タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (6)

  • 【レポート】虫歯菌や歯周病菌を"ほぼ完全殺菌" - いま注目の洗口剤「パーフェクトペリオ」 | ライフ | マイコミジャーナル

    いくつになっても嫌な虫歯、気になる口臭……。こうした「口の悩み」の原因となっている虫歯菌や歯周病菌を徹底的に取り除いてくれるというのが野口歯科医学研究所(栃木県小山市)開発の洗口剤「パーフェクトペリオ」だ。東京医科歯科大の研究でもパーフェクトペリオには虫歯菌、歯周病菌に対して「10秒のうがいでほぼ100%の殺菌効果」があることが認められており、"実力派"洗口剤として注目を集めている。 パーフェクトペリオ 2005年に同研究所が開発したパーフェクトペリオは、虫歯菌や歯周病菌を溶菌する効果のある口腔機能水。白血球と同じ殺菌成分である「次亜塩素酸」と「炭酸水素ナトリウム」が含まれた電解水で、虫歯菌や歯周病菌の周囲にあるバイオフィルム(口腔内微生物によって、膜状に構成される構造体)を破壊し、細菌を破裂させて溶菌する仕組み。 同研究所の代表で歯科医の野口宗則氏によると、口臭の2大物質である硫化水素(

    connolly
    connolly 2009/10/23
    これはすごい
  • オススメはCyberClean!? キーボードをキレイにする10のTips | 経営 | マイコミジャーナル

    キーボードの隙間には細かなゴミがいっぱい…仕事の効率を上げるためにも、たまにはキレイにしてあげよう ビジネスパーソンのほとんどが毎日使うであろうパソコンのキーボード。ふと覗き込んでみると、キーの間にはホコリや小さなゴミが詰まっていたりしないだろうか。また、コーヒーのシミや手垢が付いていたり、気づけば汚れもチラホラ目につく。そういえば、毎日使うものなのに、キーボードのお手入れってなかなかやらないことに気がついた。 そんな中、『Inc.』という米国の起業家向け雑誌(オンライン版)が掲載した「キーボードの掃除の仕方」と題した記事を目にした。まっとうな方法から荒業まで、ビジネス誌とあるだけに効率を優先した"手っ取り早い"方法と注意すべき事項の10のTipsが紹介されている。 1. エアコンプレッサー(空気圧縮機)を使う キーボードの下にしつこく張り付いたゴミ。指先で無理に取り除こうとして、かえって

    connolly
    connolly 2009/08/12
  • 1ピクセルのずれも許せないWebデザイナのためにResetting Again | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CSSがWebページデザインの主要技術になってから、WebデザイナはCSSの振る舞いに頭を抱えなかったことはない。もっとも悩ましいのは、同じCSSでもWebブラウザごとに表示が異なるところにある。なるべく同じ表示を実現しようと、一見すると奇っ怪にみえる設定を加えたり、意味がないような行を加えたり、背景色と同じ色の画像を調整用に追加したり、涙ぐましい努力は後を断たない。 世界中のWebデザイナやフロントエンドデベロッパが同じ悩みを抱えているから、Webブラウザ間の互換性を実現するCSSライブラリがいくつも登場したり、ベストプラクティスをまとめたCSSリファレンスドキュメントが登場したり、CSS擬似クラスといったテクニックが紹介されたり、IEのCSS/HTML非準拠に対処するライブラリが登場するといったことが相次いで起こっているわけだ。 しかし、ほかのライブラリに依存せずにいちから自力でCSS

  • 【ハウツー】話題の高機能CMS「MODx」 を試す! - 導入からテンプレート作成まで (1) PHP+MySQLの高機能CMS「MODx」とは? | ネット | マイコミジャーナル

    注目のCMS「MODx」とは? 「MODx」はPHPで実装されているWebベースサイトを管理することができるCMS (Content Management System)です。データベースにMySQLを利用しているため、オープンソース系のWebアプリケーション環境で標準的なLAMPで構成することができ、国内でもここ最近になって知名度を高めています。 他の多くのCMSと同様に、Webサイトの管理者専用のページが用意されており、管理者は管理ページを通してコンテンツやユーザーの管理を行うことができます。加えてMODxの管理画面はAjaxを用いているためページ遷移を発生させずに画面移動でき、快適な操作性を実現しています。 MODxを用いることで、用意されているテンプレートやモジュールでWebサイトを構築することができ、必要であればPHPを書いて独自のWebアプリケーションやサービスを構築することも

    connolly
    connolly 2007/10/30
    フリーかつ高機能という話のMODx/どれもそうだが、導入はともかく設計が大変そう/例文がツンデレ
  • 【レビュー】電動サイクル・電動バイクは本当に"エコ"なのか? (1) 電動サイクルのトビラを開いたヤマハ (MYCOMジャーナル)

    モーターを搭載した「電動サイクル」の人気が高まっている。上り坂や重い荷物を積んでも軽快に走れる自転車だ。動力があるのに免許も要らず、普通の自転車として扱えるのが特徴だ。どうせならペダルを外し、電力だけで走るバイクのほうがいいと考える人もいるだろう。まだ数は少ないが、そういった「電動バイク」も登場している。これら電動サイクル/バイクについての「エコ」、つまりエコノミー(経済性)と、少しだがエコロジーについて考察してみたい。もちろんこれらに乗り物として魅力がなければ話にならない。そのあたりもインプレッションしてみることにした。 電動サイクルはバイクにあらず 電動サイクルにはいろいろな呼び方がある。「アシストサイクル」「電動自転車」など、基的にはすべて同じものだ。自転車にバッテリーとモーターを搭載し、補助的に動力が与えられる機構を備えている。この「補助的」が重要なキーワードなのがわかるだろうか

    connolly
    connolly 2006/07/02
    電動系自転車・バイクのレビュー/どちらもかなりよさげ/そろそろ公衆充電スタンドが欲しいところ
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第5回 ゲーム感覚でタスク管理 - Printable CEO (MYCOMジャーナル)

    タスクを楽しくこなすために 手帳を使っている方はおなじみだと思いますが、買い物リストなど忘れずに書き留めておくことができるTo Doリストというのがあります。最近では To Doリストをオンラインで管理できるサービスがいくつも出てきています。けれど、手帳のほうがすぐに書き込めるお手軽感があるということで、オンラインを敬遠している方が多いのではないでしょうか。 たしかに、予定はすぐ変わってしまうときもありますし、タスク管理もそれに応じて柔軟にかつ迅速に対応しなければいけません。なんでもかんでもすべてをオンラインにするというのは難しいです。とはいえ、「タスクをこなす」という作業を機械的ではなく、少しでも楽しくやれたら良いなと思いませんか? そんな方は 「Printable CEO」にチャレンジしてみると良いと思います。これは、完全にアナログなツールです。 重要なタスクはどれかを見極め、実行

    connolly
    connolly 2006/06/24
    アナログなToDo管理ツール/やることリストではなく、やったぞリスト
  • 1