアウトを組むことが可能になっています。 表示確認には、Firefox3.5、Chrome4を使用しています。 ※ちなみに説明する中で「-webkit-」(Webkit系)「-moz-」(Mozilla系)「-ms-」(IE系)などのプロパティがありますが、ブラウザごとの独自規格扱いになっ

  • HTML5 Techtalk#2開催しました。 - IT-Walker on hatena

    昨日(11/27)、渋谷Googleさんのオフィス・・・ではなくて堂でHTML5 Techtalk#2を開催してきました。 今回はぼくはスピーカではなく単なる一司会者として参加しました。 以下は簡単なまとめ。 プレゼン資料 「HTML5 Forms で healthy living!」by ダニエルさん(Operaウェブエヴァンジェリスト) HTML5で強化されたフォーム要素についての説明。 http://people.opera.com/danield/html5/forms/ (Opera10で開き、フルスクリーン表示するとスライド形式で見る事ができます) 「HTML5 Show Case」 by 羽田野さん(HTML5.jp) HTML5で書かれた各種デモの紹介とソースコード解説。 http://docs.google.com/present/view?id=0ATqZea7ST5

  • FirefoxでiPhoneアプリのプロトタイプを作成する·iPhonePrototype MOONGIFT

    iPhonePrototypeはオープンソース・ソフトウェアのFirefoxアドオン。iPhoneが日でも200万台近く出荷されているという話もあってか、徐々にビジネス面での話も聞くようになってきた。iPhoneと言えばネイティブアプリが面白いだろう。そして実際に開発を行う際には何らかのモックアップが必要になる。 iPhonePrototypeはまさにそのためのソフトウェアだ。この手のタイプとしてはローカルOSネイティブで動くもの、Webサービス上で行うものが多かったがiPhonePrototypeはちょっと変わっている。その動作プラットフォームにFirefoxを選んでいるのだ。 Firefoxと言えばある意味iPhone(WebKit)のライバルとも言えるソフトウェアだ。そんなFirefoxでありながらもiPhonePrototypeはきちんと動作する。独立したウィンドウが開くので、F

    FirefoxでiPhoneアプリのプロトタイプを作成する·iPhonePrototype MOONGIFT
  • 2本まで同時にエンコード - gaeeyoの日記

    録画したファイルをAviSynthとx264を使って自動的に処理しているんだけど、うちの環境だとCPU使用率は75〜80%くらいにしかならない。1週間の使用率がこんなかんじ。土日は録画する番組が多いのでどんどん処理が遅延していくんだけど、CPUの使用率を上げられればもっとマシになるはず...。 そこで、1を2スレッドで処理するんじゃなくて2同時にエンコードさせようと思ったんだけど、phpのマニュアルに載っているMutexやSemaphoreはWindowsでは使えないらしい...。今回の場合、MutexやSemaphoreじゃなくても「エンコードのプロセスが2つあれば後回し」という処理が実現できればすむ話なんだけど、なんだかめんどくさくなって今まで放置してた。 さっきなんとなく調べてみたら、WSHでプロセスの一覧を取得するのは簡単っぽいので、「2つ実行中なら後回し」は簡単そうな雰囲気だ