タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (54)

  • エピソード - 時論公論

    台湾の新総統に20日、頼清徳氏が就任しました。中国が「独立志向が強い」として警戒してきた頼氏。台湾の新政権発足で中台間の緊張は高まるのか今後の情勢を考えます。

    エピソード - 時論公論
  • 官邸への訪問記録を発見!ところが… | 特集記事 | NHK政治マガジン

    総理大臣官邸に、いつ、誰が、何の目的で訪れたか―― それを知る手がかりになる文書があることが分かった。 当初は情報公開でほぼ開示された、貴重な文書。ところが、一転して突然「黒塗り」に。いったい、何が起きたのか? (中村雄一郎、横井悠) 官邸訪問者の記録「存在しない」のか… 総理大臣官邸は、報道各社が番記者をおいて、そこに出入りする人たちを日々取材している。この記事を読んでいる方なら、新聞にもある「首相動静」の欄を見たことがあるだろう。 官邸は日の最高の意思決定機関。ある政策がいつ、誰によって決定されていくのか、検証する上で欠かせない。だから、こういう取材をしている。 しかし、官邸の敷地への出入り口は少なくとも4か所あり、すべての訪問者を把握するのは容易ではない。秘密裏に面会を求めるケースもあるという。 なんとか、把握できる手段はないものか。そこで、毎日新聞社がこんな手段を使った。 ことし

    官邸への訪問記録を発見!ところが… | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • エピソード - 時論公論

    脱炭素に向けて政府が主力電源と位置づける太陽光などの再生可能エネルギーが使い切れず、強制的に発電を止める「出力制御」が急増しています。その対策を考えます。

    エピソード - 時論公論
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    copyright
    copyright 2015/01/14
    NHKでもまだヘイトスピーチの問題を取り上げることができるんだ。現場ががんばっているんだろう。
  • ここに注目! 『新局面のTPP交渉』 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室:NHK

    ここに注目です。 TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は、年内決着にこだわるアメリカが一部の分野で譲歩のカードをちらつかせるなど新たな局面を迎えようとしています。百瀬解説委員です。 Q:新たな局面とは具体的にはどういうことなのですか? Q:もうひとつの関税の削減はどうなっているのですか? この分野では農業で日が柔軟な姿勢を示すのではないかという期待が高まっている。 日はコメや乳製品など5項目を関税撤廃の例外にしたいと主張してきた。ところが最近、自民党が農産物の関税の実態を再点検したり、減反の見直しを含む農業改革を急いだりしている。参加国はこうした動きを、日が譲歩する用意があることを示すシグナルだと受け止めているのだ。 Q:なぜアメリカはこの時期に軟化するような動きを見せ始めたのですか? アメリカは来年、中間選挙もありなんとか年内に決着させたい考えだ。しかし東南アジアや南米

    copyright
    copyright 2013/11/14
    “知的財産権の分野でアメリカは、これまで権利を強く保護するルール作りを要求してきたが、東南アジア諸国には特別に緩いルールを認めるという譲歩案を検討し始めているのだ。”
  • 視点・論点 「ご存じですか 青空文庫」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    弁護士 福井健策 皆さん、青空文庫をご存じですか? 青空文庫は、ネット上の誰でも読める電子図書館です。作品は、著作権が切れると、誰でも自由に利用することができるルールです。この点を利用して、主に著作権の切れた過去の小説や評論などを、全国のボランティアが手入力でデジタル化し、ネット上で自由公開しているのが、青空文庫です。 少し、実物を見てみましょう。 【青空文庫を見せつつ】青空文庫体はネットのサイトで、そこから自由に作品を選んでダウンロードすることができます。この通り作家名や作品名から選ぶことができますが、今日は、宮崎駿監督が映画化して話題となった堀辰雄さんの「風立ちぬ」を選んでみましょう。選ぶと、この通り書誌情報が出て、簡単に閲覧・ダウンロードできます。 更に、スマートフォンやタブレットPCが爆発的に普及すると、青空文庫を読める読書用のアプリも次々現れました。 これは、昨日発表

