タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (8)

  • 清水理史の「イニシャルB」 2.5インチHDD採用で「手の平サイズ」を実現

    第287回:2.5インチHDD採用で「手の平サイズ」を実現 小型ながらも多機能なバッファローの新型NAS「LinkStation Mini」 バッファローから、まさに手のひらサイズとも言える小型NAS「LinkStation Mini」が登場した。小型かつファンレスでありながら1TBの容量を実現した注目の製品だ。 ■ 待ち望んでいたNASの姿 「大きい」「うるさい」なんてもう言わせない。バッファローから登場した新型NAS「LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1)は、そんな開発者の意気込みが聞こえてくるかのような意欲作だ。 体は、一見PLCアダプタか? と思えるほど小型で、サイズはわずか40×135×80mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約500gほどあるのでずっしり感はあるが、片手で軽く持てるまさに手のひらサイズだ。 小型化を実現できた要因は、LinkStation

    connolly
    connolly 2008/03/28
    Amazonでは\58,000/1TのNAS、2.5インチ、RAID1可でこれは安い/動作時10Wの低電力も魅力
  • 涼宮ハルヒの憂鬱を先行配信する「アニメNewtypeチャンネル」に聞く

    角川書店は、7月24日に動画配信サービス「アニメNewtypeチャンネル」を開始した。同社のアニメ情報誌「月刊ニュータイプ」が推薦するアニメ作品などを中心に配信が行なわれている。 また、「涼宮ハルヒの憂」と「GIRLSブラボー first season」の2作品を他社サービスに先行して配信。独自コンテンツとしては、「涼宮ハルヒの憂」で涼宮ハルヒ役を演じた声優の平野綾らのコメント映像を用意している。 PC向けの動画配信サービスにはすでに多くの企業が参入しているが、角川書店のような出版社が主体となって運営する例はあまりない。そこで今回、同社 メディア部 デジタルコンテンツグループ グループ長の矢野健二氏と、同グループ ウェブ&モバイルチーム チーフの水野寛氏にサービス開始にあたっての経緯などを伺った。 ■ ハルヒ第1話の視聴が圧倒的。先行配信作品の追加も予定 ――まず最初に「アニメNewt

    connolly
    connolly 2007/08/29
    MADは同人誌レベルで黙認/「テレビ、DVD販売のあとに」配信、は今の時代遅いのでは
  • デスクトップ百景:第一景:縦置きデュアルディスプレイとPOPFileがデスクトップ管理術の鍵

    Windows Vistaで仕事をして早半年 デスクトップ管理術としては、おそらく筆者の環境はかなり特殊だ。原稿を執筆するための番環境で使っているOSは、今年の夏にベータ2が登場してから、ずっとWindows Vistaを使っている。 いや、新しいモノが好きという理由もあるのだが、Vista関連の記事を書くにあたり、実環境でどういう影響があるのか、どんなところにユーザーが困るのか、どんなソフトやハードでトラブルが起こるのかを検証するには、実環境で使うのがもっとも効率的だからだ。 というわけで、筆者のデスクトップは以下のような画面だ。某掲示板の専用リーダー、仕事で頻繁に使うエディタと画面キャプチャユーティリティのショートカット、そしてドキュメントフォルダとNASの共有フォルダへのショートカット、ごみ箱と、合計6個のアイコンしかない。かなりシンプルだ。これにタスクバーのクイック起動に登録

    connolly
    connolly 2006/12/17
    縦置きディスプレイ!その発想ははなかった/ニンテンドーDSっぽい/たしかに左右は首が疲れる…
  • どこまでも徹底取材!! インフラ探検隊

    通信に欠かすことのできないものといえば電気。そしてその供給元といえば、全国10社の電力会社である。確かに電気がなければ通信はできないのだが、その電力屋さん自らが通信事業を始めるとなると話は別。もしやあの鳥たちの憩いの場、電線を使って通信サービスを始めようというのではと思っていたら、実は、意外なところに立派な通信インフラをお持ちになっていた。 いくら電話が普及したとはいえ、電灯線に比べればまだまだひよっ子。家々はもちろん、家の中の部屋の隅々にまで配線され、いたるところに取り口があるものといえば、電話のモジュラージャックなどではなく、電気のコンセントにほかならない。もしこれが、そのまま高速回線になってしまったら、ADSLなんて簡単にぶっ飛んでしまいそうな気もするが、さすがにそれは時期尚早。世の中そこまで甘くはない。「それじゃあいったい、何をしようってんだ!」というわけで、今回のインフラ探検隊は

    connolly
    connolly 2006/08/01
    どこでも見かける電柱・電線の仕組みを熱く語っておられます/燃え
  • ウィルコム「W-ZERO3」のブロードバンド機能を検証(後編)

