タグ

APIとapiに関するconvivialのブックマーク (34)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    convivial
    convivial 2009/07/23
    これは良いかも。マッシュアップのマッシュアップ期待。
  • RESTクライアントが知っているべきこと - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    クライアントとサーバの密結合を避けられるのが、RESTスタイルに従って得られるメリットのひとつです。クライアントが、アプリケーションの挙動に関する知識をほとんど持たなくてよいわけです。 とはいっても、まったく何も知らないではクライアントたりえません。では、何を知っていればよいのでしょうか。 知っているべき4点 その答えは、Roy T. Fielding による記事「REST APIs must be hypertext-driven」で、すでに示されています。下記の4つです。 通信プロトコル(communication protocol) 初期URI(initial URI) メディアタイプ(media types) リンク関係(link relations) AtomPubを例にとると分かりやすいでしょう。 通信プロトコル=HTTP 初期URI=サービス文書のURI メディアタイプ=「a

    RESTクライアントが知っているべきこと - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
  • 「OAuth」プロトコルに脆弱性--Twitterがサポートを一時停止

    UPDATE ユーザーのログイン情報を利用する「補助キー」として機能するオープンソースプロトコル「OAuth」にセキュリティホールが発見され、「Twitter」や「Yahoo」などのサービスがOAuthのサポートを一時的に取りやめざるを得なくなったことが、米CNET Newsの調べでわかった。 Twitterが実装されたばかりのOAuthのサポートを取りやめたことに、一部の開発者は当惑していた。ブロガーのJesse Stay氏は自身のブログ記事で、Twitterの開発者向けアプリケーションプログラムインターフェース(API)に課された他のさまざまな制約について取り上げた上で、OAuthのサポート中止は、マイクロブログサービスのTwitterが最近になっていかに「開発者の足をすくって」きたかを示す数多くの事例の1つだと述べている。 CNET Newsでは、インターネットの安全性を守る見地から

    「OAuth」プロトコルに脆弱性--Twitterがサポートを一時停止
    convivial
    convivial 2009/04/23
    まだ厳しいのか、、、
  • 続・コマンド的な処理をどうやってRESTfulに実装するか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    「コマンド的な処理をどうやってRESTfulに実装するか」に書いた内容を敷衍します。 SunのクラウドサービスAPI 先日、Sun MicrosystemsがSun Cloudというクラウドサービスを提供すると発表しました。 米Sun、Amazon対抗のクラウドサービス「Sun Cloud」を発表 - SourceForge.JP Magazine この記事には、クラウド操作用APIがRESTベースで提供される予定であることも書かれています。 Sunは開発者向けにクラウドAPI「Sun Open Cloud API」を提供する。RESTベースのAPIで、CreativeCommonsライセンスの下でリリースするため、開発者はSun Cloudと相互運用性のあるクラウドを構築できるという。 そのAPI仕様のドラフトが「The APIs for the Sun Cloud: Wiki: Hom

    続・コマンド的な処理をどうやってRESTfulに実装するか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    convivial
    convivial 2009/03/27
    コマンド的な処理をRESTfulで実装するには、POSTでいいんじゃないの?という話。
  • Web Maps Lite API Examples

    Example One - Simple Map Maybe the world's most basic map Javascript Level: Beginner Maps don't get much easier than this. In our first example we're going to start real simple and give you all the HTML you need to get a map in your web page. Follow these three steps for mapping happiness: Sign-up for a CloudMade API key, by following this link Brush up on some basic Javascript and HTML skills, yo

    convivial
    convivial 2009/03/26
    Cloud Made社製の地図API
  • ヅラずれなるままに

    ヅラずれなるままに ヅラッシュ! NI-Lab.

    convivial
    convivial 2009/03/26
    どこの企業のWebAPIもそうだと思うけど、何かあったときのために一応は商用利用不可ですよ、といっているだけのような気もする。
  • Google FriendConnect APIとFacebook Connectという変態たち - snippets from shinichitomita’s journal

    遅ればせながら、Google FriendConnect がAPI出しましたね。Google FriendConnect体がブログパーツ的にウェブに貼付けるものだったので、それ用のガジェット開発キットかなと思ってあつかうと、間違えますね。これ、ぜんぜんガジェット開発者だけの話ではないですよね。 早速えーじさんが記事を書いてます。 サービス提供者にとって,今回公開されたGFCの認証機構は魅力です。OpenIDを使ってすら複雑なサーバー実装を必要とした認証が,HTMLファイルとJavaScriptの設置だけで実現できるのです。認証機能を完全に外部にたよることで,Cookieのパラメータでログイン状態を判断し,さらにそれを認可にも用いることで,サービス提供者は開発の手間を劇的に減らすことができます。 http://gihyo.jp/dev/column/01/social/2009/03180

