記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shikiarai
    ごん、お前だったのか……

    その他
    Spica7788
    権は、「はかる」「はかりかんがえる」

    その他
    hanamichi36
    なんとなく(代表)選手権 な気がするな。だから代表の権利を手に入れて進む次の大会があるんじゃね?世界とか。世界選手権だと、…次は宇宙とか?

    その他
    solt-nappa
    確かに・・・! なんでだろう。ここはやはりチコちゃんだろうか?

    その他
    samu_i
    けんができたら、ぎょう、そしててん!!!

    その他
    rokusan36
    チコちゃんに出るかな

    その他
    technocutzero
    突き詰めるとむしろ今の「選手」呼称の方がおかしくなってくるな

    その他
    qt_fb
    世界選手権だと「世界選手」を名乗る権利感があり、英語の訳出で納得できるな

    その他
    memoryalpha
    子供の頃から疑問に思ってたが特に調べることもなく、いつしかそういうもんだと受け入れてた。増田のおかげでスッキリした。ありがとう(´・ω・`)

    その他
    spark7
    championship=優勝者の地位=選手権なのか。〜shipが権なのはなんとなくイメージつくけど、選手て何。選手権じゃなく王座とかじゃダメだったのかな。ボクシングみたく。

    その他
    rindenlab
    選手の方の意味が、今一般的に連想される意味とズレてるのかな

    その他
    lalupin4
    それな。「選ばれし者の権利を争う大会」と「選ばれし者を名乗る権利」が混じっているのよ。

    その他
    tick2tack
    考えたことなかったわ。トラバとか見るにチャンピオンであることを主張する権利、みたいな話っぽいけどなんか当たり前すぎて考えに至らなかった。メディアによる情報共有が発達してない頃は重要だったんだろな

    その他
    solidstatesociety
    渡辺謙は寂しくなって老け込むのだろうか

    その他
    yigarashi
    おもしろい

    その他
    sabinezu
    パソコンでものを調べる事を初めて知った中学生っぽい。

    その他
    ichi404
    TVチャンピオンって全部「◯◯選手権」だったね

    その他
    corydalis
    カップ「杯」が物理的な杯そのものをあらわすのではなく、もともと賞品が酒であったものを人前で酒樽を渡すわけにもいかんから象徴として杯を渡してたわけで、これもなんかの具体的な権利を象徴的に示したもの。

    その他
    yuann_hoz
    yuann_hoz 選手(player)が選手権(championship)で勝って選手権者(champion)になるってこと?日本語の方気持ち悪いな。

    2022/08/30 リンク

    その他
    Ayrtonism
    考えたことなかったな。甲子園の優勝旗の扱い(授与⇒優勝校で保管⇒次大会で返還)を見てると、「第○会大会優勝者」っていうステータスを持ってる、みたいなイメージかもね。

    その他
    fncl
    実は選手権が「最優秀選手を名乗る権利(のかかった試合)」の略かもしれない。

    その他
    toaruR
    おおおーーーー!

    その他
    hiruhikoando
    これは飯間浩明先生案件じゃないかと。

    その他
    interferobserver
    フレンドシップ=友人権

    その他
    Hohasha
    青空文庫全文検索で選手権を検索したら牧野信一の南風譜に「選手権を争って(中略)ブリリアント・チヤムピオン」と出てきたからチャンピオンシップ説はありそう。青空文庫だと碁の選手権の話が多いのも関係ありそう

    その他
    mahal
    むしろ「選手」の語義変容というか、スポーツ文化が発展する中で「大会の参加者であるだけで充分なエリート」ということから、本来競技内のエリートを意味する「選手」が単なるアスリートの敬称になったってお話かな

    その他
    cider_kondo
    神戸大新聞検索 https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100364933 第6回学生航空選手権大会(1939年)の記事中に『覇權を目指す』の語があり、ブック検索で「覇權」の古い用例(明治20年代~)を見ると「第一人者の地位」としか取れず文字数

    その他
    Akech_ergo
    選手権のほかに、「○○権(者)」で「○○の優勝者、頂点」、みたいな意味を表す語があるだろうか?/地権者/債権者は権利を持つ人をさすので、選手権者も選手である権利を持つ人、みたいな解釈したくなる。

    その他
    Caerleon0327
    こういう疑問を持てるようになりたい

    その他
    shinme_chan
    選手権って言葉自体昨今ではオモコロでしか見ないな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「選手権」の「権」の意味

    これ調べてるけどマジでわかんねーな。 辞書的には選手権=選手権大会で優勝した選手または団体に与えら...

    ブックマークしたユーザー

    • Tomosugi2023/08/13 Tomosugi
    • y_uchida2442022/09/05 y_uchida244
    • gerobaketu2022/09/04 gerobaketu
    • shikiarai2022/09/04 shikiarai
    • Spica77882022/09/04 Spica7788
    • hanamichi362022/09/03 hanamichi36
    • solt-nappa2022/09/02 solt-nappa
    • samu_i2022/09/01 samu_i
    • rokusan362022/09/01 rokusan36
    • technocutzero2022/09/01 technocutzero
    • thesecret32022/09/01 thesecret3
    • qt_fb2022/09/01 qt_fb
    • memoryalpha2022/08/31 memoryalpha
    • spark72022/08/31 spark7
    • rindenlab2022/08/31 rindenlab
    • unijam2022/08/31 unijam
    • kk2552022/08/31 kk255
    • futenrojin2022/08/31 futenrojin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む