タグ

2021年5月19日のブックマーク (5件)

  • 防衛相、架空入力に抗議 本社「公益性あると判断」 | 毎日新聞

    岸信夫防衛相は18日午前の記者会見で、大規模接種センターのインターネット予約をめぐる毎日新聞と朝日新聞出版のニュースサイト「アエラドット」の報道の取材手法について「悪質な行為であり極めて遺憾だ。厳重に抗議する」と述べた。 毎日新聞は17日のニュースサイトと18日朝刊の記事で、記者が防衛省のサイトから架空の市区町村コードや接種券番号の数字を入力したところ、予約作業を進めることができたとして、システムの信頼性に問題があることを指摘した。 アエラドットの17日配信の記事は「ワクチン予約に欠陥が見つかった」との情報を防衛省関係者から得たとして、編集部で架空の番号を入力して予約できることを確認した上で防衛省に取材し、システムに「重大欠陥」があると記している。

    防衛相、架空入力に抗議 本社「公益性あると判断」 | 毎日新聞
    coper
    coper 2021/05/19
    既に知られていた又はすぐに知られることになるシステムの欠陥を「検証するな、報道するな」と抗議する防衛省。朝日・毎日は予約を削除したが、防衛省は削除されなかった架空予約への対処は準備しているのかな。
  • 防衛省 架空番号予約の報道機関への抗議「公益 害する行為だ」 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース

    ワクチンの大規模接種をめぐり、防衛省は、野党側の会合で、実在しない接種券番号でも予約できることを試した一部の報道機関に抗議した理由を問われたのに対し「不正の波及につながりかねず、公益を大きく害する行為だと判断した」と説明しました。 ワクチンの大規模接種をめぐり、朝日新聞出版と毎日新聞は実在しない接種券番号でも予約できることを試して記事を掲載し、防衛省が19日、書面で抗議しました。 これについて、立憲民主党など野党側は、防衛省の幹部を国会に呼び、抗議の理由をただしました。 これに対し、防衛省の担当者は「虚偽の予約が行われると、ほかの人たちの接種機会を奪うことになる。報道をきっかけに不正が波及することもありえ、公益を大きく害する行為で抗議の必要があると判断した」と説明しました。 また出席した議員が、「報道の結果、早く対策がとれることになった訳で、むしろ不正の抑止力が働いたのではないか」と指摘し

    防衛省 架空番号予約の報道機関への抗議「公益 害する行為だ」 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース
    coper
    coper 2021/05/19
    この件で「公益」を盾にするならば、防衛省は公益を危険に曝すシステムを運用開始し、すぐに公知になることなのに報道するなと言っていることになる。彼らの「公益」は自分達の面子か?
  • 【速報】関与否定し続けた59歳事務局長を逮捕…愛知県知事リコール署名偽造事件 地方自治法違反の疑い(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    愛知県の大村知事へのリコール運動を巡り、大量に署名が偽造された事件で愛知県警は19日午前、偽造に関わった疑いが強まったとしてリコール団体の事務局長を逮捕しました。 リコール団体の事務局長・田中孝博容疑者(59)は19日朝、逮捕され、捜査員に囲まれながら滞在先の静岡県伊豆市のホテルから出てきました。 愛知県警は、このほか偽造に関与したとみられる関係者らを19日、一斉に逮捕する方針です。 大村知事へのリコール運動を巡っては、提出された署名のうち8割以上に無効の疑いが浮上し、リコール団体側から名古屋の広告関連会社にアルバイトを集めて署名を偽造するよう発注したとみられ、愛知県警が地方自治法違反の疑いで捜査していました。 田中容疑者が中心となり、大がかりな署名の偽造が行われたとみられていて、愛知県警は今後、関係先を家宅捜索するなどして実態の解明を進める方針です。

    【速報】関与否定し続けた59歳事務局長を逮捕…愛知県知事リコール署名偽造事件 地方自治法違反の疑い(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2021/05/19
    ついに関係者逮捕。さらに広がるのかな。
  • スドー🍞 on Twitter: "「余ったワクチンを捨てるくらいなら市長でも誰にでも打ったほうがいい」はもっともなのだが、その誰かが「市長の後援会長」とか「◯◯党員」みたいになってくるとキナ臭くなってくるだろうし、どこに線引きすべきかという話はあるんじゃないすか"

    「余ったワクチンを捨てるくらいなら市長でも誰にでも打ったほうがいい」はもっともなのだが、その誰かが「市長の後援会長」とか「◯◯党員」みたいになってくるとキナ臭くなってくるだろうし、どこに線引きすべきかという話はあるんじゃないすか

    スドー🍞 on Twitter: "「余ったワクチンを捨てるくらいなら市長でも誰にでも打ったほうがいい」はもっともなのだが、その誰かが「市長の後援会長」とか「◯◯党員」みたいになってくるとキナ臭くなってくるだろうし、どこに線引きすべきかという話はあるんじゃないすか"
    coper
    coper 2021/05/19
    理屈では余ったワクチンは誰にでも接種させれば良いのだが、特に地方だと、その「誰」の選び方によって優遇とか差別とか言われそうなので躊躇していると推察。
  • 不備把握もスピード優先 防衛省、システム改修へ―大規模接種:時事ドットコム

    不備把握もスピード優先 防衛省、システム改修へ―大規模接種 2021年05月18日18時19分 報道陣に公開された、自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場=17日、大阪市北区 岸信夫防衛相は18日の記者会見で、国が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種の予約システムを一部改修すると表明した。虚偽情報による予約を防ぐのが目的。防衛省はシステム上の不備を事前に把握していたが、24日の接種スタートを優先し、改修を見送っていた。 コロナワクチン大規模接種、システム改修へ 虚偽予約、法的措置も 自衛隊が東京と大阪で設置・運営する大規模接種センターの予約は17日に始まった。専用サイトにアクセスし、自治体から届く接種券に記載された番号や生年月日、市区町村コードを入力する。その際、実在しない情報で予約できることが分かった。ただ、会場では接種券などで人確認するため、虚偽予約で接

    不備把握もスピード優先 防衛省、システム改修へ―大規模接種:時事ドットコム
    coper
    coper 2021/05/19
    “ 防衛省はシステム上の不備を事前に把握していた”:ということは、脆弱性というより「意図した仕様」と言うべきもの。IPAに通報しろとか、検証して報道したメディアに厳重抗議とかは筋違い。