タグ

どうでもいいに関するcorydalisのブックマーク (297)

  • ぼく勉ではなく漫画でのパラレルストーリーが悪い

    https://anond.hatelabo.jp/20221105115632 ぼく勉と五等分、かぐや様とではクオリティに差があるのだから、パラレルストーリーが悪いのではなくぼく勉が悪いのだという説が散見される。 これはぼく勉の話がつまらなかったから盛り下がったのだという趣旨で一理あるように見える。 しかしあえてぼく勉ではなくパラレルストーリー自体が悪いのだと私は主張する。 まずメディアミックスであるがぼく勉より単行売り上げが低かったゆらぎ荘の幽奈さんですらゲーム化している。 単に人気が低いというだけではゲームより遥かにコストが低いボイスドラマが打ち切られる理由にはならないだろう。 またそもそもジャンプで2年以上連載していた作家に対してお前がうまく出来なかったから悪い、もっとうまくやれたはずだと言うこと自体傲慢極まりないと一蹴しても良いだろう。 そもそもの話として、ぼく勉に話の良さは求

    ぼく勉ではなく漫画でのパラレルストーリーが悪い
    corydalis
    corydalis 2022/11/07
    最初のストーリーが作者が考えるベストで、残りの四本はファンサービスでしかないんだから盛り上がりが最初を頂点としてあと人気がズルズル下がるのは当然だと思う。パラレルにしてるけど、そこは本質じゃない。
  • 友達に「シーフードヌードルを食った後の汁に焼酎を入れるとうまい」という底辺グルメを教えられて「そんなものいらん」と「試したい」という気持ちで揺れている

    カワウソ祭 @otter_fes こないだ友達に「シーフードヌードルった後の汁に焼酎を入れると出汁割りみたいでうまい」という底辺グルメを教えられて、そんなもん教えていらんという気持ちと、絶対試したいという気持ちで身体が引き裂かれて嫌だった 2022-10-22 19:44:59

    友達に「シーフードヌードルを食った後の汁に焼酎を入れるとうまい」という底辺グルメを教えられて「そんなものいらん」と「試したい」という気持ちで揺れている
    corydalis
    corydalis 2022/10/24
    誰かどうなのか教えて欲しい。自分料理酒で日本酒の代わりに何度か焼酎を使ったことがあるがNGだと思った。料理に焼酎はダメだが、焼酎に料理はOKなんだろうか?。
  • ママ友が旦那の10万の椅子と3万のキーボードへの出費を相談してきたがわかりみしかない

    ムラキ | Muraki @u_vf3 ママ友「旦那がリモートになって10数万もする椅子を買ってて、気持ちがわからん」 私「わかる……(旦那の気持ちが)」 ママ友「キーボードもなんか押した感じがいいとか言って3万円くらいするやつ買ってて」 私「なるほど……(HHKBでは…?)」 2022-10-15 14:05:39

    ママ友が旦那の10万の椅子と3万のキーボードへの出費を相談してきたがわかりみしかない
    corydalis
    corydalis 2022/10/17
    自分、以前職場にまで椅子を持ち込んでた。とはいえ五千円ほどの安い椅子。それでも職場の椅子より座り心地がいいんだよな。人体との接触の多いところは思ってるより全然大事だったりする。
  • 「日本のアニメにはもう飽きた」アジアの消費者の中国推しが進む、本当の理由

    株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO。 早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)。大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。日コカ・コーラを経て、創業期のリヴァンプ入社。アパレル企業、ファストフードチェーン、システム会社などへのハンズオン支援(事業計画立案・実行、M&A、資金調達など)に従事。 その後、支援先のシステム会社にリヴァンプから転籍して代表取締役に就任。 退任後、経営共創基盤(IGPI)に入社。2013年にIGPIシンガポールを立ち上げるためシンガポールに拠点を移す。 現在は3拠点、8国籍のチームで日企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。 IGPIグループを日発のグローバルファームにすることが人生の目標。 共著書に『アーキテクト思考』(ダイヤモンド社)がある。 アジャイ

    「日本のアニメにはもう飽きた」アジアの消費者の中国推しが進む、本当の理由
    corydalis
    corydalis 2022/09/28
    いわゆる筆者の言ってるCGアニメ、もうキャラがハンコなので現時点では日本でウケないと思う。海外でウケてるのだろうから話がよっぽど面白いのだろう。対して日本は海外から見たら話がハンコ。
  • 軍隊って一兵卒として入隊したら、どれだけ昇進しても少尉だったかくらい..

