タグ

労働と自民党の悪政に関するcorydalisのブックマーク (33)

  • 先月、つわりで体調が悪かったので夫に残業せずに早く帰って来てもらっていた→今月、給料を確認したら15万円も減っていた話

    あわわ @R20161101 ねぇ聞いてくださいよ。 今まで旦那ほぼ平日は残業で私達寝た頃に帰宅だったんですが、先月はツワリで少し辛かったんでいつもより早く帰ってもらって久々に家族の時間たくさんもてたんですよ。 で、今日給料日だったわけですが、なんと旦那の給料15万減。 家族の時間をとるか収入をとるかなんですね… 2019-03-25 16:52:41 あわわ @R20161101 ちなみに会社は残業した分ちゃんとお金は払ってくれる会社なので(それでも一部サビ残はあるけれども)結局先月はいつもより早く帰った分残業代15万がガッポリ無くなったって感じ。これが逆に払ってくれない会社だったらもっとやばいよね。。裁量労働制の会社ならこういうことはないのかな? 2019-03-26 05:48:22

    先月、つわりで体調が悪かったので夫に残業せずに早く帰って来てもらっていた→今月、給料を確認したら15万円も減っていた話
    corydalis
    corydalis 2019/03/27
    残業代が月一万いくかいかないかの定額であとはいくらやっても切り捨てだった身としてはうらやましいとしか。あとツイにあったが月総額の手取り15万もない層からすると上級国民。季節外れのいちご代とかナメてんのか
  • タイラー・コーエン「良い仕事はみんなどこへいってしまったの?」(2019年2月26日)

    Tyler Cowen, “Not Working: Where have all the good jobs gone?“(Marginal Revolution, Feb 26, 2019) これはデヴィッド・G・ブランチフラワー著の新しいのタイトルだ。以下は文の抜粋のひとつ。 学歴の高くない人々向けの給与が高くて労組のある民間部門の仕事はなくなって久しい。1982-84年を基準にした恒常ドルで見ると、アメリカ合衆国の2018年4月の民間生産および非管理職労働者(現業職)の実質週給は、ピークだった1973年に比べて約10%低い。イギリスでは2018年の実質賃金は2008年の水準より6%低い。 そして、 金融危機後は、労働市場不振の主な指標として、不完全雇用 [1] … Continue reading が失業の代わりになっていることがあげられる。 これは今日の労働市場に何が起こって

    タイラー・コーエン「良い仕事はみんなどこへいってしまったの?」(2019年2月26日)
    corydalis
    corydalis 2019/03/08
    サクラダファミリアを一気呵成に完成させないのも、古臭い建築をわざわざ残して修繕に手間をかけるようにさせてるのも欧州流の失業対策だと昔聞いたことがある。それをして尚あの失業率だしな。
  • 『「非正規に励み」「画期的な判決」 ボーナス不支給違法判断、大阪高裁 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「非正規に励み」「画期的な判決」 ボーナス不支給違法判断、大阪高裁 | 毎日新聞』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2019/02/16
    奪って計上してるから悪質。しかも上層部はそれをもって自分の成果としてるから業が深い。戦後派遣制度が解禁された80年代は派遣の給料が正社員の三倍あった。ブラック企業をやめようとすると引き止めるあたり地獄。
  • 「非正規に励み」「画期的な判決」 ボーナス不支給違法判断、大阪高裁 | 毎日新聞

    「全国の非正規労働者にとって励みになる判決」。大阪高裁が15日、アルバイトに賞与(ボーナス)を支給しないのは違法とする判断を示した。全面敗訴だった1審判決から1年あまり。逆転勝訴に、訴えた女性や弁護団は「画期的」と歓迎し、企業などへの波及効果を期待した。 大阪市内で記者会見した女性は「実際に働いている状況をきちんと見てくれた」と述べ、安堵(あんど)の表情を見せた。2013年1月から学校法人・大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)でアルバイトの秘書としてフルタイムで勤務。約30人の教授らを担当して一日中、スケジュール管理や来客対応、経理事務などに追われた。 仕事量は正職員である他の秘書より多いのに、年収は3分の1程度だったという。「秘書として同じ内容の仕事をしているのに、おかしい」。疑問が膨らみ、休職中の15年に提訴に踏み切った。

    「非正規に励み」「画期的な判決」 ボーナス不支給違法判断、大阪高裁 | 毎日新聞
    corydalis
    corydalis 2019/02/16
    ボーナス制度はもともと労働者を縛り付けるために月々の給料の半額を人質にして半年後に配るシステム。賞与支給確定基準日が残ってるあたり今も厳然と残ってる。今の企業、利益を売上から経費を引くだけでなく給料を
  • 「サラリーマンは搾取されている!」と主張する人が株式投資をしない3つの理由 - こびと株.com

