タグ

openidに関するcos31のブックマーク (3)

  • 【CakePHP】OpenIDをAuthComponentにトッピングしてみる | ねねとまつの小部屋

    by 赤がすき Published 6 月 30th, 2008 in AuthComponent, OpenID, PHP, cakephp | (12) (0) (1) (0) Total: 13 第3回CakePHP勉強会にて、LTした内容と関連するソースを公開します。 | View | Upload your own AuthComponennt+OpenID OpenIDに対応した会員制サイトを以下の組み合わせでさくっと作る PHP OpenID Library OpenID component for CakePHP AuthComponent 今回作成するアプリケーションの仕様 出来るだけコードを書かない方向で、動くものを作成 modelはひとつ OpenIDで認証されたユーザは、Cakeアプリに自動ログイン OpenIDで認証されたユーザは、初回のみ、次の要領

    cos31
    cos31 2008/07/01
    すごく詳細にまとまってる!
  • RailsベースのOpenIDサーバ·masquerade MOONGIFT

    まだまだ認知度の低いOpenID。ユーザ登録を乱発せずにサービスを利用できるので便利な技術ではあるのだが、一般に流行らせるにはまだまだ越えるべき壁も数多い。問題の一つはまだまだOpenIDサーバの提供が少ないということだ。 トップページ 自サービスを手軽にOpenID対応にするのに、専用のサーバを利用するのはいかがだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmasquerade、Rails製のOpenIDサーバだ。 masqueradeはRailsを使って簡単にOpenIDサーバを構築できるソフトウェアだ。ユーザ登録はもちろん、メールアドレス認証もある。OpenID1.0系のサーバが構築できるようだ。 ログイン masqueradeを使えば、既存サービスの認証情報をOpenIDサーバに対応させられる。既存サービス内にOpenID機能を持たせるのは大変だが、認証情報だけ流用して提供

    RailsベースのOpenIDサーバ·masquerade MOONGIFT
  • MOONGIFT: » セキュアなシングルサインオンを実現する「simpleSAMLphp」:オープンソースを毎日紹介

    2006年、2007年あたりから注目が集まりだしたOpenID。対象Webサイトで登録する必要なく、認証情報を流用できるので便利だ。類似の技術に.NET Passportなどがあるが、その基盤になっているのがSAML(Security Assertion Markup Language)だ。 SAMLを使うと、対応したサイト同士が認証情報を交換し、引き継げるようになる。対応したサイト同士は予め信頼関係を築いておく必要がある点などがOpenIDとは異なるのだが、SAMLがどういったものなのか、それを体感できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsimpleSAMLphp、SAMLを実装したPHPスクリプトだ。 利用には様々な手間がかかるようで、まだ格的には試せていない。だが、ライブラリの内容を見る限り、なかなか面白そうだ。例えばOpenIDとの互換性部分があ

    MOONGIFT: » セキュアなシングルサインオンを実現する「simpleSAMLphp」:オープンソースを毎日紹介
    cos31
    cos31 2008/01/18
    認証まわり
  • 1