タグ

agricultureとlocalに関するconsigliereのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:不況救った「白い花の女神」 - 和歌山 - 地域

    和歌山とアヘン 不況救った「白い花の女神」 雪が降ったように一面白色だったケシ畑=1937年5月、湯浅町 ケシが栽培されていた頃を思い出す川瀬弘さん=湯浅町青木 ケシ栽培について、かつて近所のお年寄りたちがしていた話を思い出す栗山冨宏さん=広川町井関 和歌山とアヘン(上) 「上から見ると真っ白だった」。湯浅町で生まれ育った川瀬弘さん(86)は子ども時代を懐かしんだ。5月から6月ごろ、有田郡や現在の由良町付近はケシの白い花に埋め尽くされ、まるで雪が降ったかのようだったという。一方、子どもが近づくことは禁じられていた。「ケシを育てているところには入るな、と言われていたね」 広川町でミカン農園を営む栗山冨宏さん(82)は戦前のケシ栽培について、親や近所の人たちが「百円札を見たければケシを植えろ」と言っていたことを覚えている。当時の100円は、近年の数万円ほど。栗山さんが住む旧南広村(現・広川町)

  • 対馬を雑穀の島に!対馬の在来タカキビを復活させたい!

    このプロジェクトは、2019-11-08に募集を開始し、39人の支援により329,500円の資金を集め、2019-12-23に募集を終了しました 国境の島で知られる対馬は麦をはじめとする雑穀に支えられてきました。米におされ作られなくなった雑穀の数々、その復興と普及を目指したプロジェクトです。縁あって見付けることのできた在来タカキビの塩麹を皆さんに知ってもらうことが目的の第一弾です。 ご挨拶 みなさん、はじめまして。合同会社醸壌(じょうじょう)の代表をしています水野敏幸です。醸壌は「醸す」と「土壌」から名付けました。「醸す」にはさまざまな意味を込めて、人・土・地域、さまざまなことを醸成していくことを目指しています。 はじめに 対馬は古くより国境の島として存在し、過酷な自然とともに独特の文化を伝え残してきました。水田も少なく、麦をはじめとした雑穀に支えられてきた島です。ソバ、ヒエ、アワ、イナキ

    対馬を雑穀の島に!対馬の在来タカキビを復活させたい!
  • 1