    軍隊って一兵卒として入隊したら、どれだけ昇進しても少尉だったかくらいで頭打ちになるんだったよね? 対して士官学校を卒業したら少尉(士官)から始まる。 当然、軍の上層部には士官学校を出ていないと入れない。 この仕組を軍隊のような現実的な集団が堅持しているということは、 この仕組が有効であるという証左なんだと思う。 でも、疑問なのは、なぜそうなるんだろう?ということだ。 一兵卒で入隊して、叩き上げて将軍にまでなれる仕組みよりも 学校を出て士官から始めた人たちだけで将軍が占められる仕組み。 なぜ後者の仕組みのほうがより合理的な組織がつくられると考えるのだろうか?

    軍隊って一兵卒として入隊したら、どれだけ昇進しても少尉だったかくらい..
    corydalis
    corydalis 2022/09/19
    海兵は例えば艦長になる可能性まで考えて国際法や英語まで教えていたし別ルートなのはそれなりの理由がある。現地任官で少尉がないわけではないが、一般召集兵は兵長で頭打ちだし、それ以外でも微レ存の域。
  • 俺が好きな作品が叩かれて嫌いな作品が持ち上げられる世の中狂ってないか?【追記】

    こういう「自分」と「世間」のズレから人は社会性を学ぶのかもしれないけど それでも「何で俺がこんなに面白いと思ってる物をお前らは叩くんだ!」 「何で俺がこんなに不快だと思ってる物をお前らは持ち上げるんだ!」とよく嫌になる 自分と同じ意見の人が居れば良いけど全然見つからないし 誰にも自分の意見を分かってもらえない孤独感が辛くて仕方なくなるよ、全く 【追記】 具体的に言うとこの嫌いな作品の一つにオーバーロードがあるんだけど 「ちょっとこいつらやってる事酷すぎね?」って感想をさっき発信したら結構同意見の人も居て 同じ事思ってたの俺だけじゃなかったんだなってちょっと安心したかなり孤独感癒された 【追記2】 ブコメとトラバに結構俺と同じ意見の人が居たり、 「なるほど!そういう事ですか…」と頷きたくなる物もあって満たされた 「嫌いな物だけじゃなく好きな物も挙げろ」という意見もあるけど 俺が特に好きになる

    俺が好きな作品が叩かれて嫌いな作品が持ち上げられる世の中狂ってないか?【追記】
    corydalis
    corydalis 2022/09/08
    オーバーロード、初回で世界を自分に都合よく設定して、その世界で無双する話だったので、とりあえずアニメは1クールだけ見て自分に合わないのを確認して切った。ちなみに好きな作品を聞きたい。
  • 吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記

    音楽のことやら小説のことやら映画のことやら自転車のことやら雑多に書いているこのブログで、一番アクセス数の高い記事はこれである。 ayasumi.hatenadiary.jp やはりタイトルがセンセーショナルだからだろうか。 憤慨しながらアクセスした人も多いに違いない。 そしてこの記事タイトルも相変わらずのノリである。 当記事は『吹奏楽部は、教育に悪い』の続編となっている。 そろそろ「おめぇ、吹奏楽に親でも殺されたんか?」という声も聞こえてきそうだ。 しかしそれだけ筆者は日の吹奏楽や吹奏楽部にまつわるあれこれがどうにかならんものかと思っている。 今回は管弦楽と比較しながら、吹奏楽という編成の機能について話をしようと思う。 目次 吹奏楽民は視野も知見も狭い 『風紋』をふたつの編成で聴き比べてみる なぜ吹奏楽は"基的"に管弦楽に勝てないのか。 ①表現力 ②倍音 ③高音域の問題 吹奏楽という編

    吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記
    corydalis
    corydalis 2022/09/01
    表現力が劣るのは仕方がないのでは。基本的に管弦楽は屋内専用だし、吹奏楽はそれを屋外に持ち出すものだから。舞台俳優は客席の奥まで声を届けなければならないが映画テレビではそれが必要なく表現力が高いのと同じ
  • 「選手権」の「権」の意味