    体にQWERTYキーボードを搭載し、PHSと無線LANを標準でサポートしたウィルコムの「W-ZERO3」。前編では、W-ZERO3の体機能を中心にチェックした。後編ではW-ZERO3で利用できるサービスやアプリケーションを中心にレビューをお届けする。 ■ オプション対応のHOTSPOT以外も公衆無線LANは利用可能 無線LANを標準搭載したW-ZERO3の発表に合わせて、公衆無線LANサービス「HOTSPOT」が利用できるオプションプラン「ウィルコム無線LANプラン」が発表された。サービス開始は2006年6月からとかなり先だが、W-ZERO3を購入したユーザーであれば、W-ZERO3購入時から正式サービス開始までは無料で利用できる。 W-ZERO3にはウィルコム無線LANプランを利用するためのIDやパスワードおよび試験サービス申し込み用のはがきが同梱されており、はがきに名前など必要事項

    connolly
    connolly 2005/12/19
    わりと辛口なレビュー/冷静に見れば、やや操作性に難ありと読めそう/買うべきか…
  • コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ 画像管理ソフトの決定版? 日本語版「Picasa2」

    以前、当連載の「日々増殖していく画像ファイルを管理する!」編にてGoogleが提供している画像管理ソフト「Picasa2」をかる~く紹介したのだが、当時リリースされていたPicasa2は英語版のみ。日語のファイル名やフォルダ名が文字化けしてしまうという致命的な欠点があったので、胸を張ってオススメすることはできなかった。 しかしこのほど、めでたく日語版Picasa2が登場! 文字化けの解消はもちろんのこと、インターフェイスが日語化されたことでより使いやすくなっている。そこで今回は、あらためて「Picasa2」を見直してみることにした! ■ ラベル付けと検索機能で、膨大な数の画像管理をテキパキこなす「Picasa2」 「Picasa2」は、PC内に保存されている画像ファイルをくまなく取り込み、フォルダごとにサムネイルで表示してくれる。さらにフォルダは年代別に並べられるため、時系列で画像フ

    connolly
    connolly 2005/12/07
    キーワードによる画像整理が可能なソフト/使い方がよく分からない
  • BB Watch編集部ブログ: ライブドアから新発売! 想定外の仕事に「ホリエナジー」

    写真を見ていただければ、もうこれは何かという説明はいらないかとも思うのですが、日ライブドアが発表した清涼飲料水「ホリエナジー」です。キャッチコピーは「想定外の仕事にこの一!」。あからさまに狙ってますなー。 個人的には堀江社長の、こういう風に自分をネタにして遊んでついでにお金も稼いじゃうとこがイカす、と思ったりいたします。業界の評判では、みなさん口を揃えて「めちゃくちゃ頭の切れる人」とおっしゃる堀江社長がそういうことやっちゃうとこが面白いんですな。 さて、その「ホリエナジー」ですが、プレスリリースを見ていただければわかるとおり、成分はごくふつーの健康ドリンクです。で、お味の方はというと、編集部内の試飲では「飲みにくい」「苦い」「風邪薬っぽい」など、あまり美味しいというわけにはいかないようです。まあ想定外の事態に飲むものですから。 こういう話題のモノは早いもの勝ち。さくっと入手して徹夜作業

    connolly
    connolly 2005/10/22
    そうきたか…うまいねこりゃ
  • コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ ブログで地図を活用! オンラインマップサービス「ALPSLAB」

    今回紹介するのは、アルプス社のオンラインマップサービス「ALPSLAB」。「こんな所に行ってみました」、「ここのお店は美味しかった!」というように、足を運んで得た情報をブログで発信している人も多いだろう。その場所をわかりやすく伝えたい時、記事内へ地図を貼り付けられたら便利だ。 「ALPSLAB」では、地図をブログで活用できるさまざまなサービスを提供している。また、“LAB”というだけあって、他では見られないユニークなサービスも。旅行やグルメ、サイクリングに興味がある人には特にオススメのサイトだ。 ■ 「ALPSLAB」のさまざまなマップをブログに埋め込もう! 「ALPSLAB」サービスのメインとなるのが「ALPSLAB base」。ここでは、マウス操作でシームレスに位置や縮尺を変えられるマップを用意。マップ上には利用者から投稿された写真やブログの記事が、位置情報に合わせてマッピングされてい

    connolly
    connolly 2005/08/09
    キーワードによる画像整理が可能なソフト。あとで試す。
  • 1