    copyright
    copyright 2013/10/09
    必読。
  • 視点・論点 「ビッグデータの活用と課題」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    野村総合研究所主任コンサルタント 鈴木良介 ビッグデータという言葉は、2011年以降国内外で急速に使われるようになりました。この背景には、業務の電子化、様々なウェブサービスやスマートフォン用アプリケーションの登場などにより、多種多様なデータが大量に生成されるようになったことがあります。 近年増加している「十把一絡げではなく個々の要素についてのデータ」や「リアルタイム性の高いデータ」からは有用な情報を取り出しやすいのです。商売をしている人であれば、収益の向上やコストの削減に役立つかどうか、ということが有用さを意味します。自治体においては、より良い社会をつくるために役立つ、という点が有用さを意味するでしょう。 ビッグデータはその名称から、データ量の大きさに注目が集まりがちです。しかし、重要なことはデータサイズの大小ではありません。データからどれだけ有用な情報を取り出すことができるのか、という

  • 視点・論点 「"終戦の日"と歴史家の役割」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    東京大学教授 加藤陽子 今年も、終戦の日がめぐってきました。68年前のきょう、国民は、政府がポツダム宣言を受諾して降伏したことを、正午のラジオで知らされることになります。真夏の陽射しの中で玉音放送を聞く国民の姿は、この日がお盆の中日にあたっていることもあり、日人にとって、戦後の原風景となりました。 近代史は教育の現場では時間の関係上軽視されがちですが、近い過去であるがゆえの利点もあります。亡くなってしまった人々の世界と、生きている人間の社会との時間的距離が近いのです。私は、歴史家の最も重要な役割の一つは、この、死者と生者とをつなぐ仲介者としての役割にあると考えています。 8月15日は、1982年に政府がおこなった閣議決定により、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」となりました。この問題で言えば、先の大戦の「戦没者」が何を考え、いかに死んでいったのかを問うことは、死者と生者とを媒介すること

  • 視点・論点 「アーカイブ立国を目指せ」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    弁護士・文化庁eBooksプロジェクト主査 福井健策 皆さん、電子書籍って、読んだことありますか? 来月3日まで、文化庁と国会図書館が組んで、おもしろいプロジェクトをおこなっています。 「文化庁eBooks」と言って、国会図書館が持っている貴重書をデジタル化したものを、パソコンやスマートフォンで読める電子書籍の形にして無料配信しているのですね。 これは「平治物語絵巻」です。このようなタブレットPCに誰でも手軽にダウンロードできて、開くと、ご覧の通り超横長の絵巻物が楽しめます。 もうひとつ。これは芥川龍之介の代表作「羅生門」ですね。 皆さん、羅生門にはふたつの別なラストがあることをご存知でしたか。 実は、我々が学校で読んだラストは初版のものとは違うのです。 ここでは、一方を初版そのままの画像で、その後芥川がラストを書き直した現在のバージョンを読みやすいテキスト版で、読み比べら

  • NHK クローズアップ現代

  • 視点・論点 「開かれた博物館をめざして」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    国立民族学博物館名誉教授 小山修三 日の博物館は今、氷河期と呼ばれるほどに厳しい状況にあります。とくに地方の歴史や民俗資料を扱う公立博物館がそうです。博物館を法律的に定義すると歴史、民俗に限らず芸術、産業、自然などにかかわる資料を集め保管・研究し、教育的配慮の元に、一般公衆の利用に供するものです。しかし、せっかく設備を整えても最近は利用しようとする人がいないのです。博物館は、滅びてしまうのでしょうか。 博物館の維持・運営には大きな予算が必要です。今日のような厳しい不況で、財政難になると、行政はきまって「文化」から切捨てをはじめます。博物館もその一つ、費用対効果の悪さから、予算カット、人員削減が進められ、ますます活動力が低下するという悪いスパイラルにおちいってしまっているのです。なかには廃館や休館に追い込まれている例さえあります。 しかし、博物館を国が直轄する教育施設としたところに問題

    copyright
    copyright 2013/02/02
    神奈川県立の2図書館にも通じる話かもしれない。
  • 視点・論点 「高齢社会と図書館」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    筑波大学教授 溝上智恵子 今、情報技術の進展に伴い、公共図書館は地域の情報センターとしての役割を担いつつあります。一方、日は高齢社会に突入しています。そこで、今日は高齢社会における図書館の役割について考えてみたいと思います。 しかも高齢化のスピードは、他の国々がかつて経験したことのない速さで進行しています。およそ60年前の1950年、日の高齢者比率は5%未満でしたが、2010年には世界でもトップクラスの高齢化率を誇る国になりました。 高齢化の速度を、高齢化率7%からその倍である14%に到達する所要年数、倍化年数で他国と比較してみましょう。 フランスは115年、スウェーデンは85年、アメリカは69年かかりましたが、日はわずか26年です。いかに急激なスピードで、高齢社会に突入したかがわかります。もっとも、今後は南米やアジア諸国でも高齢化が進み、倍化年数は、ブラジルでは21年、韓国では

