タグ

2019年7月29日のブックマーク (7件)

  • 韓国は敵じゃない

    (ご案内) 2023年12月から2024年1月にかけて、韓国大法院は9件の強制動員訴訟の判決を出しました。いずれも被害者の請求を認め、被告日企業4社に賠償を命じました。 これに対し、政府、被告企業は依然として、「問題は請求権協定で解決済み」と言い、判決を履行していません。「韓国政府が『解決策』に基づき処理するものと考えている」と他人事のように振る舞っています。 しかし、韓国政府の「解決策」(第三者弁済)を受入れず、あくまで被告企業の謝罪と賠償を求める原告は存在します。第三者弁済を拒む原告にそれを強要することはできないのです。 また、日立造船訴訟では、被告日立造船が二審の賠償命令判決の強制執行を回避するために納めた供託金を原告が差押え、これを裁判所が認めて原告に渡されました。原告は被告企業から間接的ではありますが賠償金を受け取りました。 日国内では、韓国政府が打ち出した「解決策」(韓国

    韓国は敵じゃない
    coper
    coper 2019/07/29
    請求権を巡る日韓予備会談で「被徴用者の精神的、肉体的苦痛に対する補償」という韓国側主張を日本側は受け入れなかった。https://bit.ly/2ZisqJ7 賠償的性質があるとか言っているブコメの根拠は何だろうね。
  • 日本有名作家「韓国の強制徴用判決、あまりにも当然」安倍首相を正面批判

    「朝鮮人強制徴用はナチス・ドイツのホロコーストに違わないことだ。日企業に賠償を命令した韓国大法院(最高裁)の判決はあまりにも当然だ」 日の著名な脱核専門家であり、作家である広瀬隆さんが最近韓日間紛争の原因とされる強制徴用賠償問題についてこのように主張した。24日、時事週刊誌「週刊朝日」に掲載したオンラインコラムを通じてだ。彼はコラムで「日帝が犯した朝鮮人強制徴用は奴隷制に当たるものであり、重大な人権侵害で、ナチス・ドイツがユダヤ人をアウシュヴィッツ強制収容所に送りこんだのと何ら違わない」と書いた。1965年韓日請求権協定の時、強制徴用賠償問題などすべてのことが解決済みという安倍政権の主張もつじつまの合わない主張だと批判した。 広瀬さんは「1965年日韓国に支払った金は経済協力であり、(強制徴用などに対する)賠償金ではない」と主張した。「協定によって韓国に支払った金は経済協力資金だ」

    日本有名作家「韓国の強制徴用判決、あまりにも当然」安倍首相を正面批判
    coper
    coper 2019/07/29
    「他の国民を強制的に...被徴用者の精神的、肉体的苦痛に対する補償を意味する」という韓国側主張を挙げるブコメがあるが、この会談で日本側はこの主張を受け入れていない。何が言いたいのか?https://bit.ly/2ZisqJ7
  • 五輪後最大級の再開発 東京・内幸町に複数の高層ビル - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    五輪後最大級の再開発 東京・内幸町に複数の高層ビル - 日本経済新聞
    coper
    coper 2019/07/29
    日比谷公園の南西側にある富国生命ビル、日比谷国際ビルはどうするのかな。随分と古くなっているけど。
  • 日韓衝突 揺らぐ「半導体連合」

    半導体は韓国の看板商品です。スマートフォンの普及やIoTの進展を追い風にしたメモリーの好調で、輸出額は最近10年で4倍に成長。2018年には1000億ドル(約11兆円)を突破しました。現在は輸出全体の20%近くを半導体が占めています。半導体産業の浮き沈みは韓国経済の「体温」を決めます。 GDP成長率を下方修正 韓国の半導体輸出は急減速 半導体輸出は米中貿易摩擦の余波で18年後半から急減速。足元では前年より約3割少ない水準です。7月、韓国政府は19年のGDPの実質成長率見通しを2.4~2.5%と、昨年12月時点の2.6~2.7%から引き下げました。7年ぶりの低成長です。 企業業績にも暗雲 サムスン電子の連結業績 (四半期ベース) ※19年4-6月期は速報値 半導体市況の悪化で、サムスン電子は19年4~6月期の営業利益が前年同期から6割減りました。中国政府が産業政策のロードマップ「中国製造20

