タグ

2009年1月27日のブックマーク (26件)

  • アニメ屋も映画屋も売ってるのはただの円盤だよ - 狐の王国

    著作権関係でよく言われるのが、消費者が買ったのはDVDやCDではなく、その中に収録されてるコンテンツを視聴する権利なのだ、という話。 俺も一度は納得した話だが、よくよく考えるとまったく納得いかない事に気付く。 だってね。視聴する権利を買ったというわりに、DVDやCDの破損時に交換してくれるわけでもないし、DVDやCDの寿命が切れて見れなくなってもどうにかしてくれるわけじゃないでしょ? 実際、友達がレーザーディスクで買ったアニメが見れなくなって、DVDで買い直すか悩んでる。レーザーディスクの寿命は意外に短かったようだ。 ★ひゅ~ずのblog★: レーザーディスクの劣化 こちらのサイトはその友人とは無関係だが、わかりやすい写真を掲載してくださってる。ディスクのアルミが腐蝕してしまって、読めなくなって来ているのだ。 こうしたことはCDにもDVDにもBlu-rayにも起こる。長寿命なんてうたってみ

    アニメ屋も映画屋も売ってるのはただの円盤だよ - 狐の王国
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 録画番組の海外転送、TV各社の差し止め請求棄却…知財高裁 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 知財高裁判決:TV番組海外転送は適法 テレビ局逆転敗訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    録画した日テレビ番組をインターネットを使って海外で視聴させるサービスは著作権法違反だとして、NHKと民放キー局5社などが、サービスを運営する「日デジタル家電」(浜松市)を相手取り、録画の中止や損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知財高裁であった。田中信義裁判長は、録画の中止と約730万円の賠償を命じた1審・東京地裁判決を取り消し、テレビ局側敗訴の逆転判決を言い渡した。 問題となったのは、同社製機器を利用し、国内の親機で録画した番組を海外の子機に転送するサービス。1審は「同社の録画行為は各局の複製権を侵害している」と認定したが、田中裁判長は「利用者による適法な私的利用のための環境を提供しているに過ぎず、複製には当たらない」と判断した。 日デジタル家電の代理人は「著作権法の趣旨に合致する全く正当な判決だ」、各局は「判決内容を精査して対応を検討する」とのコメントをそれぞれ出した

  • 47NEWS(よんななニュース)

    屋内退避や津波対策、地震への備えを強化 中電・県、半島部の脆弱性に対応  【迫る再稼働 島根原発2号機】能登地震を受けて㊦

    47NEWS(よんななニュース)
  • テレビ:番組製作社連盟、放送局に緊急申し入れ - 毎日jp(毎日新聞)

    全日テレビ番組製作社連盟(ATP)は27日、世界的不況の影響で番組制作会社の経営が悪化しているとして、東京、大阪の放送局に、委託契約時の着手金支払いなど6項目を求める申し入れを行うことを明らかにした。「緊急のお願い」と題した申し入れ書は、内容変更がないまま制作費の一律カットは下請法が禁じる「買いたたき」に当たると指摘。番組予算額が入った発注書面交付の徹底、制作会社の著作権を認めることなどを求めている。民放連と在京キー局には申し入れ済みで、在阪準キー局には28日にも書面を手渡す。

  • 番組の海外転送サービスは「適法」 テレビ局側逆転敗訴 - MSN産経ニュース

    インターネットとレコーダー2台を組み合わせ、日テレビ番組を海外で視聴できるようにしたサービスは著作権法に違反するとして、NHKと民放9社が、システムを開発した日デジタル家電(浜松市)にサービスの差し止めを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知財高裁であった。田中信義裁判長は著作権侵害を認め、サービス停止と賠償の支払いを命じた1審東京地裁判決を取り消し、テレビ局側の逆転敗訴を言い渡した。 判決などによると、同社は日国内で録画したテレビ番組をインターネットを使って海外に送信するシステムを開発。平成17年からレコーダーなどの機材の有料レンタルを行っていた。 田中裁判長は、個人で録画した番組を海外に送信して、個人的に視聴することは著作権法上認められた適法な行為だと指摘し、「件サービスは、利用者の適法な行為を簡単にできる環境を提供しているに過ぎない」として著作権侵害にはあたらないと判断した。

