2021年2月22日のブックマーク (3件)

  • 仏リヨン市、学校の食堂から肉を排除 政府が市長を批判 - BBCニュース

    フランス南東部の都市リヨンで、市長が学校の堂から肉を排除するよう指示した。フランス政府は市長を批判している。 環境問題に力を入れる「緑の党」所属のグレゴリー・ドゥセ市長は、肉の使用をやめることで、新型コロナウイルス対策の制限が続く中、給サービスの効率化と迅速化を図れるとしている。

    仏リヨン市、学校の食堂から肉を排除 政府が市長を批判 - BBCニュース
    confi
    confi 2021/02/22
    “エリート主義の緑の党は、大衆のことを考えていない。学校の食堂でしか肉を食べられない子どもはたくさんいる”日本だと炎上しそう
  • YouTubeのAIがチェスの「白・黒」を人種差別だと誤判定してチャンネルを閉鎖した疑い

    100万人以上のチャンネル登録者数を誇る、チェス関連では世界最大級のYouTubeチャンネルが、2020年6月に突如「有害で危険なコンテンツを配信している」という理由で閉鎖されてしまいました。カーネギーメロン大学のコンピューター科学者の調査で、この不可解なチャンネル閉鎖は「AIが、チェスの白・黒という言葉を人種差別であると誤認してしまった」ことで起こってしまった可能性が高いとわかりました。 AI May Mistake Chess Discussions as Racist Talk | Carnegie Mellon School of Computer Science https://www.cs.cmu.edu/news/ai-may-mistake-chess-discussions-racist-talk AI mistakes ‘black and white’ chess c

    YouTubeのAIがチェスの「白・黒」を人種差別だと誤判定してチャンネルを閉鎖した疑い
    confi
    confi 2021/02/22
    10年もしたらチェスは緑と青とかになって白黒でやりたい奴らはレイシストとして社会から追放されるんだろうな。今なら確信して言える。
  • 民主主義再生、法の支配を砦に フクヤマ氏 パクスなき世界 米スタンフォード大シニアフェロー - 日本経済新聞

    世界の繁栄を築いてきた民主主義と資主義が揺らいでいる。東西冷戦の終結など歴史の転換点を見通してきた米スタンフォード大のシニアフェロー、フランシス・フクヤマ氏に民主主義の将来などを聞いた。【関連記事】・・――トランプ前大統領の下で米国の民主主義のもろさが露呈しました。「様々な要因が重なった。中間層の没落や格差拡大がトランプ氏を後押しした。共和党が『小さな政府』や自由市場というイデオロギーを捨てて、個人崇拝の政党になった。SNS(交流サイト)が陰謀論による混乱を増幅した。民主主義を信奉する政党の指導者までもが陰謀論に走った」――「トランプ現象」は今後も続きますか。「バイデン大統領がウイルス抑制や経済再建で成功し(トランプ氏の影響が薄れる)楽観的なシナリオも排除しない。問題はネット上の言論環境だ。規制してもトランプ支持者は意思疎通を続ける。(陰謀論の)根絶は不可能

    民主主義再生、法の支配を砦に フクヤマ氏 パクスなき世界 米スタンフォード大シニアフェロー - 日本経済新聞
    confi
    confi 2021/02/22
    “世界の強権国家は…米国と対峙しても、代償を払わなくて済むと分かってきている”まず対峙して代償がどうとか言ってるのが20世紀の発想というか