2015年3月13日のブックマーク (13件)

  • エイズ患者や凶暴女性が脅す「立ち退かせ隊」:日経ビジネスオンライン

    中国語で“拆遷”とは「建物を取り壊して立ち退く」ことを意味する。この言葉に“隊”を加えて“拆遷隊”とすると、「建物を取り壊して立ち退かせるためのチーム」となり、「立ち退かせ隊」を意味する。中国では官民を問わず、新たな事業計画に土地が必要になると、当該土地の居住者や使用者に補償金の支払いを条件に立ち退きを要請するが、条件が折り合わず、居住者や使用者が立ち退きを拒否して居座ることが多い。立ち退き交渉は難航するのが常である。 土地は国や集団の所有、警察も破壊を“静観” この結果、事業計画の進行が遅れそうになると、事業主や不動産業者が雇った「立ち退かせ隊」がいずこからともなく出現して、問答無用とばかりに住宅や耕作地を破壊して更地にしてしまうのである。こうした事件は全国各地で頻発している。 そうした立ち退かせ隊による破壊活動を地元の“公安局”に通報しても、往々にして警察官は出動が遅いばかりか、現場に

    エイズ患者や凶暴女性が脅す「立ち退かせ隊」:日経ビジネスオンライン
    confi
    confi 2015/03/13
  • 「情報は『イスラム国』に筒抜けだった」国際政治学者・加藤朗氏が苦言 ──邦人人質事件「メディア管理」の甘さを考察 ~国際地政学研究所2015年第2回ワークショップ | IWJ Independent Web Journal

    「情報は『イスラム国』に筒抜けだった」国際政治学者・加藤朗氏が苦言 ──邦人人質事件「メディア管理」の甘さを考察 ~国際地政学研究所2015年第2回ワークショップ 2015.2.19 「メディアが『I am Kenji』の運動を大きく取り上げ、後藤健二氏を英雄視する発言が氾濫した時点で、湯川遥菜氏はアウトだと思った」──。加藤朗氏は、ネットメディアの台頭により、従来とは異なる情報管理の必要性を指摘した。 国際地政学研究所による今年2回目のワークショップ「イスラム国問題とどう向き合うか」が、2015年2月19日、東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷で開かれた。今回は、中東の過激派組織「イスラム国」の問題が緊急テーマに浮上し、邦人2人の人質事件をめぐる、メディアの前のめりの報道姿勢を問題視する議論が熱を帯びた。 ゲストスピーカーである桜美林大学教授の加藤朗氏は、「この人質事件では、有識者らがテレビ

    「情報は『イスラム国』に筒抜けだった」国際政治学者・加藤朗氏が苦言 ──邦人人質事件「メディア管理」の甘さを考察 ~国際地政学研究所2015年第2回ワークショップ | IWJ Independent Web Journal
    confi
    confi 2015/03/13
  • この道はいつか来た道 〜クリミア併合とエチオピア併合 - リアリズムと防衛を学ぶ

    2015年3月、日の元首相の鳩山由紀夫氏がクリミア半島を訪問しました。NHKはこう伝えています。 ロシア国営テレビは鳩山氏の一連の訪問を連日詳しく伝え、この会見についても、現地時間の午後(日時間11日夜)の全国ニュースで取り上げました。 このなかで、「鳩山氏が、『クリミアの住民投票が民主的な手続きで行われ、住民の意思を反映していることを確信した』と述べた」と伝えました。(ロシアTV「鳩山氏がロシアに理解」と報道 NHKニュース15.3.11) クリミアに関するニュースを思うとき、私はエチオピアを思い出します。この2つの地域と国には共通点があります。国際社会の現状を変革しようとする国が武力を背景に国境線を変更し、そしてその一撃が、世界の秩序を揺るがせた、という共通点です。 この記事では、そもそも国家がある土地を領有できる仕組み、国境をめぐる戦争を人類がどう克服しようとし、そして失敗してき

    この道はいつか来た道 〜クリミア併合とエチオピア併合 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト

    オーストラリアに生まれ、日に40年以上暮らした歴史学者が、2011年3月11日、宮城県で被災した。彼はその日を、そしてそこから4年を、どう過ごし、考えたのか――。

