dataTables はデータを JavaScript 内に記述することによって、ソートが可能になっている。 上記に記述はしたが、Internet Explorer 6.x でも動作することを確認した。 サンプルコードは上記のページにも記述されているが、いつなくなるかもわからないので記述しておく。 <html> <head> <!-- 実行環境にあわせて jQuery がある場所を修正する --> <script type="text/javascript" language="javascript" src="/js/jquery/jquery-1.3.2.min.js"></script> <!-- 実行環境にあわせて dataTables がある場所を修正する --> <script type="text/javascript" language="javascript" src="
Web開発の現場において、データの並べ替え機能の要望は良く出る話だ。開発がある程度終わった段階で言われたりするとショックを受ける事もある。検索条件をパラメータで引き継いで、ページ番号も…なんて考えただけでも嫌になるだろう。 そんな経験のある、またはこれから経験するであろう方にお勧めのソフトウェアがある。これさえ使えばソート処理は怖くない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTable Sorter、JavaScriptのみで実現するソートライブラリだ。 この手のライブラリはこれまでいくつかあったが、iframeを使ったり、表示に特定の手法が必要だったりと、そのままでは使いづらいものが多かった。Table Sorterはそれらの完成版ともいえるかも知れない。 何せ、読み込むのはJavaScriptファイル一つだけ、さらに普通のテーブルタグに対して、ヘッダ部分はtheadタグとthタグ
HTMLのtable(表組み)を使って、Webサイトにさまざまなデータを表示する機会は多くあります。たとえば、サークルのWebサイトを作った時に、メンバーの名前や年齢などをまとめたリストを公開するとしましょう。このとき、Webサイトを訪れたユーザーが、自分の見たい順番に行を並べ替えられたら便利なのに……といったことはありませんか? そこで試してみたいのが、表の並び替え(ソート)を実現するJavaScriptライブラリです。並び替え機能を持つJavaScriptライブラリは数多くありますが、その中から高機能で使いやすい「DataTables」を紹介しましょう。DataTablesを使えば、サーバーサイド技術の力を借りずに、HTMLとJavaScriptだけでリッチな表を作れます。 並び替えを簡単に実現する「DataTables」 DataTablesは、並び替えをはじめとして、table要素
モデリングやオブジェクト指向などのソフトウェア技術などで知られるマーチン・ファウラー氏が所属するThoughtWorks社。同社が現在の技術のトレンドについて分析したホワイトペーパー「Technology Radar 2010」(PDF)がinfoQの記事「最近のテクノロジにおけるトレンドは?」で紹介されていました。 このホワイトペーパーでは、現在どの技術分野がホットなのか興味深い分析がならんでいます。ツールとプログラミング言語の2つの分野を取り上げて紹介しましょう。 分散バージョン管理と次世代テストツールに注目 分析結果はレーダーチャートのような図で表され、いちばん内側が「Adopt(受容)」で、外側にいくほど「Traial(試験)」、「Assess(要調査)」、「Hold(保留)」といった状態を示しています。 まずはツールの分野のチャートを見てみましょう。 内側の点から見ていくと、In
間違いだらけのGumblar対策 2010年01月12日11:50 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント by:福森 大喜 Gumblarが大流行し、大手メディアでも取り上げられるようになりましたが、情報が錯綜しているようです。そこで、実際に検体を解析しましたので、よくある間違いをQ&A形式にてお伝えします。 Q. OSだけでなくすべてのソフトウェアを最新版にアップデートしておけば大丈夫ですか? A. 違います。最新版でも攻撃を受ける可能性があります。未パッチのAdobe Reader/Acrobatの脆弱性を攻撃するものも出回りましたので、対策としてはAdobe Reader/AcrobatのJavaScriptを無効にする必要があります。 修正版ソフトウェアは2010年1月12日(日本時間だと13日)に出る予定です。ただし、今後も同種の脆弱性が発見され、修正版
プログラミングのこつ 無駄な名前を極力使わないこと。意味単位に名前空間を細かく階層的に分離すること。 ここで言う名前空間とは 名前空間とは、一つの名前が一意のものを表す空間。例えば、大きな目で見れば、日本語は自然言語の名前空間である。また、専門用語なども名前空間と考えることが出来る。 日本語 { コンニチワ = 挨拶 : : } 中国語 { ニーハオ = 挨拶 } 英語 { ハロー = 挨拶 } また、名前空間は重なり(優先順位)を持つ 同音異義語などの言葉は、それぞれの細かい名前空間の重なりによって一意のものに特定されると考えられる たとえば、「コイが好き」と言った場合 池に関する名前空間 { コイ = すいすいパクパク } チャライ話題に関する名前空間 { コイ = ドキドキきゅんきゅん } お茶に関する名前空間 { コイ = にがーい } 名前空間の優先順位を考えると、一意の意味を知
jQuery基礎文法最速マスター はやっているようなのでまとめてみたいと思います。 jQueryの読み込み Google AJAX Libraries APIで簡単に読み込めます。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.1/jquery.min.js"></script> jQueryの記述場所 基本的にはscript要素内の次の箇所に記述していきます。 <script type="text/javascript"> $(function(){ /*ここにjQueryを記述*/ }) </script> 上のコードは$(document).ready()のショートカットなので、次のように書いても大丈夫です。 <script type="text/javascri
