タグ

bookとtipsに関するconsigliereのブックマーク (6)

  • 出たとこBlogger: とある漫画馬鹿の、5桁の蔵書引っ越し記録

    引っ越しました。それまで5年間住んでいた部屋は6畳と4.5畳の2Kで、4.5畳の部屋に漫画を詰め込み生活してましたが、棚が足りず、雑誌にコミックスに圧迫されてしまい堪らず引っ越すことに。通勤時間はあまり変えず、部屋の広さを求めた結果、6畳6畳の2DK。しばらくは快適に暮らせるんじゃないでしょうかどうでしょうか。コミケ明けの方がゆっくり引っ越しできたかもですが、週末を潰されると年末に向けての活動に遅れを招く危険性があるため、早めに動いた結果です。でもまぁコミケ直前までかかると..

    出たとこBlogger: とある漫画馬鹿の、5桁の蔵書引っ越し記録
  • 水にぬれた資料を乾燥させる|国立国会図書館―National Diet Library

    重石、板、扇風機、 タオル、クッキングシート(またはシールの剥離紙)、吸水紙(コピー用紙) <使用する道具> (1)水で濡れている箇所を確認し、吸水性の良いタオルで水分を押さえるようにして取る。 <水分をタオルで吸い取る> (2)水濡れが他のページに広がらないように、クッキングシート(またはシールの剥離紙)を使い、濡れているページの上下に挟み込む。 <クッキングシートを濡れたページの上下に挟み込む> (3)濡れた箇所に吸水紙を挟み込んで、乾きやすいように、濡れている方を上にしてを立てる。 <濡れた箇所に吸水紙を挟みこみ、を立てる> (4)扇風機で、が倒れない程度の強さの風を当て、空気の流れを作って乾かす。 <扇風機で風を当てる> (5)挟んである吸水紙は、水分を吸ったら交換する。半渇きの状態になるまで何度も繰り返す。 <吸水紙を交換する> (6)半渇きの状態

  • The Secret Law of Page Harmony – Retinart

    “A method to produce the perfect book.” The perfect book. This is how designer-genius Jan Tschichold described this system. Not the ok book, nor the pretty good book, but the perfect book. This method existed long before the computer, the printing press and even a defined measuring unit. No picas or points, no inches or millimeters. It can be used with nothing more than a straight edge, a piece of

    consigliere
    consigliere 2013/02/20
    良いページレイアウト
  • Line by Line

    consigliere
    consigliere 2012/04/03
    お、英作文のテキストとしてしばしば挙げられる Line By Line がGoogle Books で読めるのか(全文ではないけど)。便利。内容ほとんど覚えてないので後で再読
  • 近デジを少しだけ閲覧しやすく

    近デジを少しだけ閲覧しやすく(α版) 近代デジタルライブラリー(近デジ)の資料をスワイプでページ移動して閲覧できます。 2012-05-07:近デジの「国立国会図書館デジタル化資料」への統合によりサービスを停止しました。 使い方 近デジ資料URLのドメイン名部分を"kindaidl.appspot.com"に置き換えてアクセスしてください。 例)夏目漱石『三四郎』 http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/886555/2 → http://kindaidl.appspot.com/info:ndljp/pid/886555/2 ブックマークレット この置き換えを自動化する近デジブックマークレットを登録しておくと便利です。 ブックマークレットをブックマークに登録。 Twitter等で見かけた面白そうな近デジ資料をブラウザで表示。 ブックマークレット

  • よく学ぶための7冊/学習技術のシルバーリングス

    1.邦語文献に対する参考調査便覧 片山喜八郎 ・ 太田映子共編『邦語文献を対象とする 参考調査便覧(CD-ROM版)』 もしも自分の関心や知的好奇心や情報ニーズを(広い意味での)文献リストに変換することができるなら,その人はすでに独学者だといってよい。 たとえば独力では理解できない部分に突き当たったときでさえも,その困難を「(理解するためには)何を読めばいいか?」に変換し,答えることできるからだ。 だが,このことは思った以上に難しい。 とくに未知の分野に挑むときなどは,情報ニーズの方はもぐらたたき的に発生するのに,その分野に不案内なために「何を読めばいいか?」という問いに答えることも,「『何を読めばいいか』を知るために何を読めばいいか?」という問いに答えることも(以下くりかえし)難しい。 たとえれば,道に迷った上に地図の見方も分からないような状態だ。 書誌は,うまくすれば,こうした状態の人

    よく学ぶための7冊/学習技術のシルバーリングス
    consigliere
    consigliere 2012/02/16
    『本を読む本』は良かった。『邦語文献を・・・』は今度チェックする
  • 1