    これ調べてるけどマジでわかんねーな。 辞書的には選手権=選手権大会で優勝した選手または団体に与えられる資格。 こうなってるけどその資格とはいったい…… 「〇〇杯」「〇〇旗」みたいな大会があるけど物理的な杯的なモノがあるなら優勝者にはそれが与えられるってわかるけど 「選手権」なるものを得たいと思って選手権大会に出る人ってまずいない。 「今大会の選手権が絶対に欲しいです!」みたいな言い方する選手みたことない。 そもそもなぜ優勝したら与えられるのが「資格」なのか? 選手権大会で優勝したら「資格」なんかもらっているか? もらっているとしても、その資格というのを「権」の文字であらわすのがよくわからない。 杯とか旗とか賞状とか名誉とかやりがいみたいなものと「権」がつながらない。 なんなんだ…… (追記) おもいのほかトラバ&ブクマあつまったな。みんなサンキュー まだあんまよくわかってないが…… トラバ

    「選手権」の「権」の意味
    corydalis
    corydalis 2022/08/30
    カップ「杯」が物理的な杯そのものをあらわすのではなく、もともと賞品が酒であったものを人前で酒樽を渡すわけにもいかんから象徴として杯を渡してたわけで、これもなんかの具体的な権利を象徴的に示したもの。
  • アルミロード乗りワイ、40万のカーボンロードを買うかどうか数か月迷ってる

    去年なら30万弱で買えたねん 円安と原材料費高騰のダブルパンチで一気に跳ね上がって草 アルミとカーボンってそんなに変わるもんなのか? そんなに変わるんならあほらしくて誰もアルミロード乗らないでしょ

    アルミロード乗りワイ、40万のカーボンロードを買うかどうか数か月迷ってる
    corydalis
    corydalis 2022/08/29
    完成車40万ならフレーム単体だと12~16万(せいぜい20万)ほど。アルミがチョイ上位なら差はないか、グレードダウンになると思われ。安くカーボンに乗りたいならフレーム買いパーツ載せ替え。でも買い換えたいんだよね?
  • 敷地に棚田を取り込んだ隈研吾氏設計のホテル、星野リゾート「界 由布院」への賛否

    japan-architects @JapanArchitects 【OPEN】隈研吾建築都市設計による星野リゾート「界 由布院」が2022.8.3オープン(由布市湯布院町川上398) コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。由布院の原風景のひとつである棚田を宿の中心に配置、四季折々に色づく景色を楽しめる。1泊 35,000円~(2名1室利用時1名あたり) hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaiy… pic.twitter.com/n9UAVe3N9Y 2022-08-03 09:55:38

    敷地に棚田を取り込んだ隈研吾氏設計のホテル、星野リゾート「界 由布院」への賛否
    corydalis
    corydalis 2022/08/22
    なんか違和感あったのだが、それには理由があったようで中国旅行に行った際、龙脊梯田に寄って棚田の中にある宿泊施設に泊まった経験があるから。誘導は本意ではないが、画像https://corydalis.hatenadiary.org/entry/2022/08/22/194706
  • 出オチだったアニメ

    今期だとよふかしのうたがこれだったけど、増田は最初がピークの出オチだったアニメというと何が思い浮かぶ?

    出オチだったアニメ
    corydalis
    corydalis 2022/08/09
    活劇を求めてるとよふかしはしんどいかも。主人公は生徒だけども、あれは終わりなき日常の段階を日本は過ぎ、まだ退屈な日常の方がマシな状態を一般人の我々はどう生きて自分を少しずつ取り戻すかの物語と思ってる。
  • やらかしてしまったかも… 体調悪くて寝込んでたら、夫が何か食べたいもの..

    やらかしてしまったかも… 体調悪くて寝込んでたら、夫が何かべたいものあるかとか聞いてきたから、いつもべてるヨーグルトがいいと伝えたら、いつものを買ってきた でも、寝てる間にいつものとは違うフルーツ入りがべたくなっていて、蓋を開けたら怒りと悔しさが限界にきてしまって、ヨーグルトを夫に叩きつけてしまった 夫にあたった容器から中身が溢れて、床とかが汚れてショックで泣いてしまった しばらく泣いてて少し冷静になって、いつの間にかいなくなってた夫にLINEで何処にいるのか聞いたら、一言「離婚しよう」と… 床は汚れたままだし、夫は家にいないし、熱がぶり返してきてしんどい