    「サラリーマンは搾取されている!」と主張する人が株式投資をしない3つの理由 - こびと株.com
    corydalis
    corydalis 2018/09/23
    賢いわ。昭和期の企業ならともかく今どきだと本当に社員を奴隷としか思ってないところ多いから、そのようなところでは日本人もこのように変わるべき。そんな会社は大体社会からも搾取して公的貢献なんてしてないし。
  • 森元首相 「五輪にあわせサマータイムを」 NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会の会長を務める森元総理大臣は、講演でオリンピックなどにあわせて夏に生活時間を早める「サマータイム」の導入を検討すべきだという考えを示しました。 2020年の東京オリンピックの開催期間は、7月24日から8月9日までの17日間で、真夏の暑さがマラソンをはじめとする競技に影響することが懸念されています。 これに関連して、森元総理大臣は「オリンピックなどの在り方を巡って、いろいろ提案を受けているが、その中に夏に生活時間を早めるサマータイムを導入してはどうかという案があった。導入すれば確かにマラソンも簡単になる」と指摘しました。 そのうえで、森氏は「安倍総理大臣にこの夏会ったときに『思い切って2時間ぐらいのサマータイムをやったらどうか』と提案した。安倍総理大臣は『なるほど考えてみよう。しかし、役所に言うと反対するんだよな』と言っていた。反対もあるだろうが、

    corydalis
    corydalis 2014/10/25
    これ実施して帰宅時間が変わらないサビ残なら、2時間のタダ働きだね。もうホントだまってろと。
  • 安倍首相:配偶者控除の縮小検討指示 女性の就労促進狙い - 毎日新聞

  • ワタミで半年バイトした感想を色々書いてく

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/08(土) 00:23:39.40 ID:jMRf+njn0質問は後で答えるよ。 ちなみにキッチン。 研修程度のことならホールのことも分かる。 関連記事 渡邊「ワタミを叩くのは、経営者時代も、自民党でも、常に正論しか言わない僕に嫉妬してるから」 ワタミで働く外国人「日人は無意識に外国人を差別している」 小倉智昭「ワタミは相当過酷な労働条件下にあっても皆同じように働いている。個々の資質の問題もある」 ワタミ「給料が低くても”会社に貯金”してると思いなさい」 ワタミとユニクロ、ブラック企業との批判者 今野晴貴氏に警告文が送られてきた 続きを読む

    ワタミで半年バイトした感想を色々書いてく
  • 日銀総裁 国債下落なら対応は困難 NHKニュース

    日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、来年4月に予定されている消費税率の引き上げが先送りされた場合の影響について、「国債価格や株価がどうなるかは不確実なことが多いが、仮に財政の信認に傷がついて国債価格が下落した場合には財政政策で対応するのは難しいし、金融政策でも対応するのは困難だ」と述べました。 また、今回の会合で景気判断を上方修正した理由については、「企業部門では収益の改善が設備投資にプラスに作用しており、家計部門でも雇用や所得の改善が個人消費を支えるなど、企業と家計の両方で所得から支出へという前向きの循環メカニズムが次第にしっかりと働いてきているためだ」と述べました。

    corydalis
    corydalis 2013/09/05
    これは久々の露悪発言。消費税増税で庶民から分捕るが、景気が冷え込んだらカネ刷ってカネ持ちにばら撒くぞ宣言。こういう売国奴をよく通貨発行権のある銀行総裁に置いとくなぁ。何で国民はこの強盗を怒らないの?。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    corydalis
    corydalis 2013/06/09
    こいつら言ってることがコロコロ変わって矛盾だらけで無能…というか有害丸だしなのがワロタ。自分は仕事しないで他人を偉そうに評価してふんぞり返っているのがわからないんだろうな。人ごとだと思ってるのが滑稽。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    corydalis
    corydalis 2013/05/18
    程度はこっちのほうが酷いが、結構こういう職場って多いのかな。ウチの職場も権力者のやりたい放題だけど。
  • 福島第一原発 派遣業者に初の行政処分 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の配管工事に、作業員のべ510人を違法に派遣したとして、長崎労働局は、長崎県内の3つの会社に対して労働者派遣法に基づく事業改善命令を出しました。 原発事故の収束作業で派遣業者が行政処分を受けたのは初めてだということです。 事業改善命令を受けたのは、いずれも長崎県内にある大和エンジニアリングサービスとアグレス、それに創和工業の合わせて3社です。 長崎労働局によりますと、大和エンジニアリングサービスは、おととし7月から8月にかけて、アグレスと創和工業から派遣された作業員を福島第一原発の配管工事に従事させていました。 作業員のうち、のべ341人については労働者派遣法で派遣が禁止されている業務に就き、のべ169人については職業安定法で禁止している「多重派遣」にあたると見なされるということです。 このため長崎労働局は、のべ510人を違法に派遣していたとして、これまでに3社

    corydalis
    corydalis 2013/05/11
    おそらくタレこみがあってこれだろうから、タレこみがない、もしくはタレこまないよう圧力をかけている企業は何百倍あることやら。
  • 首相「最も生かしきれていない人材は女性」 NHKニュース