    「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト
  • 中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2015年は第二次世界大戦が終結して70周年となる。戦争の記憶が薄れていくなか、若い世代は先の大戦とは一体何だったのか、どうして起こったか、ということを考える環境がなくなっている。そのため、戦争について認識は偏ったものとなっている。 日中関係において、日はまだ中国に対する戦争を総括しきれていないこともあり、歴史認識が両国関係を発展させるうえで大きな問題となっている。過去の戦争歴史をどうとらえるかは、日中国と付き合う上で大変重要なことである。 一方、中国は、習指導部発足後、党史と近現代史を重視する方向となり、9月3日の抗日戦争勝利記念日、12月13日の南京大虐殺記念日が設けられた。これは、日の右傾化への牽制の意味もあるが、

    中国人から見た日本敗戦の「失敗の本質」(上)
  • アップル、横浜の工場跡地取得へ 国内の開発拠点拡充:朝日新聞デジタル

    米アップルが横浜市の事業用地の取得手続きを進めていることがわかった。大型施設を新たにつくり、iPhoneなどの主力製品向けの部品開発を格化させるとみられる。今春に数十人規模で発足する日の研究開発部門は、大幅に拡充する見通しだ。 アップルが取得をめざすのは横浜市港北区のパナソニックの工場跡地で、2003年まで携帯電話などを生産していた。今は更地になっている。複数の関係者によると、約3万8千平方メートルの工場跡地を3区画に分けたうえで、一つをアップル側へ売却する方向で調整が進んでいる。 取得した用地には格的な研究開発施設が建つ可能性がある。完成は数年後となる計画で、近隣の再開発も進める横浜市などが近く発表する。アップル日法人は「ノーコメント」(広報担当)としている。 アップルは昨年12月、新たな… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会

    アップル、横浜の工場跡地取得へ 国内の開発拠点拡充:朝日新聞デジタル
    confi
    confi 2015/03/13
    ここに部品収める会社の秘伝の技術がアップルに奪われちゃうんだ…
  • 安倍首相「番組それぐらいで萎縮、情けない」 予算委:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は12日、昨年11月のTBSのニュース番組に出演した際の発言が、報道への圧力ではないかと指摘されたことについて、「(番組への)圧力と考える人は世の中にいない。番組の人たちはそれくらいで萎縮してしまう人たちか。極めて情けない」と述べた。12日の衆院予算委員会で、民主党の細野豪志政調会長の質問に答えた。 首相は衆院解散を表明した昨年11月18日の番組で、街頭インタビューでアベノミクスに批判的な発言が多かったことについて、番組で「おかしいじゃないですか」などと発言していた。 首相は12日の予算委で、発言について「選挙前に報道は正しくしてもらいたい。例えば、私がその番組の関係者に電話してクレームをつけるのとは違う」と述べた。さらに「(番組内で)私の考えに反論があれば、そこで反論すればいい」と語った。 これに対して細野氏は、首相が3日の予算委で番組での発言について「私の考え方をそこで述べ

    安倍首相「番組それぐらいで萎縮、情けない」 予算委:朝日新聞デジタル
    confi
    confi 2015/03/13
    自民党が感じの読み間違いで親の敵みたいに叩かれてた時代に戻したい人たちが発狂してるな
  • 川崎リンチ殺人、被害者の母を責め立てた林真理子氏のエッセイの暴力性(武田砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    シングルマザーの家庭を「特殊な環境」として報じたがるメディア川崎で起きた中1リンチ殺人事件、残忍なやり口に憤怒しか湧かない。シングルマザーとして5人の子供を1人で育ててきた上村遼太さんの母親は、我が子の通夜を行なったその日に、マスコミに向けてコメントを発表している。 「遼太が学校に行くよりも前に私が出勤しなければならず、また、遅い時間に帰宅するので、遼太が日中、何をしているのか十分に把握することができていませんでした」と働き詰めだった自分を責め、「事件の日の夜、一度は外に出かけようとするのを止めることができたのだから、あのとき、もっともっと強く止めていれば、こんなことにはならなかったと、ずっと考えています」と最後の後ろ姿を止めなかった自分を責めていて、ただただ胸が痛い。 こうした猟奇的な少年犯罪が起きると、メディアは犯人側ばかりか、被害者側にまで「普通の家庭と違うところ」を探し出し、視聴者