Movable Type 3.2-ja 以降でデフォルト・テンプレートをご利用になるか、新たにテンプレートを作成される場合、mt-site.js の振る舞いの制約上、いくつか注意する点があります。またコメント・トラックバック関連の表示でいくつかの不具合が確認されていますので、下記の修正あるいは設定を推奨します。 1.cookie登録のチェックボックスを追加 修正の対象はコメント・プレビューテンプレートです。 エントリー・アーカイブには、コメント投稿フォームに cookie 登録用のチェックボックス この情報を登録しますか? が存在しますが、コメント・プレビューテンプレートにはこのチェックボックスが存在しません。このチェックボックスが存在しないと、ページを開いた時に document.comments_form.bakecookie has no properties という JavaScr
JavaScriptで人工衛星の位置を計算して地図上に表示します。表示される桁数ほどの精度はありません。太陽系はこちら。 月周回衛星「かぐや」(SELENE)の軌道についてはJAXAの軌道データ提供システムをご覧ください。(要Java SE + Java 3D) 最近の更新 2008年9月29日 ATVが大気圏に再突入。 2008年9月28日 神舟7号が帰還。 2008年9月26日 有人宇宙船 神舟7号を追加。 2008年9月7日 光学画像衛星 GeoEye 1を追加。 2008年8月22日 通信衛星 スーパーバードC2号機を追加。 地図 最近30日間に打ち上げられた衛星 国際宇宙ステーション 明るい衛星 気象衛星 ゴーズ 地球資源衛星 追跡データ中継衛星 捜索救助衛星 静止通信衛星 アマチュア無線衛星 運用中のGPS衛星 ガリレオ衛星 科学衛星 測地衛星 技術
フォームのinputやtextarea要素にキーボード機能をつけたい。 そんなときにおすすめなのが、『jQuery Keypad』。ソフトウェアキーボードを実装するjQueryプラグインです。 ↑の例は、inputにフォーカスすると、キーボードが現れるタイプです。キーボードには、「閉じる」「クリア」「一文字削除」機能がついていて、「View」ボタンを押すと、入力した値を確認できますね。 ライセンスはGPL and MITになっているので、自由に使えそうです。 一度見てみてください。 jQuery Keypad LADでいろいろと購入。パーカとボーダーT、ジャケット、ニット帽など。全部かなり気に入りました。09 A/WのBLACK PAINTINGのものが30%OFF〜になっていたので、いいのが揃っていましたね。 パーカはほしかったやつだからめちゃうれしい。
WebKit の先進的な機能(background: -webkit-canvas) にかなり近い機能 -uu-canvas を実装してました。 <!doctype html><html class="ifnojs"><head><meta charset="UTF-8" /><title></title> <style> div.nodebox { -uu-background: -uu-canvas(ident) no-repeat; width: 600px; height: 400px; border: 0px none; } </style> <script src="../../uupaa.js"></script> <script> function xcanvas() { uu.css3.bgcanvas.redraw("ident", draw); draw(); } f
すごいねこれほんとすごい。ってか今まで知らなかったこんなのあるなんて・・・。 Learn & Test Google’s APIs Easilyで掲載されてて朝から色々触ってました。 その簡単なレポートです。 GoogleAPIが色々サンプル収録されたエディターって感じでしょうか。 AJAX APIs Playground 面白いなぁ。わくわくするなぁ。 手っ取り早くRSSリーダーみたいなのを作ってみると この時点で、下のほうにプレビューが生成され、レイアウトや仕様を見ながら選べるのが特徴的。 すごく便利ー。 後はキーの部分や、取得するRSSのURLをちょこっと変えてコードをコピペすれば、あなたのサイトで簡単にRSSリーダが設置できますね。 APIキーについては、公式で確認するのが一番ですが、それぞれのサービスを使う為に、APIを使うURLをGoogleに申請して『キー』を発行してもらう必
ウェブサイトを動的なページに変更したい、機能を拡張したいと思ったら、 Ajaxのツールを使って簡単に機能を拡張してみよう。 ウェブサイトを運営するとき、サイトを見たユーザーからコメントを残してもらうことがあります。 また、企業なら連絡方法としてメールの送信ができるように、メールフォームを用意していると思います。 こうしたウェブサイトのメールフォームをAjaxを使って導入することができます。
あらすじ 僕は本無しにJavaScriptを覚え、その後も全く本を読まなかったため(今もまだJavaScript関連の本を持っていない)、友人の変態C++プログラマにJavaScriptを覚えるための本を聞かれて、答えることが出来ませんでした。しかし、そんな中、颯爽と助けてくれた某JavaScriptコーダーがおり、そんなことがあって、世間のJavaScriptコーダーってどういう人たちなんだろうと気になって、とある勉強会に参加して、なぜか最後、指名手配されて、いや、僕はそんな知られるほどのことはしていないと思っていたのだけど、まぁ、何かやり遂げてはいたのかもしれないと思ったので、JavaScript界隈の有名人を調べてみることにしました。 まとめ方 多くのJavaScript界隈の有名人はJavaScriptで有名なブログを持っているに違いないという発想の元でTopHatenarのJav
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く