    安倍総理大臣は日記者クラブで講演し、ことし6月をめどに取りまとめる経済の成長戦略に関連し、「現在最も生かしきれていない人材は女性だ」と述べ、女性が働きやすい環境を整えるため、平成29年度までに待機児童をゼロにすることを目指す考えを示しました。 この中で、安倍総理大臣は経済の成長戦略に関連して、「現在、最も生かしきれていない人材は女性だ。女性の活躍は成長戦略の中核をなすものであり、女性の能力を十二分に開花させることが、閉そく感の漂う日を再び成長軌道に乗せる原動力だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は、「待機児童は、全国で2万5000人ほどいて深刻だ。保育ニーズのピークを迎える平成29年度までに、40万人分の保育の受け皿を確保して、待機児童ゼロを目指す」と述べ、これまで国の支援の対象となっていない認可外の保育施設の運営費に対する財政支援を行うことや、保育士の処遇改善にも取り組むなど

    corydalis
    corydalis 2013/04/20
    女性を使いきれてない?。今以上に労働市場に供給を増やして賃金を下げようという魂胆が見え見え。詐術を駆使して1桁台%に見せかけてる失業率とかなんなの?。
  • アベノミクスで給料は本当に上がるのか(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    アベノミクスで給料は本当に上がるのか(ドクターZ) @gendai_biz
    corydalis
    corydalis 2013/03/03
    上がるはずがない。アベノミクスとやらは相対的に給料を下げるのが目的だから。給料の下方硬直性を解消するために貨幣価値をさげている。特権階級の取り分も減れば正しい側面もある。大量消費に日本は耐えられない。
  • 橋下徹の「民間だったら当たり前」は「民間のブラック企業だったら当たり前」 - 脱社畜ブログ

    新年早々、ブラック感溢れるニュースがちょっと話題になっていた。 ランチタイムも今年から橋下流? 庁内放送は音楽中止、意識改革スローガンに http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130101/waf13010111520001-n1.htm 橋下市長の言うところの、「変な音楽」がどんなふうに変なのかは、僕は聞いたことがないのでよくわからないのだが、仮にそれが当に変な音楽だとするならば、流すのを止めたり他の音楽に変えるというのは理解できる。しかし、止めたかわりに意識改革スローガン、もとい洗脳スローガンを流すというのは感心しない。こんなものを流すくらいだったら、どんなに変でも音楽のほうが絶対マシだ。 橋下氏は、前々から事あるごとに「民間だったら当たり前」というフレーズを使って市民の支持を得てきたような気がするが、橋下氏の言う「民間だった

    橋下徹の「民間だったら当たり前」は「民間のブラック企業だったら当たり前」 - 脱社畜ブログ
    corydalis
    corydalis 2013/01/05
    いや、公務員は今となっては給料が相対的に中庸なだけで、下手な企業よりブラックだと思うが。
  • Joe's Labo : 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ

    2012年11月04日11:00 by jyoshige 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ カテゴリ経済一般 先日オンエアされたNHKの「団塊スタイル」について。 お茶の間の人から見ればなんということはない普通の情報番組だったと思うが、 実は途中でごっそりカットされたシーンがある。 そういう番組ではないと分かっていたから揉める気は無かったが、その時は僕は 久し振りに気で怒ってしまった。長めに収録して番組の趣旨に沿うように編集するのは 局側の自由なので異存はないが、非常に重要なやり取りなので、ここに記しておこうと思う。 収録時には、中盤で清家篤・慶応義塾長がフリップを出すシーンがあった。 高齢者の就労比率の高い国は若年のそれも高いですよというグラフだ。 なるべく忠実に会話を紹介しよう。 城「そもそも終身雇用のない他国では、高齢者は自力で労働市場を通じて職を 得ているのであり、そういった国々と

    corydalis
    corydalis 2012/11/04
    高齢者が若者の職を奪っているのも確かだろうけど、解雇規制が強いからというのもウソっぱちで、かといってそうやってその争いを高みの見物で眺めて搾取し放題な層もたくさんいてで、ホント日本は内戦状態だな。
  • 若者離職率を初公表 業種で大きな開き NHKニュース