    日韓衝突 揺らぐ「半導体連合」
    coper
    coper 2019/07/29
    日韓両国政権の外交ショーが両国の半導体産業の犠牲に成り立っていることがよく分かる。
  • 文科省サマに逆らえない>< ある国立大学の実情|ゆきこ

    ※この記事はあくまで一国立大学の一学生から見た感想にすぎません。私が見聞きし、実感として感じたものは全体のごく一部分にすぎないことをご了承ください。 ~あらすじ~ 来年度から始まる授業料免除新制度は、「同世代で働いている人が大多数だから」という理由で大学院が対象外! 文科省サマへの「研究を何だと思っているんだ」という批判が燃え広がる昨今。絶対教育滅ぼすマンと名高い文科省サマの鶴の一声に逆らえず、大学生もまた、末端の末端で口に辛酸を注ぎ込まれているのであった! ◎学費が安いからお金もない? 遡ること二年前。当時十八歳だった私は、家の経済的な理由もあり、ある国立大学を受験しました。私の実力からは少し背伸びが必要だったものの、結果としては合格最低点+1点での奇跡的な合格でした。私は大いに喜び、胸に希望と期待とを抱いて大学生活をスタートさせました。自分の興味のある分野に関して深い知識を学べることが

    文科省サマに逆らえない>< ある国立大学の実情|ゆきこ
    coper
    coper 2019/07/29
    筑波大学でこの惨状だとしたら、他の国立大学はどこまで酷いのか。とても心配。
  • 日韓首脳会談当面見送りへ 徴用工訴訟で建設的な対応ない限り(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    悪化する日韓関係をめぐり、政府は、いわゆる徴用工訴訟問題などで韓国側が建設的な対応を見せない限り、当面文在寅(ムン・ジェイン)大統領との日韓首脳会談には応じない方針だ。日韓請求権協定に違反する事態を一方的に作り出した韓国側の変化を待つ意向で、9月の国連総会などに文氏が出席した場合でも、現状のままなら直接対話の場を設けない。安倍晋三首相は「ボールは韓国側にある」として責任ある対応を求める姿勢を貫く。 「国交正常化以来、最悪に近いんじゃないか」 首相に近い官邸関係者は、出口の見えない今の日韓関係をこう語る。 政府は、半導体材料の対韓輸出管理の厳格化に加え、8月2日にも、貿易上の優遇措置を適用する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定する。一方、韓国側は、日側の対応を徴用工訴訟への経済報復と批判。日を世界貿易機関(WTO)に提訴する準備を進めている。 しかし、韓国側は肝心の徴用工

    日韓首脳会談当面見送りへ 徴用工訴訟で建設的な対応ない限り(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2019/07/29
    日本政府は差押えられた資産を売却されるのを眺めてますます怒るだけという展開になる気がする。
  • かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実(髙橋 洋一) @gendai_biz

    かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実 「ノルマ」に頼る構造はなぜ生まれたか 「民営化の歪み」が原因ではない かんぽ生命に、顧客に対し新旧契約の保険料を故意に6ヵ月以上二重払いさせるなど、かなり悪質な不正が多数発覚している。 かんぽ生命の顧客数は約2600万人だが、不正契約件数は実に約9万3000件にのぼるという。被害に遭った顧客のほとんどは高齢者層である点も悪質だ。「常套手段」とされていたのが乗換時の不正で、保険の二重契約(2万2000件)、無保険期間を作る(4万7000件)といったものだ。 被害者からは、「80歳代の母が、かんぽ保険の乗換で被害に遭い、30万円の不利益を被った。母は郵便局を信頼していたから、貯めたお金を言われるがままにだまし取られた」との声も上がっている。郵便局というブランドを信じていた人々の心を踏みにじる、詐欺的な行為だ。被害総額の詳細は、ま

    かんぽ生命の不正販売、背景にある民主党政権「郵政再国有化」の真実(髙橋 洋一) @gendai_biz
    coper
    coper 2019/07/29
    直近まで続いていたコンプライアンス違反を6年前の経営陣とそれを選んだ政権のせいにする呆れた戯言。ヘンな擁護をしたところで、結論は「現経営陣が無能」と言っていることに変わりがない。