タグ

2013年3月30日のブックマーク (6件)

  • 闇夜を切り裂く閃光:KD C8 CREE XM-L T6 - hashishoの日記

    この冬に導入したライトを紹介。 = = = = = = = = = = = = = = = 一緒に走ったことがあるならお気付きの方もいらっしゃるだろうが、僕は自転車の前照灯に自転車用として販売されているライトではなく、懐中電灯として販売されているLEDライトを使用している。理由は簡単で、圧倒的に明るいから。 ロードバイクに乗り始めた時、いやその前にクロスバイクに乗っていた時はキャットアイだかなんだかのライトを使っていたのだが、都会の街灯のあるところならいざ知らず、街灯もろくにない武庫川CRのような場所では光量不足で視界は真っ暗、およそまともなスピードでは走れなかった。 そこで導入したのが某掲示板で話題になっていたFenix L2D CE。 明るさは180ルーメンで、明るさは3段階ぐらい。一番暗いモードでも武庫川CRは30km/hで走れるがやや不安あり。このモードで10時間ぐらいもつかな?単

    闇夜を切り裂く閃光:KD C8 CREE XM-L T6 - hashishoの日記
  • 日本で働いている外国人に日本の労働観について聞いてみた - 脱社畜ブログ

    僕がいま働いている会社の部署には、日人だけでなく外国人も結構いる。こういう環境で働いていて常々知りたいと思っていたのは、外国から来て日で働いている人は、日の職場環境や労働観について、どのように感じているのだろうかということだ。いま僕が働いている会社は外資系の企業というわけではないので、基的には日式の職場環境や仕事観により運営されているが、こういうのは彼らの常識から照らすと、かなり不合理なものに見えるに違いない。 先日参加した会社の飲み会で、オーストラリア出身の方と話す機会があったので、ちょっとこの問題について聞いてみることにした。予想通りの答えなのだけど、直接聞くと「あぁ、やっぱりそうだよねぇ」と思わずにはいられない。以下に、一問一答形式で話した内容をまとめる。 Q:日人の働き方についてどう思う? A:働き過ぎ。ものすごく忙しい。こんなのはオーストラリアでは考えられない。 Q:

    日本で働いている外国人に日本の労働観について聞いてみた - 脱社畜ブログ
    corydalis
    corydalis 2013/03/30
    働いても豊かになれないのは欧米に植民地にされた中南米の様子に酷似している。あちらは結局シュガーメンタリティとして労働力を下げる方向だが、日本はあいかわらず奴隷労働の継続。日本人が日本人を使役する皮肉。
  • なぜ「マクドナルド」は消費者に飽きられたのか

    【消費者はマックに飽きた? 日経に日マクドナルド社長の苦しい反論】 2012年12月期の既存店売上高が9期ぶりに前年実績を下回り、今年に入ってからも同売上高の2ケタ減が続くなど、業績不振にあえぐ日マクドナルド。3月28日付けの日経済新聞朝刊が、原田泳幸会長兼社長のインタビューを掲載した。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364567638/ ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/7547213/ 消費者はマックに飽きた? 日経に日マクドナルド社長の苦しい反論 2012年12月期の既存店売上高が9期ぶりに前年実績を下回り、今年に入ってからも同売上高の2ケタ減が続くなど、業績不振にあえぐ日マクドナルド。3月28日付けの日経済新聞朝刊が、原田泳幸会長兼社長のインタビュー

    なぜ「マクドナルド」は消費者に飽きられたのか
    corydalis
    corydalis 2013/03/30
    おそらく原田自身は「自分は客に誠実に対応した」と思っているはず。でもクレーマーに対応すればするほど、かえってまともな客を逃がすことになる。こういう間違いを犯している管理職は実は多い。
  • 【「おれんじ食堂」乗車ルポ(上)】弱小ローカル鉄道が… 第一人者も驚いた「食堂専用列車」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    カシオペアなど寝台特急を除けば、見かけることがなくなった堂車が九州で復活した。第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」(熊県八代市)が3月下旬から運行を開始した「おれんじ堂」だ。堂に特化した2両編成の観光列車で、沿線レストランからのデリバリー方式で格的なメニューを提供している。営業運転前に行われた関係者向けの試乗会をリポートする。 堂車に乗るのは約30年ぶりだろうか。小学生の頃、東京に単身赴任中の父親を訪ね、その帰途に利用した東北線の特急以来となる。家に居ることが少なかった罪滅ぼしに奮発したのだろう。 車窓や調度品を眺めるため事中にきょろきょろと辺りを見渡し、父親に「行儀よくべろ」と注意された“昭和”の記憶が残る。新たに誕生した堂車はどのような変化を遂げているのだろうか。 薩摩おれんじ鉄道は八代駅(八代市)―川内駅(鹿児島県薩摩川内市)の28駅、116.9キロを結ぶ日で2番目

    corydalis
    corydalis 2013/03/30
    高いけど続けていけるんだろうか?。ちょっとした旅館に泊まるぐらいの利用料金だけど。
  • 【朝鮮総連本部落札】「総連には出ていってもらおうと思っている」、購入資金は金融から借り入れ 最福寺・池口恵観氏 - MSN産経ニュース

    在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央部の土地・建物について、宗教法人「最福寺」への売却を許可する決定を東京地裁が出したことを受け、最福寺の池口恵観(えかん)法主(ほっす)(76)は29日、別院の「江の島大師」(神奈川県藤沢市)で会見し、今後の方針について報道陣に語った。 オレンジ色の法衣に身を包んだ池口法主は午後5時過ぎ、堂に集まった50人ほどの信者の前で「炎の行者」の異名の通り護摩行を終えた後、疲労感をにじませ取材に応じた。 「(東京地裁には)私たちの出した資料をよく見て、通していただいた。非常にうれしく思います」 池口氏は冒頭、こう感謝の言葉を述べ、笑顔を見せた。 落札直後に行った26日の会見で「朝鮮総連側から借りたいという意向があれば検討する」と述べたことの真意について質問されると、「国が北朝鮮に制裁を行っている。国の許しがあれば、(朝鮮総連が新たに部とする)次の場所が見つかる

    corydalis
    corydalis 2013/03/30
    坊主の強欲さはわりと有名。釈迦が泣くぞと昔は思っていたのだが、実は日本に仏教が伝来したときから権力宗教だったということに行き当たり、開いた口がふさがらなかった。まともな人もいるんだろうけど少数だろう。
  • 辺野古埋め立て申請、県が22日付で受理 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    県は29日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐり、沖縄防衛局が提出した公有水面埋め立て承認申請を22日付で受理した。記載の一部に不十分な部分があるとし、防衛局側に補正を求める。 環境影響評価(アセスメント)など申請に必要な書類がすべてそろったことを確認したため、受理を決めた。書類の内容が正確かを確認する形式審査は継続するため、受理後に県が実施する告示・縦覧の日程は未定という。

    corydalis
    corydalis 2013/03/30
    安倍の強引さもそろそろ野田を超えてきた。これぞ自民盗クォリティ。しかし沖縄の人ってあんまり抵抗しないんだね。