    若者が正社員として就職したあと早期に離職することが問題となるなか、厚生労働省は31日、入社から3年以内に離職した人の割合を初めて業種別に公表しました。 このうち、大学卒業で離職した人は、ライフライン産業では10%を下回りましたが、飲サービス業などでは50%近くに上るなど、業種によって大きな開きがあることが分かりました。 入社したあと3年以内に離職する若者は、ここ数年間いずれの年代でも減る傾向が続いていますが、3年前に入社した人では、高卒でおよそ35%、大卒でおよそ28%に上っています。 専門家は、十分なキャリアを積まずに辞めた場合、正社員としての再就職は難しいと指摘していて、厚生労働省は、業界ごとに改善を求めるため初めて業種別の離職率を公表しました。 それによりますと、3年前に大学を卒業した若者では、最も高い業種は教育、学習支援業と宿泊業、飲サービス業で、いずれも48%、次いで生活関連

    corydalis
    corydalis 2012/11/01
    ハロワに届出があった分だけらしく、派遣とかは入ってなさそう。そういうのも含めると数字はもっと大きくなるだろう。しかし、モンスターペーシェンツよりモンスターペアレンツの猛威が凄いのか。南無。
  • I love 下町: 大阪市交通局の現状

    2012年9月1日土曜日 大阪市交通局の現状 みなさんにも知ってもらいたいと思い、ここにも書かせていただきます。以下、大阪市交通局の現状について寄せられた声です。 職場は、もはや崩壊寸前。この8月から、給与がさらに17%カットされ、50歳にして何と基給が20万円を割り込んでしまいました。もちろん、諸手当もほとんど無く、超勤、残業も0。今月の手取り額は18万あまりで、最盛期の40%ほどの金額になってしまいました。  既に、身ぐるみはがされて、ケツの毛まで抜かれています。それで足りずに、皮まで剥がそうと言うのですから、実際、戦う気力も武器も仲間もないのが実情です。  共働きなので、まだマシなのですが、単収入の家庭では、まさに死活問題です。  同僚の息子さんは、私立中学から公立中学への転校を余儀なくされましたし、昨年度末に定年退職した人で、住宅ローンが完済できず、自宅を売り、退職金と併せてロ

    corydalis
    corydalis 2012/09/02
    乗客を乗せた電車で喫煙じゃなくて回送電車で一年停職?。そんな無茶なパワハラをやらかす橋下を大阪愚民がよろこんで支持してんのか。大阪って橋下ともどもキチガイしかいないのか。
  • なにおいっているんださんけいわ - debyu-boのブログ

    「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、残業だけで最高404万円… 兵庫県姫路市が課長補佐以下の職員に支給する時間外・休日勤務手当について、平成23年度に年額300万円を超えた職員が10人にのぼり、最高額は404万円に達していたことが12日、分かった。市職員給与条例に基づく支給で違法性はないものの、民間企業の労働者の年収が減少傾向にあるなか、支給額に上限がない“青天井”に市民から不満の声があがりそうだ。 働いた分の給与を支払うのは当然である。これは価値観とかの問題ではなく、法律の問題である。労働基準法違反を堂々と推奨しようというのだろうか、この産業経済新聞()は。 だいたい、「支給額に上限がない“青天井”」というが、(実際には公務員の人件費は予算で定められているため、予算の範囲内でしか支払われない、とも聞くが)、それはつまり「労働時間に上限がない」ということじゃないか。年間の時間外労働が1

    なにおいっているんださんけいわ - debyu-boのブログ
    corydalis
    corydalis 2012/06/14
    ほら、アレだよ。民間も残業代を払わなきゃ違法なのに、それがあたりまえと吹く惨経とかもうね。公務員は残業代を貰っても民間より給料が低かった時代が長かったんだけどねぇ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「日本の労働環境クソすぎ。こんな国にいられるか!」 インドネシアから来た看護師達 6割以上が帰国

    1 高輝度青色変光星(岡山県) 2012/05/26(土) 19:14:07.11 ID:eoADotnz0 ?PLT(12001) ポイント特典 ★インドネシアから来日した看護師たち すでに6割以上が帰国 千葉県香取市にある特別養護老人ホーム「杜の家」。ここは、2008年8月に外国人介護士の第1陣としてインドネシアから来日したスウォト君(29歳)の就労先だ。 この日の勤務が終わりに近づいた午後4時半、スウォト君が2階フロアの一角の机でノートを開いた。 〈リビング内でウロウロされていることがある。トイレの声かけすると「はい」と言われる。トイレへゆうどう。便多量……〉 慣れた手つきで、入居者の様子を日誌に記入していく。日語でボールペンを走らせる速さも日人と遜色ない。 筆者がスウォト君と初めて会ったのは、来日を2か月後に控えた2008年6月のこと。ジャカルタで取材した彼は、日

    corydalis
    corydalis 2012/05/27
    うーん、中国人労働者が研修生制度とか工場労働者とかで奴隷のごとく働いていたので、こういうのも成功するのかもと思っていたが、やはりまともな人間は日本の劣悪な労働環境にはNoをつきつけるのな。