2012年1月11日のブックマーク (12件)

  • 金正日哀悼行事で涙を見せなかった住民に強力な処罰

    北朝鮮が金正日(キム・ジョンイル)総書記の哀悼行事不参加者に強力な処罰を断行するなど住民たちの引き締めを進めている。涙を流さなかった人たちも処罰対象だ。住民の間では、「若い奴が人々をみんな捕まえてべる」という不満の声も出ている。 北朝鮮専門メディアのデイリーNKは10日、咸鏡北道(ハムギョンブクド)の消息筋の話として、「哀悼期間中に組織的な集会に参加しなかったり、参加しても顔色をうかがいながら涙を見せなかった人たちに最低6カ月の労働鍛練隊処罰が下されている」と伝えた。3代世襲を非難するような噂を広めた人は教化刑に処したり、家族追放や政治犯収容所への監禁などの処罰を受けるという。 消息筋は、「追慕行事総括で殺伐とした恐怖の雰囲気が作られ、住民たちは『若い奴(金正恩)が権力を握ったら人々を捕まえてべる』と吐露している」と伝えた。 最近の北朝鮮は金正恩(キム・ジョンウン)の偶像化作業の真っ最

    金正日哀悼行事で涙を見せなかった住民に強力な処罰
    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    松田聖子アウト
  • 尾崎豊の再評価が不要な理由

    アメリカには成人式というものがありません。18才で法的に成人する若者に、社会全体で期待をしたり説教をしたりという習慣はないのです。成人式的なメリハリは宗教が担っているという理由もありますが、もしかしたら世代ごとに世界観の論争をしたり、反抗と抑圧の抗争をしたりというカルチャーが弱いからかもしれません。そもそも核家族イデオロギーが機能する中で親子が比較的仲が良いということもあると思います。それがアメリカの強さと弱さを輪郭づけています。 そんなアメリカとの比較で言えば、日から聞こえてきた成人式の日の「今の若者に尾崎豊のような反抗を期待」するという朝日新聞の社説と、その社説を批判した常見陽平氏の『「成人式はバカと暇人のもの」若者に「尾崎豊」を強制するのはやめなさい』というアゴラの記事を巡る論争は大変に興味深く思えました。 尾崎豊と言えば、校内暴力の時代の「反抗カルチャー」の象徴とされています。常

    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    だって、大人って馬鹿ばっかだから、反抗する気など起こらん
  • つるの剛士はなぜ"天才"か-自己啓発とドラッカー - 会社員のための雑学ハック

    つるの剛士は天才である しかも、確信犯的天才だ。 自己啓発とドラッカーを天才的に組み合わせている。 つるの剛士とは つるの剛士といえば、"おバカタレント"として有名である。 また、ヘキサゴンファミリーの中心的メンバーとして、お茶の間から人気を得て、 大規模なファンイベント(女子学生、若い主婦がメインターゲット)をしている。 また、ブログやイベントが度々、話題となる。 カルト的な人気を持つ彼だが なぜ人気があるのかを知りたくて調べてみた。 どのような発言をしているのだろうと思い、彼の名言を集めたを買った。 皆しゃんこんちにわ。 から始まる、つるの剛士の名言を集めた「つるのひと声」は、 読むのが辛かった。ドグラ・マグラの100倍辛かった。 しかし、読み終えた後、驚愕した。 そして、得た結論である。”つるの剛士は確信犯的天才である” なぜ、そう思ったかを、つるの剛士の名言を基に分析してみよう

    つるの剛士はなぜ"天才"か-自己啓発とドラッカー - 会社員のための雑学ハック
    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    ウルトラマンちゃう、ウルトラマンダイナや! 特典映像で見たのか、放送時に見たのか忘れちゃったが、最終話で出演者の挨拶みたいなのがあって、山田まりやと出てた。「僕たちできてます」の雰囲気全開だった
  • スーツを着る理由…雑誌の語る英国紳士の精神性の嘘

    なぜ社会人はスーツを着なければならないのか? その回答の一つは、スーツが正装として定められているからです。 クールビズも定着し、徐々にビジネスでもスーツを着なくてもよいという環境になりつつありますが、それでも冠婚葬祭ではスーツを着ますよね。 ビジネスの場でもスーツを着る、それは形骸化しようとも礼節を重んじることであり、強いては相手への思いやりに繋がるものなのです。 だからスーツを着る。ごく単純な理由です。 しかしもう一つ、スーツを着る理由があるのです。 サッカーとか見てても、ヨーロッパ出身の監督などは熱帯地域の国に行ってもスーツ着てますよね。 なぜあんな暑苦しい格好しているのか? その理由は、服装による身分の差別化にあるのです。 結論から先に書くと「スーツは真っ当な身分の者ですよってことを現している」からなのです。 今日は「スーツ雑誌が語る英国紳士の精神性」の嘘を暴いてみたいと思います。

    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    スーツって、営業の作業着イメージだな。一夏でつぶすみたいな。
  • 笑ってはいけない 朝日社説「尾崎豊を知っているか」 | プチ鹿島ブログ「俺のバカ」

