タグ

blogシステムとCMSに関するconnollyのブックマーク (5)

  • adiary official - adiary official website

    adiaryは速くて使いやすいCMSです。サイト構築やブログに使えます。日製オープンソース! インストールが簡単で使いやすい*1 高機能なのに超高速動作*2 Raspberry Pi(ラズパイ)でも余裕で動作 テーマシステムとデザイン編集マウスで簡単カスタマイズ 標準でスマホ対応スマホ対応*3 快適な画像管理 エンジニア向け機能。 Markdown、reStructuredText対応*4 詳細はadiaryについてを、お試しはこちらから。 新着 2024/03/01 Version 3.50nリリース 2024/02/16 Version 3.50mリリース 2023/02/02 Version 3.50リリース 2019/05/30 mixi_exportを修正 この公式ページはすべてadiaryで作成されています。

    adiary official - adiary official website
    connolly
    connolly 2007/04/06
    はてな記法が使える!blogツール/プラグインには未対応
  • sb開発研究所

    Serene Bach は手軽に設置できる統合的なウェブログ管理ツールです。 ボタンひとつでテンプレートをインストール。お手軽にウェブログの着せ替えができます。 プラグインによる機能拡張。コメントスパム対策プラグインなど便利な機能をサポートします。 動的生成・静的生成を折衷した柔軟なシステム。ウェブコンテンツ管理システム (CMS) としてもご利用いただけます。 Serene Bach 2.25R (euc-jp/zip) 503KB → utf8版・tar.gz形式、開発バージョン、過去バージョンのダウンロード → [最新β版] Serene Bach 3.00b031 → [最新正式版] Serene Bach 2.25R → [sb] sb 1.24R FloatyMemo ならびに FloatyMemo+ ver 1.15 をリリースしました。 FloatyMemo on iTun

    connolly
    connolly 2007/01/22
    MTと両巨頭と言われる国産CMS・blogツール/はてな記法が使える/サイト移転
  • Blogn(ぶろぐん)

    How relevant is blogging in 2021? And what to write about? You often hear that blogging is dead in 2021. Blogging is game-over. Stop blogging, it’s a waste of your time. This is utter nonsense. Blogging is not going anywhere, and it’s still possible to become a successful blogger. So don’t lose hope, don’t despair, just read this blog and start your journey of becoming a successful blogger! Why do

    connolly
    connolly 2006/07/03
    国産、DB未使用、再構築無しで動作も軽いblogツール/これはよさげ/ケータイも対応
  • SiteDev - フリーCMS

    siteDev の世界へようこそ! siteDev はPukiWikiをベースに作られたフリーのCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。 siteDev を使えばサイト更新の手間が少なくなり、Webの更新が楽しくなるかもしれません。 これからはサイト更新に FTP やエディタは不要です。 ブラウザだけでいつでもどこでも更新可能になります。 現在見て頂いているサイト自体も siteDev によって構築されています。 siteDevで構築されたサイトは携帯電話でも閲覧することが出来ます。 はじめての方、より詳しく知りたい方は こちら 実際に使ってみたい、という方はデモサイトへ ・これまでの面倒なWebページ更新手順と siteDev 導入後の比較 ・管理者だけがページを管理できます。そのユーザの制限の方法は? siteDev の更新履歴 2006/06/11 siteDev2(PukiW

    connolly
    connolly 2006/01/10
    WikiベースのフリーのCMSツール/シンプルめ/いずれにしろ試してみんことにはね…
  • rNoteサポートページ

    大昔(2004年10月頃)に作ったblogツールです。 当時ではCMS寄りのカスタムデザインが可能なのが売りでした。 今のphpの最新版でちゃんと動くか不明ですが、とりあえず残しておきます。 特に使用に関しての制限はありません。 商用・非商用サイトを問わず、自由にお使い下さい。 改造も自由です。

    connolly
    connolly 2005/12/05
    ということでCMS的にも使える国産blogツール/森林りんご氏作
  • 1