    川崎リンチ殺人、被害者の母を責め立てた林真理子氏のエッセイの暴力性(武田砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース
    confi
    confi 2015/03/13
  • 中川政務官の路チュ―問題 政界は「性界」―は万国共通というけれど(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    路チューは「軽率な行動」子持ちの自民党・門(かど)博文衆院議員(49)と路上でキスをしている写真が「週刊新潮」に掲載された同党の中川郁子(ゆうこ)農林水産政務官(56)が5日から都内の病院に緊急入院した。 安倍政権は交代させる方向で後任の調整を急いでいると報じられている。 各紙の報道から関係者のコメントを拾ってみる。 中川政務官「報道で取り上げられた写真については、酒席の後であったとはいえ軽率な行動」「(門議員とは)同一政策集団に属し、2期生として活動をともにさせていただいているだけ」 門議員「お酒で気が緩み、軽率で誤解を招く行動だったと深く反省している」 菅義偉官房長官「公人として誤解を受けることのないように、自らを律して政務官の職責に全力で取り組んでほしい」 安倍晋三首相「自らを律し、政務官の職務に全力で取り組んでほしい」 たかが不倫・路チュー(路上駐車ではなく、路上でキスすること)

    中川政務官の路チュ―問題 政界は「性界」―は万国共通というけれど(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    confi
    confi 2015/03/13
    取ってつけた最期の段落
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    confi
    confi 2015/03/13
    胡散臭いんだが外務省・経産省スピンアウト組の振る舞いの違いを例えにあげることで異様な説得力を醸し出してる。やはり城氏もまた電波芸人の末席。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    confi
    confi 2015/03/13
    お仲間との新聞利権を守るために互いの嘘を隠蔽してなあなあで行くよりずっといい結末だったと思います
  • 「旅券没収ならクリミア移住」=訪問強行の鳩山氏 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ時事】タス通信によると、ロシアが一方的に編入したウクライナ南部クリミア半島を訪問中の鳩山由紀夫元首相は12日、旅券(パスポート)を返納させるべきだとの意見が日で出ていることに関連し、没収されればクリミアに移住する可能性もあると語った。 鳩山氏は日政府の制止を無視し、クリミアを訪問した。「クリミア移住」は11日に会談したロシアのベラベンツェフ・クリミア連邦管区大統領全権代表が提案。鳩山氏は「(旅券返納の)恐れがある場合、招待を受けることを否定しない。ベラベンツェフ氏に感謝したい」と述べた。 ベラベンツェフ氏は会談で、日で批判にさらされている鳩山氏に対し、「困難な事態に陥ればすぐにでも招待する。友人といるのはうれしい」と呼び掛けた。

    confi
    confi 2015/03/13
  • ジェンダーと教育と仕事:弱い性:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2015年3月7日号) 学校と大学の両方で男子は女子に大きく水をあけられており、その差は広がっている。 「すべてが彼らの脳みそと身体と性質に関係している」。イングランドの高級な全寮制学校ウェリントン・カレッジのアンソニー・セルドン校長はこう言う。 「彼らには、何かを成し遂げることは格好良くない、頭がいいことは格好良くないというメンタリティーがある」。ニューヨークにあるブロンクス・リーダシップ・アカデミーのアイバン・イップ校長はこう言う。 一方の学校は年間2万5000ポンド(3万8000ドル)の学費を取り、校内にスキューバダイビングクラブを備えている。もう一方の学校は、大半の生徒に補助金が出る昼を提供しており、生徒の4人に1人は特別支援教育を必要としている。だが、この2校は同じ問題と格闘している。ティーンエイジの男子が女子に後れを取っているという問題である。 男子の危機

    ジェンダーと教育と仕事:弱い性:JBpress(日本ビジネスプレス)
    confi
    confi 2015/03/13
    普段は女性は差別されてるなんて論調が支配的だがこんなことになってたのか