タグ

2011年8月17日のブックマーク (10件)

  • ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり!|シネマトゥデイ

    ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり! 岩井監督(左)と、大根監督(右) 映画『モテキ』(9月23日公開)で長編映画監督デビューを果たす大根仁監督が、岩井俊二監督と対談を果たし、岩井監督の映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を完全パロディ化して話題を呼んだ、人気深夜ドラマ「モテキ」第2話の制作秘話を語った。 原作は累計180万部超の久保ミツロウの人気コミックで、2010年、深夜枠でテレビドラマ化された、「モテキ」。とつぜんモテ期がやってくる、恋愛偏差値が低い主人公・藤幸世役の恋愛模様を描いた作の第2話は、藤を演じる森山と、ヒロインのひとりである中柴いつか役の満島ひかりが、岩井監督の代表作である映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? 』のロケ地巡りに行くというストーリ

    ドラマ「モテキ」で岩井俊二監督の『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を勝手にパロった大根仁監督が岩井監督に平あやまり!|シネマトゥデイ
    copyright
    copyright 2011/08/17
    見出しはキャッチーだけど、記事の中身は良い話。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 開発成果を財産化することの意味 - 経営の視点から考える「知財発想法」

    グーグル、モトローラ・モビリティを125億ドルで買収」のニュースですが、ラリー・ペイジCEOがその狙いについて「特許」と明言していることから、IT業界のみでなく知財業界でも大きな話題となっています。スマートフォン市場に与えるインパクトについてはその道のプロの分析にお任せするとして、1年半ほど前に知財協で‘ネットデジタル’をテーマにした研修を担当させていただいた際に、グーグルの米国特許取得件数、売上高、株価が2005-2009年にどのように変化したかを比較してみたことがあります。特許取得件数は2009年時点でも急増中、急増していた売上高は2008-2009年になだらかなカーブとなり、株価は2007年末頃がピークになっています。つまり、 株価 → 売上高 → 特許取得件数 の順に上昇カーブを描いていった、という傾向が読み取れます。よく言われる特許の「創造→保護→活用」というサイクルから考える

    開発成果を財産化することの意味 - 経営の視点から考える「知財発想法」
  • ある劇作家からのコメントへの返答(その2)―そもそも権利制限規定とはなにか― - ちょっと違うんちゃうNEO

    こんにちは。 さて、今日は劇作家のOさんからいただいたコメントに対するお返事、その2です*1。 今日はちょっと長くなりそうです。 では、早速いただいたコメントを読んでみましょう。 2011年6月17日付のものです。 あなたのおっしゃることは、「高校演劇が既成を上演する際に上演許可をとることがおかしい。無断上演で構わない。その法的根拠は、著作権法第三十八条に『入場料をとらず、キャストなどにギャラが支払われない限り、上演許可をえなくてもいい』というところがご発言の根拠になっていると思量いたします。著作権法は平成十年代にあいついで改変され今日に至っております。わたしは戯曲の使用にあたっては、かならず著作者の許可を得なければならないと考えております。一つは、芸術的な倫理観であります。ご存じだとは思うのですが、演劇の三要素は「観客、戯曲、役者」であります。演劇が演劇たり得るかくべからざる要素です。

    ある劇作家からのコメントへの返答(その2)―そもそも権利制限規定とはなにか― - ちょっと違うんちゃうNEO
  • 新刊委託をやめてみよう (スタイルノート 池田茂樹) | 版元ドットコム

    新しいの見が印刷所からできあがってきます。その頃には意識はとっくに次のに向かっているのだけど、ひとときだけ「おお、やっとできてきたか」とまるで新たな我が子を見るような気分になります。その我が子は、そこから出版流通の大海へと航海に出て行くのです。 日販やトーハンといった取次と直接取引をしている版元の多くが、まずは新刊委託を頼みに見を持って取次各社へ向かうでしょう。窓口の人に気を遣いつつ、の紹介や特長を語ったりして好印象を持ってもらうべくがんばるのが一般的です。 ウチもができると取次回りをして委託をとってもらっていました。新刊委託で扱ってくれる数は、ご多分に漏れず減少傾向にあって、2000部作って、日販やトーハン各500冊という頃もあったけどだんだん300冊程度に減っていきました。もっとも、ウチで二番目によく売れている『金賞よりも大切なこと』は日販で1000部とってくれましたし、