    やらかしてしまったかも… 体調悪くて寝込んでたら、夫が何か食べたいもの..
    corydalis
    corydalis 2022/08/09
    ggると日時の違う同じ文章が次々とヒットするので初出がこれかどうかはわかんない。https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652238744/144
  • 女子野球に対してソフトボールじゃだめなの?って言っちゃうヤツ

    そういうことじゃなくない? いや、私は女子野球に全然関係ない人だけどさ。 そもそもスポーツ全般興味ない人だけどさ、そんな私でも、女子野球やってる人は「野球」がやりたいんであって「ソフトボール」がやりたいわけじゃないってわかるんじゃん。 わかるじゃんそんなの。 漫画に対して、「動かないし音もないし、アニメでいいじゃん」とか言う? 「漫画やアニメよりもゲームの方が市場規模が大きいのでこれから全部ゲーム市場にしまーす。漫画家やアニメーターはこれからは全員ゲーム内アニメだけ描いててね」 とか言わないじゃん?そんなの。そんなの言わなくてもさあ、なんかこう、わかるだろ? そう言うんじゃないんだよ!っていうの。 じゃあなんで「女子野球」に対しては言えちゃうの? 君らさあ、どっかの政治家が三角関数は必要ない!って言った時にはあれほど騒いだのにさあ… え?三角関数は世の中に必要だけど女子野球は必要性が想像で

    女子野球に対してソフトボールじゃだめなの?って言っちゃうヤツ
    corydalis
    corydalis 2022/07/26
    ちょっと前のなんかのエントリーで、バレーボールは女子の方が見どころがあるみたいなブ※があったけど、そのへんあたりじゃないかな。男のみのプロ野球はパワーとダイナミックさがありそこで張りあっても仕方がない
  • 『弁護士 岸本 学 on Twitter: "子供のころ好きだっただけに、 80年代に「凍結保存」して欲しかった。 男がどれだけやらかしても、愛想を尽かせず、追いかけて怒ってくれる女性というのは「お母さん」です。 「ラム」というのは男子にとって、とても「都合が良い」女性で… https://t.co/9URFsWXWje"』へのコメント

    世の中 弁護士 岸 学 on Twitter: "子供のころ好きだっただけに、 80年代に「凍結保存」して欲しかった。 男がどれだけやらかしても、愛想を尽かせず、追いかけて怒ってくれる女性というのは「お母さん」です。 「ラム」というのは男子にとって、とても「都合が良い」女性で… https://t.co/9URFsWXWje"

    『弁護士 岸本 学 on Twitter: "子供のころ好きだっただけに、 80年代に「凍結保存」して欲しかった。 男がどれだけやらかしても、愛想を尽かせず、追いかけて怒ってくれる女性というのは「お母さん」です。 「ラム」というのは男子にとって、とても「都合が良い」女性で… https://t.co/9URFsWXWje"』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2022/01/03
    あとはポリコレに配慮してリファインされても「コレジャナイ」感が出てくる。銀英伝が書き換えを迫られたのを聞いた時はマヂかと驚いた。
  • いちフェミニストが温泉むすめに願うこと

    温泉むすめの騒動と顛末温泉むすめ炎上騒動から一か月になる。 仁藤氏の発言に端を発した騒動は、運営が火の付いた設定を削除、関係が曖昧な後援団体の看板も下ろし、スポーツ文化ツーリズムアワードの受賞も辞退、その後は何事もなかったように平常運転を続けている。仁藤氏も当初から米山議員との諍いの話題そらしの感があったが、早々にフェードアウトしていた。 温泉むすめの設定は、セクシャルな趣味や未成年であることを匂わせる学年表記が消え、30歳で見えなくなる設定も消えた。今回の騒動以前にも不適切な描写のいくつかが削られ、修正されることは何度もあったらしいが、傍から見て温泉むすめはどんどん健全な方向へ変化していっているようだ。喜ばしいことだと思う。 温泉むすめの飲酒行為やエロ趣味は公式サイトを見なきゃ分からないんで、今回仁藤氏がサイトを覗きに行くまではコアなオタク以外誰も知らない設定だったりした。で、飲酒の言

    いちフェミニストが温泉むすめに願うこと
    corydalis
    corydalis 2021/12/15
    単純に紀行文として面白かった。自分、昔海外に貧乏旅行してたことがあるので、何のかんの理屈をつけて漂白の思ひやまずの気持ちはわかるような気はする。
  • 「純文学系のラノベがよみてーな」と思って検索した

