タグ

metaに関するcos31のブックマーク (3)

  • iTerm で Command key をMETAキーとして使用するもう一つの方法 - t9mdの日記

    Emacsを使っているとShellのコマンドラインでもWord単位で移動する META-b とか META-f とか、C-y 後に META-y したくなったりする。 MacユーザーはCommandキーがoptionよりも押しやすいので、CommandキーをMETAキーとして使いたいとも思う訳だ。 Leopardに元々ついているTerminal.appはいまいちなので、俺はiTermを使ってるが、CommandキーをMETAキーとして使用するわりと簡単な方法が分かったので書いておく。 日でも外国でもパッチを当てる方法がよく見つかる。 http://openlab.dino.co.jp/2007/10/30/095010128.html や、id:hnw:20081219 をみていろいろやってみた。 俺も格闘してパッチを当てる方法も試してみて、それはそれでちゃんと動いたが、iTermのソー

    iTerm で Command key をMETAキーとして使用するもう一つの方法 - t9mdの日記
    cos31
    cos31 2012/07/30
    おおー、これが最高に使いやすい。これだけでiTermに移行するメリットができた。(除くターミナル引きこもりでEmacs使ってる人
  • 【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。

    こんにちは、ウェブ開発の林です。 スマートフォン向けウェブページを作る際、横幅ぴったりにしたいと思いませんか。 meta viewport というタグを使えば表示サイズを調整することができます。 ただそれを使ったとしても、Android / iPhone は端末により横幅が違うため個別に最適化するのは面倒です。 スマホ端末ごとにコードを分けることなく常に幅ぴったりにする HTML テンプレートを作りました。 こちらを参考に組んでみてはいかがでしょうか。 HTML テンプレートコード(ヒント付き) こちらの HTML コードを丸っとコピペして修正していくと楽だと思います。 追記: ライセンスフリーです。自由に使ってください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title></title> <!--

    【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。
    cos31
    cos31 2012/02/06
    ほえー
  • HTML - meta タグの仕様詳細まとめ :: Drk7jp

    前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML

    cos31
    cos31 2008/01/21
    必要なので忘れてるのもありそう。ちゃんと見直すべ
  • 1