タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (5)

  • WordPress2.6のGoogle Gears対応というのはオフライン投稿機能ではない | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    WordPressの次期バージョン2.6で、Google Gears対応というのが乗っているのだけれど、これはGoogle Readerのようなオフラインになっても使える、という機能ではなさそう。 Google Gearsをローカルにインストールしていて、管理画面で有効にしておくと、管理画面の切り替わりの速度が向上する、というのが2.6でのGoogle Gears対応の説明だ。 チケットとソースの変更部分を見る限りでは、この機能をオンにしても画像とスクリプトのローカルへのキャッシュをしているだけに見える。 オフラインでもブログを書き始めたり、投稿して再接続時に実際に反映させたり、みたいな機能は当座は無さそうだ。 管理画面は2.5のAjax化で便利になったけれど、画像の挿入等は遅くなってるので、サクサク動くようになるということでGoogle Gears対応機能を使ってみる人も増えるかもしれな

    WordPress2.6のGoogle Gears対応というのはオフライン投稿機能ではない | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 管理画面用のフリーテンプレートが公開されている

    ブログやエンドユーザ向けページのデザインテンプレートは多いけど、管理画面用でフリーでいいのはあまりない、と主張する作者による、自由に使える(言及やリンクも不要。できればブログ読んでね、だそうだ)管理画面デザインテンプレートというのがWebResourceDepotというブログで配布されていて、del.icio.us/popularに出ていた。 開くとこんな感じ。アイコンは、これもフリーアイコンとして有名なfamfamfamを使っている。 これを使った管理画面をWebアプリケーションフレームワークのAdminジェネレータで生成するようにすれば、バックエンド側の画面作成は手間が減るだろう。 via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の

  • 第一回symfony勉強会に参加してきた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ディノで開催された第一回symfony勉強会に参加してきた。 symfony(シンフォニー。一般名詞のsymphonyとはわざとスペルを違えている)は、mojaviの流れをくみPHP4を切り捨てることでPHP5の機能を最大限活用したPHPのフレームワーク。乱立するPHPのフレームワークの中でも現在最も盛り上がっていると言って問題ないだろう。 僕も最近symfonyでいろいろと遊んでいるので、他のsymfony開発者の状況を聞くためにも参加してきた。 メインの発表は三つ。 symfonyのドキュメント翻訳や橙マンモスで知られるbrtriverさんのsymfony概説 もう一冊の方のsymfonyの著者、アシアルのyudoufuさんの開発事例紹介 (スライド) symfony.jpでおなじみ、最初期からsymfonyを活用しているディノの月宮さんのsymfony1.1の変更点 ブログや書籍

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?

    via del.icio.us/popular Apacheのフォルダローカルな設定ファイル.htaccess で使いそうな設定をかたっぱしから書き込んだファイル。 メイン、スクリプト関連、ヘッダ(キャッシュや最速化)、URL書き換え、認証、SSL、開発中サイト、というようなジャンルごとに、よく使われそうなディレクティブがずらずらと並んでいる。PHPの設定、cool URLの設定、エラーページ、認証の掛けかた、などなど。 書き換えるべきところは英単語で何を書くのかわかるようになっているので、コメントとあわせて思い出しながらコメントを外していくとそれなりに使えそうな .htaccess が作れるかもしれない。僕なんかは細かい設定方法すぐ忘れてしまって検索することが多いので、これで楽になりそう。 # 当に不要なものはコメントにせずファイルから消すべきだし、安定運用に入ったら.htaccess

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 究極の.htaccess?
  • Javascriptでブロック崩しを作る手順が全公開

    via del.icio.us/popular Javascript Gamerで、BrickslayerというJavascriptで作ったブロック崩しゲームの作り方が公開されている。 開発環境は Firefox + Firebug + お好みのエディタ。 Javascript体は、prototype.jsベースで、スプライト表示、アニメーション処理、キーボード入力、当たり判定、(Flash経由で)効果音などについてそれぞれソースつきで解説されている。 また、ハイスコア記録のほうはPHPによるサーバ側のスクリプトがちゃんと用意されている。 まだアルファリリースということだけれど、ページ上ではブロック崩しゲームがちゃんと動いている。ソースを一括してダウンロードすることもできる。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在

    Javascriptでブロック崩しを作る手順が全公開
  • 1