    Google FriendConnect APIとFacebook Connectという変態たち - snippets from shinichitomita’s journal
    convivial
    convivial 2009/03/25
    必読。今後のマッシュアップスタイルの標準になるかも。JavaScriptAPIはSEOも課題。
  • リソース指向なgeo+webのサブクラス - Relevant, Timely, and Accurate

    リソース指向なgeo+webのサブクラスの定義を試みます。 convivial-weblog さんから。 RESTfulは、リソース指向的な考えに基づいたアーキテクチャなので、何かしらの処理を関数的に実行させたい場合などは、RPC(Remote Procedure Call)的に呼び出せる「なんちゃってREST」の方が適しているケースも多いように思います。 http://convivial-web.com/blog/2009/03/restrestful.html 関数的に呼び出す形のものはやはり RPC 的にしておくのがよさそうだと思っています。OGC の規格でよくある、引き出し対象を任意の矩形で指定するようなパターンは、典型的に RPC 的なパターンであると考えており、あのパターンを RESTful にすることは至難だと思います。 geo+web の特徴の分析から、そのような RPC

    リソース指向なgeo+webのサブクラス - Relevant, Timely, and Accurate
    convivial
    convivial 2009/03/16
    この人すごい
  • RESTアンチパターン

    多くの人々にとって、RESTは単純にあるアプリケーションの機能を公開するためにHTTPを使用することを意味します。基的で最も重要なオペレーション (厳密に言えば、「動詞」や「メソッド」がより良い表現です)は、HTTPのGETです。GETはURIによって特定されるリソース表現が必要です。しかし、多くの場合、それがすべてではないとしても、既存のHTTPライブラリやサーバープログラミングAPIは、リソースの識別子としてではなくパラメータをエンコードするための便利な手段として見ることがとても多いです。結果、以下のようなURLとなります。: http://example.com/some-api?method=deleteCustomer&id=1234 実際、URLを作る人は、与えられたシステムの「RESTful具合」について何も言いません。しかし、私たちは特定の場合においてGETが「安全」では

    RESTアンチパターン
  • REST vs SOAP

    GET /WebSite1/WebService.asmx/getHello?str=string HTTP/1.1 Host: localhost HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/xml; charset=utf-8 Content-Length: length <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <string xmlns="http://tempuri.org/">string</string> RESTは、WebブラウザのAjaxや、クライアントアプリから使う場合もあるが、サーバ間のシステム連携でも使う。 RESTの最大の特徴は「WebブラウザにURLを入力すれば動作確認できる」事である。 Webブラウザで容易に動作確認ができるため、すでに存在しているサービスに対しては「まずはアクセスしてみて必要な情報

    convivial
    convivial 2009/03/11
    RESTとSOAPの使い分け
  • yohei-y:weblog: REST ってやっぱり難しいかも。

    前のエントリでこんなことを書いたばかりだけれど、REST ってやっぱりどうよ、という気分になったので久々に blog を更新してみる。 ただただしさんのおれだったらフォト蔵APIをこうするを読んで、僕が del.icio.us に書いた感想は +1。ID == URI ですよね。Cool URI は名詞であるべき、というのは強調したい。「日REST協会」入りたくないなー(笑)。みんな休んでそう というもの。たださんのエントリでは URI と書くべきところが ID になっててちょっと気になったり、「作法」は「アーキテクチャ」じゃなくて「アーキテクチャスタイル」だ、とか思ったのだけれど、でも筋としては納得の内容だった。 しかし、たださんのエントリの、たかはしさんや mizzy さんのコメントを読んでうーんと唸ってしまった。 僕にはお二人の言いたいことがわかる。んで両方間違っていないと思う。