  • 本の雑誌2011年9月 残暑スタコラ号 No.339|今月の本の雑誌

    社史というと、会社の歴史だから部外者には敷居が高いような気もするが、ところがどっこい。その中身ときたら、社名の由来から創業の裏話、創業者の人となりに一族郎党のエピソード、社員旅行にサークル活動まで、ドラマ満載の面白ノンフィクション。高度成長期の熱海旅行に円高、バブル崩壊と、社史を一冊読めば、日歴史が丸わかりなのである。というわけで、の雑誌9月号の特集は「社史は面白い!」。出版社の社史編集者座談会から、坪内祐三が選ぶ平成社史ベスト1、幸福書房と野宿野郎の実録社史、中嶋大介のヴィジュアル社史セレクションに、読者が読みたい社史まで、社史の魅力に迫る23ページ。おっと、忘れちゃいけない、おじさん三人組が1万5千冊の社史コレクションを誇る神奈川県立川崎図書館に潜入してきたぞ! 新刊めったくたガイドは、杉江松恋が新人B・ダシルヴァの『記者魂』に読むべし!と一票入れれば、鴻巣友季子は厚くて熱い傑作

    本の雑誌2011年9月 残暑スタコラ号 No.339|今月の本の雑誌
    copyright
    copyright 2011/08/17
    「本の雑誌」9月号は社史の特集。川崎図書館も出てくるので、すごく久しぶりに買った。
  • J-CASTトレンド

    女優の戸田恵梨香さんが2020年2月5日、自身のインスタグラムで、俳優の松下洸平さんと子役の中須翔真...

    J-CASTトレンド
  • パナソニックの7型タブレット「UT-PB1」で楽天の電子書籍ストア「Raboo」を試す

    パナソニックから発売された「UT-PB1」は、Android 2.2を搭載した7型タブレット端末だ。楽天が8月10日から開始した電子書籍ストアサービス「Raboo」を利用可能な最初にして現在唯一の専用端末でもある。液晶を備えた電子書籍専用端末というと、シャープのメディアタブレット「GALAPAGOS」などがあるが、GALAPAGOSが専用機から汎用機への転換を果たしつつある中、UT-PB1は“準”専用機として市場に登場した。 “準”専用機としたのは、UT-PB1は電子書籍の閲覧が主な用途として想定されているが、完全な専用機というわけでもなく、後述する幾つかのアプリがプリインストールされており、専用機と汎用機の中間に位置づけられるような製品となっているからだ。稿ではハードウェアとOSを中心にUT-PB1のファーストインプレッションをお届けする。 サイズや重量は一般的な7型タブレットとほぼ同

    パナソニックの7型タブレット「UT-PB1」で楽天の電子書籍ストア「Raboo」を試す
  • asahi.com(朝日新聞社):ネイチャーのサイトに不正アクセス カード情報など流出 - 社会

    印刷  科学雑誌ネイチャーの日版を発行しているネイチャー・ジャパン社のウェブサイトが不正アクセスを受け、登録ユーザーのクレジットカード情報を含むデータが流出していた疑いがあることが16日、分かった。十数人のカードが不正に使われた形跡があり、同社は警視庁へ被害を届けたという。  同社によると、不正にアクセスされたのは7月1日。同社のサイトに登録している約19万人のうち、1万4千人分の名前やメールアドレスと数百人分のクレジットカード情報が流出していた。カードの不正使用の被害額は1人あたり多くて数千円とみられる。  カード会社から同社に不正使用の疑いがあるとの指摘があって判明し、被害を受けた可能性のあるユーザーに手紙やメールで経緯を説明し、謝罪したという。同社は17日にサイトでも被害を公表する。これまで事実を明らかにしていなかったことについては、「調査結果が出るのを待っていた」と説明している。

  • 日経BP知財Awareness - 経済産業調査会が、大学人による大学人のための知財契約実務書

    財団法人経済産業調査会は、単行「大学と研究機関、技術移転機関のための知財契約の実践的実務マニュアル」をこのほど発行した。書は副タイトルが伝えるように「大学人による大学人のための知財等の契約実務書」を初歩から教える参考書である。このため、知的財産関係の契約文書を収録したCD-ROM(読み出し専用コンパクト・ディスク)が付録としてついている。定価は3990円(体+消費税)である。 著者・編者の一人である山口大学知的財産部門長の佐田洋一郎教授は、1998年度のTLO(技術移転機関)法の施行から、2003年度の大学知的財産部整備事業の実施、2004年4月の国立大学の国立大学法人への移行などによって、「各大学での産学官連携体制の整備が進み、さまざまな職歴を持つ方が大学やTLO(技術移転機関)などの組織内で、共同研究や技術移転、知的財産などの契約業務に携わるようになり、実践的なマニュアルが求め