Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。
『マイスアンドミスティクス』のシールを公開したい! ゲームマーケットで『マイスアンドミスティクス(以下M&M)』を購入してから、付属していた日本語化シールを貼っていったのですが、作業が終わる頃に『シールを自分で作ってみたい』という気持ちが沸き上がってきました。あの素敵なデザインのカードやボードに、真っ白なシールはちょっと雰囲気をぶち壊すなぁ、と思ったのです。そして更には、『そのシールを他の人にも使ってもらえれば、M&Mをプレイする敷居が下がるから、もっと沢山の人にプレイしてもらうきっかけになるのでは!』という考えに至り、最終的にシールの公開をしてみたいという気持ちにまで昇華しました。 しかし2週間程前に、主に法的な観点から公開をしていいのか?という疑問をブログの記事として書いたところ、『著作権、及び翻訳権の侵害になるのでダメです』というコメントを頂きました。自分で作って自分で使う分には問題
どんなものにもそれをデザインし、作り、生み出したひとがいる。 ファミレスの伝票たてるためのアクリルの筒だって、形をデザインしたひとがいて、アクリルを切って作っている人がどこかにかならずいる。 あの、ファミマの入店音にしても作曲したひとがいるのだ。
近年レトロゲーム人気が高まりつつあり、それに伴ってレトロゲーム・マイナーゲーム系同人イベント「ゲームレジェンド」も年々規模を拡大しつつあるのだが、そこで頒布されている、企業ロゴなどを無断で使ったグッズが問題視されている模様(Togetterまとめ)。 同人系創作物の著作権問題については過去にも色々と議論されているが、たとえば漫画系の二次創作においてはオリジナルの名称やロゴなどの使用は避け、(名目上は)オリジナルとは関係の無いパロディであるという形でこれを回避しようとしている。また、ガレージキット関連イベントであるワンダーフェスティバルでは「当日版権」というシステムで権利者側の了解を得た上での販売となっている。しかし、企業などのロゴを無断でそのまま使用してグッズを作るという場合、パロディでもなんでもなく、単に著作物の無断利用ということになってしまう。 もちろん私的利用などのケースであれば問題
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く