タグ

2006年7月27日のブックマーク (12件)

  • 強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の由来 - GIGAZINE

    IBMで働いていたエンジニアであるDavid Bradley氏が考案したものだそうです。 どういう理由で強制再起動のコマンドがCtrlキーとAltキーとDelキーの同時押しになったのでしょうか? Ctrl-Alt-Del inventor makes final reboot | The Register David Bradley (engineer) - Wikipedia, the free encyclopedia Control-Alt-Delete - Wikipedia, the free encyclopedia それまでは再起動しようと思うとマシン自体をリセットするためのボタンを押したりスイッチを切ったりしていたわけですが、そういう面倒な操作なしに、つまり目の前にあるキーボードの操作のみで再起動できれば便利だよね、ということで設定したそうです。 この際に「Ctrl」と「A

    強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の由来 - GIGAZINE
  • お気に入りを共有できる「Windows Live Favorites」速攻レビュー

    Windows Live Favorites http://favorites.live.com 要するに、ネットにアクセスさえできれば、どのパソコンからでも「Windows Live Favorites」にログインすることでInternet Explorerの「お気に入り」が利用できるようになると言うわけ。 また、タグ分類も可能で、なおかつ共有して公開することも可能。 もちろん現在の「お気に入り」を簡単に「Windows Live Favorites」にインポートすることも可能。また、Firefoxのブックマークや、ソーシャルブックマークサービスの「Del.icio.us」からもインポート可能。さらに「Windows Live Favorites」からHTMLファイルとしてエクスポートすることもできる。 というわけで、今日から始まった「Windows Live Favorites」のベー

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • ブロガリソバ DSブラウザ再まとめ

    DSブラウザ関連はもはやwikiさえ見ればほとんど全て解決できそうですね。 ネットの偉大さを改めて感じます。 ブックマークは基的に手入力もしくは飛んだ先でブックマークするしかないので、 予めPCでブックマーク一覧をwebメールなりブログなりにあげる必要がありますね。と思ったらWindows Live Favoritesというのがあるようで。 PCでまとめるならここがいいのかもしれません。 また、これは説明書に書いてあるみたいですが電池の消耗が激しいらしいです。 フル充電から4~5時間程度の模様。 照明の設定でも変わると思いますのであくまで参考ですが。 また、検索サイト設定に関しては 検索設定でgoogleもモバイル用のに設定してると多少軽いかもしれないです。 http://www.google.co.jp/imode?hl=ja&q=%s wikiに載っていなかったのでこれも追加。 フリ

  • Google、どこでも同じFirefox環境を使える「Google Browser Sync」を公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Googleは7日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox 1.5」の各種設定を自動同期する同ブラウザ用のエクステンション「Google Browser Sync」をリリースした。 これはFirefoxのブックマーク、履歴、クッキー、パスワード、開いているタブとウインドウの5項目を同期してくれる機能を持つ。会社、自宅、モバイル環境など複数の場所で使われているFirefoxの環境を同一にすることが可能だ。インストール後に再起動すると、セットアップ画面でGoogleアカウントと「PIN」と呼ばれる同期用のパスワードを設定する必要がある。PINはローカル環境にしか保存されない。 インストールは配布サイトから[browsersync.xpi]をクリックし指示に従うだけ。ブラウザの再起動後にインストールが完了する。 同期する情報はGoogle側のサーバに保存されるが、ブラウザに記憶されたパ

  • [ Internet ] Social Bookmark - Fomalhaut of Piscis Australis

  • FirefoxをMacライクにする方法 - ネタフル

    Make Firefox more Mac-likeというエントリーより。 If you’re a Mac owner who’s never been happy with the way that Firefox looks on your pretty little desktop, the CaveMonkey50 weblog has a tutorial for how you can make Firefox fit in better with you other OS X apps. Lifehackerで、FirefoxをMacライクにする方法を紹介しているHow to Make Firefox for Mac More Mac-likeというブログを紹介しています。 確かにかなりSafariっぽくなっています。違和感ないです。

    FirefoxをMacライクにする方法 - ネタフル
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    coral_snake
    coral_snake 2006/07/27
    ソニック2のタイムアタック
  • Sonic History

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • KET SEE BLOG: ここは独裁国家なのか

    とんでもないことだ。ここは独裁国家なのか。いったいサッカーをどこまで汚せば気が済むのか。川淵キャプテンは辞任するべきだ。 「オシムの言葉」の著者木村元彦氏が、W杯前にジーコ監督批判と取れるような記事を書いた後、協会の圧力によってジェフから取材拒否をされていたというのだ!これではまるで独裁政権下の言論弾圧ではないか! これだけではない。スカパーでは土田晃之氏が、 僕はサッカー協会の人間ではないので、 どんなに毒を吐こうが、 サッカー仕事がなくなっても大丈夫な立場なので どんどん言ってきたいと思います! と発言し、また向井亜紀さんも自身のブログで次のように書いている。 ワールドカップの裏話は山ほどあるようです・・・。 が、特にテレビ局やスポーツ新聞社の記者は、サッカー協会に嫌われたら大っ変なことになりますから、キツイ記事はご法度になっちゃうみたいですね。 週刊文春6月29日号では 批判的な報

  • ブログの編集も行えるWebブラウザ Flock

    FlockはFirefoxから派生したWebブラウザだ。Firefoxで利用可能なタブ機能や拡張機能を引き継ぐ。加えて,ブログへの投稿やソーシャル・ブックマークの利用,写真共有サービスとの連携などができる。 写真1 Webブラウザの「Flock」 ブログの記事投稿やオンライン写真共有サービス,ソーシャル・ブックマーク・サービスに対応している。 [画像のクリックで拡大表示] Flockは,Firefoxをベースに開発されているWebブラウザだ(写真1[表示])。Flockの特徴は,ブログやソーシャル・ブックマーク向けの機能が搭載されていることにある。ブログは,記事を投稿する際にFlockが持つ編集機能を利用できる。ソーシャル・ブックマークは,オンライン上でブックマークを管理/共有できるサービスで,Flockで登録したブックマークをサイト上にアップロードできるようになっている。 また,オンライ

    ブログの編集も行えるWebブラウザ Flock