タグ

日本史に関するcoperのブックマーク (3)

  • 「小学英語」「日本史必修」など諮問 NHKニュース

    中教審=中央教育審議会の総会が開かれ、小中学校や高校の教育目標や内容を定めた学習指導要領の全面改訂に向けて、小学5年生から「英語」を教科にすることや、高校で「日史」を必修化することなどが、検討課題として諮問されました。 20日開かれた中教審の総会には、国会対応に当たっている下村文部科学大臣の代理で、丹羽文部科学副大臣が出席し、学習指導要領の全面改訂を諮問しました。 諮問では、これまで重点が置かれていた「何を教えるか」に加えて、「どのように学ぶか」や「どのような力が身についたか」も重視する必要があるとして、児童生徒が討論をしたり、体験学習をしたりする「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる新たな学習方法や、新たな評価の在り方などを検討するよう求めています。 また、小学3年生から英語に慣れ親しんでもらったうえで5年生から「英語」を教科にすることや、高校では「日史」を必修化するなど「地理歴史」教

    「小学英語」「日本史必修」など諮問 NHKニュース
    coper
    coper 2014/11/20
    自国の歴史の相対化を抜きにした恥ずかしい自国至上主義教育時代の幕開けか。>高校日本史必修
  • 【朝日慰安婦誤報】高校教科書記述どうなる 一部出版社「訂正を検討」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞の報道で国内外に広がった日軍による慰安婦の強制連行説。国内では一時、全ての中学歴史教科書に「慰安婦」が掲載されるなどの大きな影響を与えた。高校ではいまだに「連行」「強いられた」といった軍による強制連行を強くうかがわせる記述が横行しているが、8月の朝日の「誤報」表明を受け、記述の訂正を検討する教科書会社も出てきた。(河合龍一)15冊中13冊に 平成23、24年度に教科書検定に合格した現行の高校日史教科書は6社15冊あり、このうち13冊に慰安婦に関する記述がある。 「若い女性が強制的に集められ、日兵の性の相手を強いられた人たち」。実教出版の「高校日史A」は「軍が関与した慰安婦問題」との見出しをつけて慰安婦について説明した。 清水書院の「日史A」は「女性のなかには、日軍に連行され、『軍』慰安婦にされる者もいた」、山川出版社の「新日史B」は「朝鮮人女性などの中には従軍慰安婦に

    【朝日慰安婦誤報】高校教科書記述どうなる 一部出版社「訂正を検討」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    coper
    coper 2014/09/14
    これまで吉田証言だけを根拠にした記述が検定を通っていたかのようなデマ。教科書検定には、産経に出てくる似非専門家ではない、本物の専門家が関与しているんだけど。
  • 戦後の日本人が取り戻そうとしている5つの重大なものとは

    の戦国時代、あるいは戦前の軍国時代を見ても分かる通り、日人は来は闘争心の溢れた国民だった。日人はサムライの民族だった。 日人は礼儀正しいというのが、その根底には「礼儀正しくしなければ死ぬ」という緊張感があったからだ。無礼は文字通り、刀で斬り捨て御免される時代だったのだ。 だから、互いに礼儀正しくすることによって無用な争いを避けていた。相手が礼儀正しくしていれば、こちらも礼を尽くす。自分が非礼であれば、相手に叩き斬られる覚悟を持つ。 そういった社会が日に浸透しており、それが日人の特質として明治の軍人社会に継承された。 しかし、1945年8月15日の無条件降伏によって日は世界から「牙」を抜かれた。多くの国が当たり前のように持っている軍隊ですら、日人は持たされなかった。 そして、日人に植え付けられたのは、底なしの平和主義だったのだ。それも、普通の平和主義ではない。「自虐的平

    戦後の日本人が取り戻そうとしている5つの重大なものとは
    coper
    coper 2013/08/12
    歴史上の戦乱期だけ取り上げて「日本人は本来闘争心溢れる」って、アホですか?経済・貿易で密接な関係があることを無視して、感情的に敵と味方を色分けするのは現実主義ではなく「情緒主義」な発想。
  • 1