  • くらし☆解説 「男らしく、女らしくは時代遅れ?」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    生放送でお伝えしている「くらし☆解説」岩渕梢です。きょうのタイトルは「男らしく、女らしくは時代遅れ?」、担当は出石 直(いでいし・ただし)解説委員です。 Q1、郷ひろみさんの懐かしい曲が流れてきましたが、「男らしく、女らしくはもう時代遅れ」って、どういうことなのでしょうか? こちら、スウェーデンのおもちゃ販売会社が、ことしのクリスマス向けに作成したカタログなのです。ことしからある変更が行われました。どんな変更だと思いますか? Q2、・・・??? A2、変更前と変更後のカタログと較べてみましょう。 Q3、モデルガンを構えているのがこちらは男の子ですが、変更後は女の子になっていますね。 A3、その通りです。それからこちらの写真も、女の子の服の色がピンクから水色に変わっています。 Q4、なぜこんな変更をしたのですか? A4、「モデルガンで遊ぶのは男の子、女の子の服はピンクという考え方はもう

  • ここに注目! 「自民党政権でどうなる原発」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    ここに注目です。 自民党が政権を奪還したことで、原子力政策の行方に注目が集まっています。民主党政権が掲げた2030年代原発ゼロはどうなるのか、また新政権に原子力規制委員会はどう対応していくべきか水野倫之解説委員に聞きます。 Q:自民党は選挙公約で原発ゼロを掲げていませんでした。 A:10年で電源のベストミックスを確立するとするなど、原発公約はあいまい。 ただ安倍総裁はゼロは無責任と批判していたので、 30年代原発ゼロは見直される可能性が高く、一定の原発を維持していくとみられる。 また短期的にも、再稼働方針は明確。 重要になってくるのが規制委の独立性。原発敷地の断層への対応が試金石。 Q:断層を巡っては規制委の専門家会議が敦賀原発で活断層の可能性があると判断。 A:問題の断層の真上に原子炉があるため廃炉を迫られる可能性。 規制委はきょうも東通原発について専門家の会合で活断層の判

  • ここに注目! 「ノーベル賞の財政難」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    今年のノーベル賞は、京都大学の山中伸弥さんが、医学生理学賞の受賞者となり、 日としてしてはたいへん喜ばしいのですが、 賞を贈る側のノーベル財団は世界経済低迷の深刻な影響を受けています。 広瀬解説委員です。 Q ノーベル財団に何か心配なことがあるんですって? ボーナス20パーセントカットというわけではないのですが、 ことしの賞金は去年から20パーセントの減額の800万クローナ。 日円で一億円を割り込みました。減額は実に63年ぶりのことです。 Q どうしてそうなってしまったんですか。 金融危機、世界経済低迷の影響なんですね。 これまで賞金は、創始者の残した資産をノーベル財団が株式市場などで運用して作ってきましたが、このところうまく利益を上げられない状況が続きました。 去年も10億円程度資産が目減りしたということです。 財団としてはまだ「危機的な状況」ではないものの「長期的

  • 視点・論点 「改正著作権法を考える」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事 久保田 裕

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事 久保田 裕 10月1日から、改正著作権法の一部が施行されました。今回の法改正については、マスコミや専門家のみならず一般の方からも、さまざまな議論や批判が巻き起こりました。著作権制度について耳目を集めること自体は大いに歓迎したいところです。そして、いっときの議論で終わることなく、常に著作権について真摯に向き合う人が増えるきっかけになればと考えています。 今にち、私たちは、新聞や雑誌、テレビ、ラジオといったメディアから得られる情報によって、社会や政府、国際的な動向を知ることができます。その情報を元に私たちは国のあり方について考え、決めることができます。更に、映像や音楽ゲームなどのエンタテインメント作品により、私たちの生活が豊かになっていることは誰もが認めることでしょう。また、これらは雇用を生みだし、クールジャパンとして海外にも輸