    「純文学とラノベの違いは?大衆小説と真の芸術は何が違うのか。調べてみました!いかがでしたか?」 こういうのしかでてこねーんだけど。 いや違うだろ。 そう思いつつも 「私小説っぽいラノベもよみてーな」と検索した 「私小説・文学・ラノベの違いは?いかがでしたか?」 こういうのしかでねーんだけど なんで? たとえば「涼宮ハルヒはキャラクター小説の側面を組み込んでいるけど、作者の私小説的な部分も割と含まれてますよ」ってどっかのインタビューかあとがきに書いてなかったっけ? 純文学の定義って別に「超高尚!読んでると自慢できる!」とかじゃないでしょ。 どうせ太宰の人間失格みたいのさえも「これは超有名で教科書にも乗ってるから純文学!!!」って感じなんでしょ? ふざけんなよどう見ても大衆娯楽の私小説だろーが。 まあ流石に山田風太郎の忍法帖まで純文学だと思ってるアホはいないだろうが……いないのか? いやあそこ

    「純文学系のラノベがよみてーな」と思って検索した
    corydalis
    corydalis 2021/11/25
    ネタにマジレスしとくと、芥川と直木の違いにあるように、純文学と大衆文学はいちおう別物として扱われてる。大衆文学のうちもっと「気軽に」読めるのがラノベ。
  • 『『「月とライカと吸血鬼」の林原めぐみが浮いている。もう深夜アニメヒ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「月とライカと吸血鬼」の林原めぐみが浮いている。もう深夜アニメヒ』へのコメント』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2021/11/12
    あと、キャラには属性というか記号がてんこ盛りなんで、できるだけそれを失わず演技に緩急つけるのは若手には難しい役柄。あと単純な話、あのキャラは集団内では明らかに異質の存在なので場から浮く演技は当然。
  • はてなブックマークでコメント書かないやつ

    何が目的なの? 「おっ、これは燃える糞エントリ。ブックマークもなかなか。コメント見るか」 →「コメント書いてるのは数人。しかも毒にも薬にもならない内容」 わかるよ、ネガティブ旋風吹き荒れるSNSは健全じゃないんだろ? ブックマークなんだからコメントしなくてもいいだろってんだろ? けど、俺としては人の偽らざる悪意を見るのは日常のささやかな娯楽だったんだよね。

    はてなブックマークでコメント書かないやつ
    corydalis
    corydalis 2021/10/29
    紙の本にしおりをはさむとき、わざわざコメントを書き込んだりしないと思うが。
  • 『ハイスクール!奇面組』の最終回は「すべてが夢だった」。唯はどれだけ濃厚な夢を見たのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 皆さん、『ハイスクール!奇面組』の最終回を覚えていますか? 1980年代に「週刊少年ジャンプ」に連載されたこのマンガは、最初『3年奇面組』として始まり、途中で主要メンバーが高校に進学してタイトルも変わって、計5年間の中学・高校生活が描かれた。 ところが、最終回になって突然「すべてはヒロインの河川唯が見ていた夢だった」という事実が明かされたのだ。あれはもう当にビックリした! いまでも忘れがたく、科学的にもたいへん興味深いので、この最終回について考えてみたい。 ◆最終回が1回目につながる!『3年奇面組』の舞台は一応中学。 物語は、昼休みに、2年生の河川唯が窓から外を眺めてため息をつく場面から始まる。唯は、クラスメートの凡庸な会話に、物足りなさ

    『ハイスクール!奇面組』の最終回は「すべてが夢だった」。唯はどれだけ濃厚な夢を見たのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    corydalis
    corydalis 2021/10/28
    奇面組はアニメで視聴しただけだが、最終回を噂で聞いてびっくりした記憶がある。
  • どうして浮気は悪なのですか?

    私はどうしても小さい頃からこれが理解できないです。 そもそも自分より魅力的な人はこの世に溢れているし、人が自然に誰かを好きになることに対してそれが悪いことだとはどうしても思えないんです。 何をそんなに嘆き悲しむことがあるのか… 私の感覚はおかしいですか?

    どうして浮気は悪なのですか?
    corydalis
    corydalis 2021/10/25
    大雑把に言えばヒトが群れを成すつまり社会を作る動物だから。例えば一人一人が誰にも依存せず独立してるなら浮気もクソもない。ほぼ鳥の生態と同じになる。但しこれはタテマエ。ボスが雌総取りのサル山は野生に近い