  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 中洲に本屋はいらないか?ああ、また文化のともしびが… : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州一の歓楽街・中洲(福岡市博多区)で唯一の書店「ブックスやまだ」が今月末で閉店する。かつては未明まで客足が絶えなかったが、出版業界の低迷が続き、世界的不況の波にのみ込まれた。 店に親しんできたホステスや酔客は閉店を惜しんでいる。 ネオンがまぶしい中洲大通り。中洲警部交番前のビル1階で、ブックスやまだは午前2時まで営業している。待ち合わせの時間つぶしに立ち寄る人も多い。 同書店は1957年、JR博多駅前の大博通り沿いに開店し、同通りの拡張に伴って67年に中洲に移転した。創業者の山田恵さん(84)は「中洲は不夜城。夜まで営業すれば必ず売れると思った」と歓楽街を選んだ理由を語る。 「こんなところに店を出しても売れない」と問屋は反対した。しかし、当時は珍しかった深夜営業が大当たり。日が変わる頃には仕事帰りのホステスらが客を連れて続々と訪れるようになった。ホステスには女性誌やベストセラーのほか、ビ

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 時事ドットコム:番組の録画転送は適法=テレビ局が逆転敗訴−知財高裁

    番組の録画転送は適法=テレビ局が逆転敗訴−知財高裁 番組の録画転送は適法=テレビ局が逆転敗訴−知財高裁 テレビ番組を録画し、インターネット経由で転送して海外で視聴可能にするサービスは著作権法に違反するとして、NHKと民放テレビ局9社が日デジタル家電(浜松市)にサービス差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁は27日、差し止めと損害賠償を命じた一審東京地裁判決を取り消し、テレビ局側の請求を棄却した。  田中信義裁判長は「録画行為の主体はサービスの利用者であり、許された私的複製に当たる」と判断。機器の保守、管理を行う同社が録画を行っており、複製権の侵害だとするテレビ局側主張について、「利用者の行為を手助けしているにすぎない」と退けた。  判決によると、同社は「ロクラクII」と名付けた装置を親機と子機1式でレンタル。国内に設置した親機が録画し、海外の利用者は子機を操作してネット経由で視

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • ブログ書評の広告使用について - 漫棚通信ブログ版

    書評を広告に使用する手法は、新聞広告を中心にいろいろなされています。わたしも北上次郎や大森望推薦! と書かれちゃうと反応してしまいますし、宮部みゆき絶賛! とかになるとこれはもう気になりまくりです。 世間的には「王様のブランチ」で優香が誉めた、とかが売れ行きを左右するらしいですね。 有名人の書評を広告に掲載する場合、読売新聞で誰それがこう誉めたとか、週刊朝日であのひとがこう誉めたとかいうあれですが、すでに発表された書評を広告に利用するのには許諾が必要なのでしょうか。それともことわりなしにやってるのかしら。慣習ではどうなってるんだろ。 いやなぜこんなことが気になるかといいますと、最近わたしのブログの文章を広告に利用しようとされるところが複数ありまして。こういうことに慣れてないのでおどろきました。最近はネット上の評判を書籍広告に利用するのがはやってるのかな。 「漫棚通信」の場合でいいますと、わ

    ブログ書評の広告使用について - 漫棚通信ブログ版
  • 複写関連 : 第8回複写権問題検討会 学術文献複写の権利処理に関する最近の話題

    文化庁著作権課による2004年の意見募集以降INFOSTAとしても度々の意見表明などを重ね,2006年12月に改訂された著作権法は2007年7月から施行されています。INFOSTAの意見表明が改訂に結びついた事項もあります。また審議の場には挙がったものの結論に至っていない課題,何となく話しには挙がったものの具体的な結論に至っていない課題も見られます。管理事業団体側の変化も見えてきています。これらここ1~2年の動きについても今一度振り返り,学術情報の円滑な流通と適切な権利処理の実現に向けて,問題点などを整理してみたいと思います。多数の皆様のご参加をお待ちいたします。

  • 金融・政策/国際競争力強化に重点 特許法、11年改正へ研究会 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    特許庁は26日、産業の国際競争力強化に貢献する革新的な技術、ビジネスモデル開発を促すため、特許制度研究会(座長・野間口有三菱電機会長)を発足させた。1年程度かけて現行の特許制度の問題点を洗い出し、望ましい制度を検討する。特許庁は、同研究会の報告をもとに審議会を立ち上げ、2011年に特許法を抜改正することを目指す。 現行の特許法は、知的財産を保護することを主眼に置いているが、今後は大学やベンチャーなどが持つ知的財産を積極活用できる環境を整える必要があると判断した。 現行法の制定から今年で50年となるのを機に全面的に見直すことにした。 研究会では、(1)特許の活用促進(2)迅速・効率的な紛争解決(3)特許審査の方法を見直し、特許の質を高める(4)迅速・柔軟な審査制度の構築(5)国際的な制度調和の推進−などを検討する。 具体的には、特許に基づく商品を製造していないのに他社による

  • asahi.com(朝日新聞社):特許「もっと活用を」 半世紀ぶり抜本的な法改正へ - ビジネス

    特許庁は1959年に制定された特許法を大幅に見直す。特許の来の目的である「発明の保護」だけでなく、特許が積極的に活用されるよう「発明の利用促進」にも重点を置く。特許庁の研究会などで議論し、改正案を11年の通常国会に提出する方針だ。  特許を取得すると、発明者は勝手に発明を使った企業などに対して差し止め請求できる権利が生まれる。ただ、最近は特許内容が複雑になり、複数の企業がそれぞれ特許を出し合って国際標準を作ることも多い。例えば、ブルーレイ・ディスクは関連特許を持つソニーなど約60メーカーが計2千件以上の特許を持ち寄って国際標準をつくった。こうした場合に「差し止め請求権」をめぐって各社が対立する場合があることから、特許庁は請求権に一定の制約をかける方向で検討を進める。  また、特許の利用を促す仕組みとして、特許を新商品や新サービスに積極的に活用してほしい発明者などには、権利の維持に必要な費

  • asahi.com:県立図書館が変身中-マイタウン新潟

    90年以上の歴史と県内最多の蔵書を誇る県立図書館(新潟市中央区)が、利用者を増やそうと必死だ。大型書店の進出や、07年10月に開館した新潟市立中央図書館「ほんぽーと」(同)に押され、ここ10年で 約10万人も減った。利用者は定年後の男性が過半数を占めるが、女性や若者にも足を運んでもらおうと、老舗(しにせ)図書館は知恵を絞っている。(長富由希子) ◇ 県立図書館で最近目立つのは、参考書を開く制服姿の中高生らの姿だ。昨年7月、禁止してきた自習を、閲覧室を除いて解禁した。エントランスホールには自習用の机やいすを置き、自習専用の部屋も作った。解禁前には、市内の全高校に「県立図書館が熱い!」「受験勉強OK!」と書いた職員手作りのチラシを配り、PRした。 「オレンジページ」「ひよこクラブ」「日経WOMAN」「FRaU」……。先月中旬からは、ファッション雑誌や育児雑誌を42種類も並べた。

  • 著作者の氏名から問い合わせ先を照会--著作権団体がポータルサイト開設へ

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)や社団法人日文藝家協会など、権利者団体17団体で組織する「著作権問題を考える創作者団体協議会」は、著作者の情報を簡便に検索できるポータルサイトを開設した。 ポータルサイトは、各権利者団体が整備するデータベースの入り口となるもので、著作者の氏名から所属団体を検索できる「著作者検索」を用意。特定の著作物を利用したい場合の問い合わせ先がわかる仕組みだ。 また、権利者が不明な場合に連絡先などが照会できるサービスも、サイトの会員限定で実証実験がされている。

    著作者の氏名から問い合わせ先を照会--著作権団体がポータルサイト開設へ
  • 漫画喫茶とコミックレンタルはどちらが生き残るのか? - とある漫画喫茶の業務日誌

    漫画喫茶の客層が男性中心であることは、ほぼ間違いないはずです。 女性客が増えれば、来店客数が増え売り上げも伸びるであろうと以前から予想していました。 そこで以前、店に入荷する女性向けの漫画があまりにも少なかったので、多めに発注して増やしたことがあります。 結果として一時的に女性客が増えましたが、しばらくしたら以前と同じくらいに戻ってしまいました。 その当時、コミックの経費の増加が発覚し発注量を制限されたり、雑誌の種類を減らしたりしたので、その影響かなと思っていました。 今にして思えば、ちょうどコミックレンタル店の出店が始まった時期だったので、その影響もあったと考えられました。 ただ、男性客は減らず女性客だけが減るというのが理解できませんでした。 近くにコミックレンタル店ができた時の感想は「女性向けコミックがやけに充実しているなあ」でした。 よくよく考えれば、このとき感じたことが全てを物語っ

    漫画喫茶とコミックレンタルはどちらが生き残るのか? - とある漫画喫茶の業務日誌
  • Springer社の雑誌に掲載されたカリフォルニア大学所属者の論文、2009年から直ちにOA化&リポジトリで公開 | カレントアウェアネス・ポータル

    Springer社の雑誌に掲載されたカリフォルニア大学所属者の論文、2009年から直ちにOA化&リポジトリで公開 | カレントアウェアネス・ポータル
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    copyright
    copyright 2009/01/27
    法制問題小委員会か。1年でまとまるかどうか。
  • 岡山情報文化研究所の活字接触度調査

    岡山情報文化研究所が、岡山県民約700人に対して、活字への接触度をアンケート調査した結果を発表しています。 の入手先として、「図書館で借りる」が44.8%で、「屋で購入」の92.1%に次ぐ選択肢となっています。 活字接触度 – 岡山情報文化研究所 http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/net/200810katsuji.pdf 岡山情報文化研究所 http://www.vis-a-vis.co.jp/home/ 読書:岡山県人は月14冊 トップは書籍の3・02冊--情報文化研究所調査 /岡山 – 毎日新聞 http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090114ddlk33040675000c.html 参考: 岡山県立図書館が入館者数・貸出冊数で3年連続全国トップに http://current.ndl.go.j

    岡山情報文化研究所の活字接触度調査
  • 失職者の資格取得支援 : 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    非正規労働者らの失業が相次ぐ中、再就職に向けた資格取得をサポートするため、県立図書館(鳥取市尚徳町)は、介護福祉士など様々な国家資格や検定の教材を緊急発注し、29日に貸し出しを始める。専用コーナーを設け、約100冊でスタート。3月末をめどに約1000冊にまで増やす方針だ。担当者は「借りたで勉強してもいいし、どんな仕事が自分に合うのかを見つけるのにも活用してほしい」と呼びかけている。 人材不足とされる介護・福祉分野や、希望者が多い事務職に関連した資格を中心に、既に約200冊を発注。介護支援専門員や社会福祉士、中小企業診断士、不動産鑑定士、宅建などの国家資格の問題集のほか、手話通訳技能検定やアロマセラピーのテキストも。ワープロや表計算ソフトのマニュアルもそろえた。 ビジネス支援に力を入れる同図書館。学生らの就職活動に役立つ書籍や雑誌、パンフレットを集めたコーナーを既に設置しているが、個別の

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 電子書籍は電子書評で飛翔する - 本とネットの公園

    渡辺千賀「海外で勉強して働こう」&池田信夫「希望を捨てる勇気」 (ボヘミアンな京都住まい) 渡辺千賀「海外で勉強して働こう」&池田信夫「希望を捨てる勇気」 (ゆぐどらしる えくすぷれす Ver.2) ヘミシンク (ヘミシンク) google ツールバー (google ツールバー) google map (google map) 長野自動車道 (長野自動車道) iphone (iphone) グーグルアース 地図 (グーグルアース 地図) 時代劇SF GOEMON (宇多田ヒカルの秘密) 雪の公園 松あがたの森公園 (信州に移住した人生-長野県感動ガイド-) 昨年12月末にリリースした、 オリジナル電子書籍『まんが王国の興亡』の反響が高まってきてうれしい限りです。 電子「コミック」をWEBとケータイで国内外に販売していくチャネルは 丸4年以上かけていろんな異業種企業と協力して整備してきた

    電子書籍は電子書評で飛翔する - 本とネットの公園
  • 特許法:抜本改正へ 技術「保護」から「促進」に - 毎日jp(毎日新聞)

    特許庁は1959年の特許法制定以来、初めての抜改正に乗り出した。現在の特許法は企業の研究開発成果などの保護を主な目的としているが、「革新的な技術の開発を促すための法律」との位置づけを明確にし、さまざまな改正を検討する。12年の改正法施行を目指す。 特許庁は26日、鈴木隆史長官の私的研究会「特許制度研究会」(座長・野間口有三菱電機会長)の初会合を開き、議論がスタート。09年末までに成果を取りまとめ、同庁は11年の通常国会に改正法案を提出する方針だ。 特許法はこれまで、企業が自社の研究開発成果を他社から侵害されないよう保護する目的が主だった。 しかし近年は、大学などでの研究成果を活用して企業がビジネスを展開するなど、他者の利用を前提に技術革新が使われる例が増えてきた。日企業の国際競争力を高めるためにも、特許を有効に利用した技術革新が必要とされ、特許法の目的として技術革新の促進を明確化させる