  • ここに注目!「刑事罰で海賊版はなくなるの?」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK

    インターネット上にあふれる海賊版の音楽や動画。改正された著作権法が今月から施行され、海賊版と知りながらダウンロードして見たり聴いたりすると、刑事罰の対象になることになりました。西川解説委員です。 Q.ネットで音楽や動画を楽しむのは普通に行われているだけに気になりますね? 処罰の対象となるのは、▽市販されている音楽や映像の海賊版を▽海賊版であることを知っていて▽パソコンなどにダウンロードする、つまりハードディスクや携帯型のプレイヤーなどにコピーして見たり聴いたりすることです。 Q.これまで、違法ではなかったということですか? A.以前は、自分で楽しむだけなら、問題はありませんでした。しかし、ネット上に流される海賊版が後を絶たないため、利用者側も規制しようと2年前に法律が改正されてダウンロードが違法となり、今回の改正で、刑事罰まで導入されて、警察の摘発の対象になり得ることになりました。罰則は

  • 視点・論点 「学術会議からの提言・核の廃棄物をどうするか」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    学術会議会長 大西 隆 日学術会議会長の大西隆です。今日は、日学術会議が今月、内閣府の原子力委員会にお渡しした「高レベル放射性廃棄物の処分について」と題する回答についてお話しします。 ところが、東京電力の原発事故が起こり、事故現場の報道でも、原発の建屋には使用済み核燃料、つまり高レベル放射性廃棄物が最終処分のあてなく置かれていることが明らかになりました。政府もこれまでの原子力政策の検証とエネルギー政策自体の総合的見直しを迫られることになりました。このように従来の原子力政策を根から再点検しなければならない事態となったことを踏まえて、学術会議の委員会では、高レベル放射性廃棄物の処分に関する議論をもう一度洗い直すことにしました。その結果、当初の予定よりは遅れることになりましたが、この度、原子力委員会への回答をまとめたのです。 日学術会議と原子力平和利用の関係を少しお話しましょう。

    copyright
    copyright 2012/09/29
  • 視点・論点 「電子書籍と出版の未来」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    慶応義塾大学教授 國領 二郎 大手ネット企業が参入したり、アメリカの最大手事業者のサービス開始が噂されたり、それらに対して日の既存ビジネスの対抗策が次々打ち出されるなどして、電子書籍格的に普及する兆しが見えてきました。みなさんの中にも、スマートホンやタブレット型コンピュータで新しいタイプの電子書籍を試された方も多いのではないでしょうか? 電子書籍は実は急に出てきたものではなくて、CDを使った電子書籍などは20年以上前からありますし、電子辞書なども含めて考えれば、かなり前から普及しています。 それがいま改めて脚光を浴びつつあるのにはいくつかの背景があります。 二つめのより最近になって登場した大きな要因が、ネットワーク上に「自分の棚」ともいえる買ったの格納スペースを提供するサービスが始まったことです。 買ったをその棚においておくことで、世界のどこにいっても、無線でつながっ

  • 視点・論点 「ダウンロード刑罰化の導入」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    弁護士 福井健策 先日、一般のユーザーにも関連の深い改正著作権法が、激論のなか国会で成立しました。 特に激論の的になったのは、「ダウンロード刑罰化」という新ルール。それに不満な海外ハッカーグループが、日の政府サイトなどにサイバー攻撃まで仕掛けたことから、お茶の間でも大きな話題になりましたね。 このダウンロード刑罰化。一体どんなルールでしょうか。 では、提供する側ではなく、それを入手するユーザーはどうでしょうか。 著作権法には「私的複製」という例外規定があります。個人的に楽しむためならば無許可で作品を複製しても良いことになっています。この規定があるから、私たちはTVドラマを録画して見たり、あるいは音楽CDをリッピングして携帯プレーヤーで聞く、といった楽しみ方が出来る訳ですね。 そして実はこの私的複製、コピー元が海賊版でも許されるんです。ちょっと意外に思われるかもしれませんが、海