  • ただのにっき (2006-03-01) - おれだったらフォト蔵APIをこうする

    Apple新製品 iPod Hi-Fi、ダセぇ。これがApple製品だなんて信じらんない。他社製品が間違って紛れ込んだんじゃないのか。 Mac miniは、相変わらずちょっと欲しい。やはり小さい機械には惹かれる。これでWindowsが動けばなぁ(←だいなし)。 ■ おれだったらフォト蔵APIをこうする せっかくユーザでもあるので(携帯のバックアップにしか使ってないけど)、β公開されたフォト蔵API(アナウンス)を使ってみることにした……んだけど、概要を読んで「ちょっと待て」と思った。 フォト蔵APIは全てRESTで提供されています。機能毎の個別のURLに対して必要なデータをPOSTします。結果は全てXMLで返ってきます。 えーと、GETを使うべきAPIでもPOSTですかね。それ、RESTじゃなくてただの「なんちゃってRPC」だし。……とは言ったものの、自分だってRESTを理解しているか

    convivial
    convivial 2009/03/11
    なんちゃってRPC
  • 日本語係り受け解析APIとマッシュアップ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サービス統括部のS・Kと申します。 前回お送りしました「日形態素解析APIとマッシュアップ」に続きまして、Yahoo! JAPANが提供するWeb APIの中でも難解であろう「日語係り受け解析API」を前回と同様、皆様のマッシュアップにお役立ていただけるようなじみの薄い自然言語処理用語の解説と共に分かりやすくお伝えできればと思います。 まずは、前回のおさらいです。 形態素解析は日語の文を言語として意味を成す最小単位の「形態素」に分ける解析処理でした。そして、日形態素解析APIは「形態素」に分け、合わせて「品詞」情報が取得できましたね。 係り受け解析は、その形態素解析処理を元にさらに一歩踏み込んだ情報の解析をします。 そ

    日本語係り受け解析APIとマッシュアップ
    convivial
    convivial 2009/03/10
    文章を解析していろいろできるかも
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Contact Lens Dental Plans Credit Card Application find a tutor Top Smart Phones Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    convivial
    convivial 2009/03/04
    そこでGDataですね。わかります。
  • [ヅラド] Japanese Underground City Maps 日本の地下街地図

    This page moved.

    convivial
    convivial 2009/02/28
    Yahoo!地図APIを利用した日本の地下街マップ
  • [ヅラド] Yahoo!地図Web APIで地下街マップを表示する方法

    This page moved.

    convivial
    convivial 2009/02/28
    幻のV3で地下街マップを表示することができる?
  • Visualization: Geomap  |  Charts  |  Google for Developers

    convivial
    convivial 2009/01/26
    Google版白地図API、Flashが吐かれるだけで、MapsAPIと連携するわけではなさそう。
  • 【YQL 速攻レビュー】米 Yahoo! が SQL っぽく色んなデータを取ってこれるAPIを出した - てっく煮ブログ

    Yahoo!Yahoo! Pipes みたいに自由度が高くて、またちょっと毛色が違うサービスが出てきた。題して、Yahoo! Query Language。YQL と呼ぶようだ。SQL 風の言語を REST で投げて、結果を XML や JSON で受け取ることができる。具体的にやってみないと分かりにくいので、とりあえず試してみた。RSS からデータ取得YQL を使って RSS から最新のタイトル10個を取ってきてみる。こんな YQL になるらしい。 select title from rss where url='http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/rss' rss テーブルに対して select を発行している。実際にこの YQL を試すには YQL 用の console を利用するとよい。(※要ログイン)console の左上に YQL を入力して

    convivial
    convivial 2008/12/15
    新しいクエリ言語がはやってるね
  • Yahoo!地図API入門

    Yahoo!地図API入門Yahoo!地図APIYahoo!地図Webサービスを使用してウェブページやブログに地図を利用したWebアプリケーションの作成するためのAPIです。単に地図を表示するだけではなくアイコンやポリゴンなどの表示の他、イベント処理を行うことも出来ます。 ここではYahoo!地図APIの使い方についてサンプルを作成しながら確認していきます。 関連サイト:Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!地図 関連サイト:Yahoo!デベロッパーネットワーク - クレジット表示 地図の表示 地図の縮尺 地図の種類 測地系 アイコンと吹き出し コントロール ポリライン/ポリゴン 地図の移動 イベント処理

  • 座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル

    こんちは。松田です。 トレイン・トレインで使用しているGoogleMapをいじっている時に座標(緯度・経度)から地名を取得する必要が出てきたので、その際に調べた逆Geocoding機能を実装したAPIをまとめてみました。 GoogleMapsAPIなど地図を使ったシステムを使用していると、住所から緯度経度などの情報を取得する方法が必要になります。これはGeocodingと呼ばれる技術で、GoogleMapsAPIではすでに公式なAPIが存在しています。 これとは逆に、ユーザーに登録させたスポットの地名を自動入力させたりする場合など、座標から地名情報を取得したい場合があります。これらは「逆Geocoding」や、「Reverse Geocoding」などと呼ばれていますが、現在のところGoogleMapsのAPIは提供されていません。 この逆Geocoding機能が使えるサービスをいくつか紹

    座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル