タグ

2011年4月22日のブックマーク (20件)

  • honto - サッカーのチカラ:電子書籍ストア

    書は1冊あたりの売り上げ1,200円のうち1,000円が東日大震災義援金として寄付されるチャリティー企画です。 義援金は、株式会社トゥ・ディファクトから東邦出版株式会社を通じて財団法人日サッカー協会に寄付され、被災者の援助や復興支援、被災された地域や避難されたサッカーファミリーが、これまで通り、誰もがいつでもサッカーを楽しむことができる環境の復興支援に使われます。 1.青山知雄 2.赤沼圭子 3.秋元大輔 4.浅田真樹 5.安藤隆人 6.安藤正純 7.飯田留美 8.いしかわごう 9.石倉利英 10.井芹貴志 11.伊藤寿学 12.いとうやまね 13.岩義弘 14.上野直彦 15.牛木素吉郎 16.内田知宏 17.宇都宮徹壱 18.江藤高志 19.えのきどいちろう 20.江橋よしのり 21.大住良之 22.岡田康宏 23.奥間翔 24.小澤一郎 25.オスカル草葉 26.小田尚史 2

  • 著作権法によるアクセス・コントロールの保護 - Footprints

    昨日,CRIC(社団法人著作権情報センター)の研究会で,題記の講演を聴いてきた(講師:山隆司弁護士)。 途中,かなり難しい議論もあったので,いつものCRIC研究会に比べるとニッチでレベルも高いと感じた。私も,どれだけ正確に理解できたか自信がない。 そもそも,今の著作権法の枠組みの中では「アクセス権」という考え方はない。例えば,屋で小説の立ち読みをすることは小説という著作物の鑑賞を行うことになるが,これを権利者の許諾なくして行っても,著作権侵害にはならない。ネット上の動画コンテンツをストリーミングによって視聴することも同様に著作権侵害にならない(一部,違法ダウンロードに関する規制はある)。 ところが,自宅にある小説を裁断して電子化したとする。この段階では複製を伴うから,著作物の利用行為に該当するが,個人的な使用目的であれば,原則として適法だ(著作権法30条1項)。これをさらに,他人にメー

    著作権法によるアクセス・コントロールの保護 - Footprints
  • WIREDワイアード日本版、6月10日に再始動 予約受付も開始 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    WIREDワイアード日本版、6月10日に再始動 予約受付も開始 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    copyright
    copyright 2011/04/22
    おお!
  • ニュージーランド:スリーストライク法を支持した議員がナチュラルに著作権侵害に関与 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Kiwi MP Called Out As Pirate After Passing Anti-Piracy Law」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Kiwi MP Called Out As Pirate After Passing Anti-Piracy Law 著者:Ernesto 日付:April 15, 2011 ライセンス:CC BY 皮肉なことに、ニュージーランド議会議員メリッサ・リーは、著作権絡みの泥沼に陥っている。成立を急いでいた問題の改正著作権法への支持を表明する数時間前、彼女は友人からK-POPのコンピレーションをコピーしてもらっ

  • 【大河原克行のデジタル家電 -最前線-】 「iPod touchが50%突破」に裏付けられるiPodの進化

  • ふたつの震災と電子書籍

    1995年の震災 1995年1月17日から数日たったある日、編集部にかかってきた電話の受話器をとると、いつもの調子の聞きなれた声が耳に入ってきた。「神戸のナカイですが」。中井久夫先生がご無事だったことにひと安心し、大震災に見舞われた神戸の様子をうかがいながら、おそるおそる「このようなとんでもない時になんですが、被災地内部からの記録をまとめて少しでも早くにしませんか」と言ってみた。しばしあって、「そうしましょう」との声が返ってきた。頼む側もつらかったが、引き受ける側がもっとつらいのは当然であった。ただ、おたがいニュアンスは違っても、たとえば関東大震災後にみられたように、噂と虚構と事実が綯い交ぜになってその後の歴史で恣意的に浮き沈みするようなことを二度と繰り返してはならないという思いがあった。 1月末から2月はじめにかけてファックス送信と電話での聞き取りを併せて、まずは『みすず』誌2月号に「

    copyright
    copyright 2011/04/22
    阪神淡路大震災の時に刊行した本を、再刊するだけで無く電子書籍としても出版するとのこと。
  • ☆<HELP-TOSHOKAN(被災地図書館支援隊)>第1回目、被災地へ向け出発: 日本図書館協会からのお知らせブログ

    ☆<HELP-TOSHOKAN(被災地図書館支援隊)>第1回目、被災地へ向け出発 日図書館協会では、東日大震災支援の一環として、宮城県気仙沼市の図書館と協議をしながら、分館や施設に避難している子どもたちへ配、読み聞かせなどの支援を始めた。当面は、協会で所蔵する約3,000冊児童書の配を中心とした活動を行う。 第1回目の支援隊が4月21日(木)に気仙沼に向けて出発することとなった(報告は、次号のメルマガを予定。ホームページにも掲載していく予定)。 この隊は、施設委員会委員4人を含む11名での活動となる。また、日経済新聞社の記者が同道する。 なお、第1回~4回のボランティアの募集については定員に達したため、すべて締め切った。

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「児童ポルノの"遮断" きょう開始」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年04月21日 (木)ここに注目! 「児童ポルノの"遮断" きょう開始」 (キャスター) 「ここに注目!」です。インターネットで児童ポルノを公開しているサイトの閲覧を強制的に遮断するブロッキングと呼ばれる対策が、きょうから日でも導入されます。児童ポルノのブロッキングをめぐる課題について、渥美解説委員に聞きます。 A1:海外の各国から、「日では、インターネット上に悪質な児童ポルノが氾濫していて、それが世界に広がっている」と批判されてきたことが背景にあります。 児童ポルノは、その多くが子どもに対する性犯罪や性的虐待の様子を記録したもので、児童の権利を踏みにじるものです。インターネット上に掲載されると、世界中に拡散し、回収できなくなります。 このため、去年、国が日でもブロッキングを導入できるようにする方針を決め、接続事業者などが

  • デジクリ連載06 ■著者と出版社と図書館と | ポット出版

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■電子書籍に前向きになろうと考える出版社[06] 著者と出版社と図書館と 沢辺 均 < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110419140200.html > ─────────────────────────────────── は〜、隔週の原稿はやっぱり結構しんどいな。柴田編集長のお誘いには「毎週でも隔週でも月一でも、なんでもどうぞ」と返信してた。こういう機会でもなければ、なかなか書かないから、いい機会にしようなぞと思っていたのだが、自分の無能の自覚がたりなかったようだ。 作家の樋口毅宏さんが、今年2月25日に新潮社から発行した『雑司ヶ谷R.I.P.』の巻末に、公共図書館での貸出しを半年間猶予するよう【公立図書館のみなさまへ このは、著作者の希望により2011年8月

  • 放射能差別を許してはならないのだから - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 有事のコンテンツ政策

  • きょうの朗:視覚障害者向けに漫画朗読 NPO「ロバの会」 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

  • シャープ、電子書籍制作ソフトを無償提供

    シャープは「次世代XMDF」などと呼ばれる、最新の電子書籍用フォーマット(XMDF 3.x)に対応した制作ツールを無償提供する。 XMDFコンテンツを手軽に作成したいというコンテンツ提供社(出版社)の要望を受けてのもの。雑誌のレイアウトなどで幅広く使われているAdobe InDesignで作成したファイルをXMDF形式に変換する機能を持つ。電子書籍市場に参入したいが、コンテンツ作成のために高いコストはかけられない、タグ付けなど専門知識の習得にハードルを感じるといった問題に応える。 XMDFは「.book」などと並んで国内の電子書籍市場では多く用いられているフォーマット。XMLをベースとしながら、国際電気標準会議(IEC)に認定された標準規格でもある(関連記事)。GALAPAGOSメディアタブレット用に「TSUTAYA GALAPAGOS」というストアが存在するが、それ以外の電子書籍ストア・

    シャープ、電子書籍制作ソフトを無償提供
  • シャープ、次世代XMDF制作ソフトの正式リリースと無償化を発表 ~XMDFの情報提供サイトもオープン

  • 「白雪姫の毒リンゴは日本産」国際紙が漫画 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】在ニューヨーク日総領事館は21日、国際紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(IHT)が同日付の論説面に掲載した一コマ漫画が日品への不安をあおりかねないとして、同紙の親会社ニューヨーク・タイムズに抗議した。 漫画は、「日の放射線」の見出しが付いた新聞を手にした白雪姫が、おばあさんが持つリンゴを虫眼鏡で見て、「ちょっと待って。あなたは日から来たの」と尋ねている。総領事館側は、ニューヨーク・タイムズ社のIHT担当編集長に「日品は検査済み。米当局も安全を認めており、遺憾だ」などと口頭で申し入れた。 編集長は「重く受け止める」と述べ、パリのIHT社と対応を協議する考えを示した。漫画は、中国英字紙「チャイナ・デイリー」から転載されたという。

  • asahi.com(朝日新聞社):古文書や日記、再生へ 世界最大の乾燥機 奈文研が支援 - 社会

    被災した紙資料の再生に活用される世界最大の真空凍結乾燥機=19日、奈良市の奈良文化財研究所、成川写す  津波で水につかった紙の資料を再生するために、奈良市の奈良文化財研究所(奈文研)が、所有する世界最大の真空凍結乾燥機を活用することになった。  乾燥機は直径1.6メートル、長さ6メートル。遺物用のコンテナ(縦53センチ、横36センチ、深さ31センチ)約120箱分が一度に処理できる。マイナス40度で凍結させた後に真空状態にして、水分を飛ばす仕組みで、普段は遺跡から出土した木製品の保存修復に使われている。  文化財指定の有無を問わず、一般の民家に伝わる古文書や図面、戸籍簿や登記簿などの公文書、個人の日記に至るまで、紙資料のすべてを受け入れる方針だ。5月上旬には第一弾として、NPO法人「宮城歴史資料保全ネットワーク」(仙台市)が収集した古文書などを処理するという。  高洋成(こうづま・ようせい

  • asahi.com(朝日新聞社):情報誌「ぴあ」39年の歴史に幕 首都圏版、7月で休刊 - 文化

    「ぴあ」創刊号  ぴあ株式会社(東京)は21日、エンターテインメント情報誌「ぴあ」の首都圏版(隔週刊)を7月21日発売号で休刊することを決めた。映画やコンサートなどの興行スケジュール情報は、これまで通りインターネットで提供する。  「ぴあ」は1972年、当時学生だった矢内廣社長らが創刊。80年代後半に53万部まで部数を伸ばしたが、エンターテインメント情報がインターネット上で無料で調べられるようになり、最近では6万部まで落ち込んでいたという。  中部版は昨年6月、関西版も同10月に休刊した。  同社によると、売り上げの約9割はチケット販売事業で、「ぴあフィルムフェスティバル」などの事業は今後も続ける。今秋には新しいエンターテインメント誌を立ち上げるという。(石飛徳樹)

  • iPad競合タブレットの「間違った戦略」 | WIRED VISION

    前の記事 ニューアーク市、1億ドルでパナソニックを誘致 「世界初のハイブリッド車」をポルシェが再生 次の記事 iPad競合タブレットの「間違った戦略」 2011年4月22日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Christina Bonnington 『HP TouchPad』。Photo: Jon Snyder/Wired.com 調査会社Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏は、3月2日付けのブログ記事で、2011年の米Apple社以外のタブレット製品について、「堅実な製品」であるとしながらも、「製品戦略に致命的な欠点がある」と評している。 Epps氏は記事において、『iPad 2』の競合製品である『BlackBerry PlayBook』や『HP TouchPad』はもちろん、東芝や米Mo

  • 本よ届け 大震災の影響続く中… : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で出版界も大きな影響を受けた。 配送の遅れによる発売の延期や中止は収束したが、印刷用紙やインクの不足など余波は続いている。一方、「の力」で被災者を支援する動きも始まった。 印刷資材不足 震災直後、日出版取次協会のまとめでは雑誌、コミック合わせて約450誌の発売が延期または中止された。今月に入り、宮城県や福島県の浜通り地域への配送も再開し、ほぼ正常化しつつある。 しかし、製紙工場は東北に多く、紙の不足が表面化した。講談社の週刊誌「フライデー」は3月25日号で通常の判型の紙を調達できず、他地域から取り寄せた紙を裁断して使った。岩波書店の「思想」誌や新書、早川書房のハヤカワ・ポケット・ミステリも代替紙で急場をしのいだ。青森県の八戸工場が被災した三菱製紙広報・IR室は「在庫や各社の増産で対応し、当初のパニック状態は解消されたが、不足していることは間違いない」と話す。 インクについて

  • asahi.com(朝日新聞社):大切な人がいるすべての人に さよならもいわずに(上野顕太郎) - 漫画偏愛主義 - 映画・音楽・芸能

    バックナンバー筆者 松尾慈子 大切な人がいるすべての人に さよならもいわずに(上野顕太郎)2011年2月18日 印刷 Check さよならもいわずに [作]上野顕太郎(エンターブレイン)「さよならもいわずに」を楽天で検索 「このマンガがすごい!2011 オトコ編」(宝島社)で3位の書だから、もうご存じの方も多いであろう。ギャグ漫画家の上野顕太郎が94年12月、突然の病でを失う。書はとの最後の日々とその後の1年間をつづったドキュメント漫画だ。青年漫画にうとい私はこのランキングで初めてこの作者を知ったのだが、重厚な物語にただただ圧倒された。久々に漫画で涙し、それからは花粉症と相まって読み返すたびにティッシュを大量に消費している。「大切な人を失ったすべての人に。そして大切な人がいるすべての人に。」と上野の献辞がある。大切な人がいるかも分からない人にもぜひ読んでもらいたい。きっといま自分が