    朝日新聞の成人の日の社説「尾崎豊を知っているか」が話題だ。 きのう私はTOKYO FMの朝の番組で、発売した電子書籍「うそ社説」について語ってきた。当然「今日の社説の感想を」と聞かれたのだが、「素晴らしい。皆さんぜひ今日の朝日を買いましょう」と自分のより先に告知してしまった。でもこういう日に呼ばれるなんて、いよいよ私はラッキーだ。 もともと成人の日の新聞は一年のなかでも読み応えがある。成人の日名物と言えばサントリーの広告。山口瞳の新成人に送るコラムが毎年かっこよかった。山口瞳亡き後も、私は成人の日の新聞を楽しんでいる。なぜなら「社説」があるから。 「社説」はエラい。常に上から目線。地球の裏側のことにも小言をいう。「遺憾である」「〜したい」「〜せよ」。でも特に問題解決にはならない。 そんな社説を私は「大御所の師匠だと思えば楽しめる」と「うそ社説」のまえがきで提案した。ああ、また師匠が何か御

    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    社会に反発するのがかっこいいとされた時代の残滓。はっきりいうが、あの時代の若者より、今の若者のほうがずっとかっこいいよ。
  • 尾崎豊はどこにもいなかった: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 成人の日の社説で、朝日新聞が尾崎豊を礼賛していました。朝日新

    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    当時から若者のマジョリティの感覚とズレてましたよ。で、バイク盗んだり、学校の窓ガラス割るような連中は、尾崎ワールドの外の世界の住人だった。
  • 武田教授は1ミリシーベルトは危険ではないと言っていた - 杜の里から

    (「はてなブログ」に引っ越しました。該当エントリーはこちらです。) 冬休みの間、「たかじんのそこまで言って委員会 超原発論」というDVDをずっと見ておりました。 このDVDは、以前放映された原発を題材にした回のノーカット版が収録されているのですが、DVD特典として、『【DVD特別企画】超・放射線論(中村仁信 vs. 武田邦彦/司会:宮崎哲弥)』と題した、いわゆる「安全派」の中村氏と「危険派」の武田邦彦氏とのガチバトル討論が収録されており、これが中々興味ある内容でした。 原発事故後盛んに放射線の危険を訴え続け、子を持つ親達から絶大なる支持を得てきた武田教授ですが、ここではそれまでの彼の主張が実は大きく誤解されていたという事がはっきりしましたので、これはやはり広く紹介しておいた方が良いのではと考えた次第です。 この中で武田教授は何を語ったのか、取り合えずここではDVDの内容をできるだけ再現して

    武田教授は1ミリシーベルトは危険ではないと言っていた - 杜の里から
    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    武田先生は芸人ですよ。ただ、この芸風で長く売るのはしんどいと思う。
  • 統計学を勉強するときに知っておきたい7つのポイント

    マイクロソフト社が技術分野でもっと熱い専攻の一つとして分析/統計をあげている(Microsoft JobsBlog)。同社以外でも統計学は、今後最も有益なスキルの一つだと考えているようだ(NYT - For Today’s Graduate, Just One Word: Statistics)。しかし、データマイニングの話も一般化しつつあって学習ノウハウなども公開されているが、経験にあわない部分が多い。統計学を初めて勉強するときに知っておいた方が良い7つのポイントをあげてみた。 1. 学習機会やテキストは山のようにあるので利用する 確率・統計の日語テキストは山のようにあり、大学のコースワークを振り返っても、理文問わずにほとんどの学部で確率・統計はあったはずだ。大学院のコースワークでは英語の文献を好む傾向があるが、上級テキストでも日語のものも少なくない。また「マンガでわかる統計学」のよ

    統計学を勉強するときに知っておきたい7つのポイント
  • 放射線の線量リスクで掛け算することと、宝くじとパチンコの違いと - novtan別館

    少し話に混同があると思うので考えてみる。 元の話はここ。 もぐさんの「リスク比較における『○○人に一人』は掛けてはならない』という主張 - Togetter で、ここで「掛け算してはいけない」って言われているのは、ICRPが出している集団実効線量のリスクの話。まず、こういうのを宝くじに例えている人が結構いるみたいなので、そもそもの宝くじの話。 宝くじは必ず誰かに当たる? 例えば、1000枚に1枚当たりがあるくじが1000枚売れたら必ず誰かが当選します。なぜか。ハズレくじはハズレとして排除されるため、1000枚売る中で必ず当たりくじを売ることになるからです。 一方で、よく勘違いされるのが、ギャンブルなどでの抽選。これは、ハズレくじを引いたらそのくじはまた売り物に戻され、シャッフルされます。つまり、1000枚売れても必ず当たりが出るわけではないですし、極端に言うと1000枚売れて1000枚あた

    放射線の線量リスクで掛け算することと、宝くじとパチンコの違いと - novtan別館
    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    宝くじに当たる確率は超幾何分布、がんになる確率は2項分布。宝くじでも、300くじ中に3くじの当たりがあったとして、100くじ買ったら必ず当たるわけではない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    個々の分布における線形モデルの理論はすでに存在していた。ネルダーは、それらが同じ枠組みで記述できることを示した。ロジット変換が、二項分布の自然母数であるというのに感動した覚えがある。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    はやく武田先生の芸風に慣れないと。
  • 薄汚れた画面…大河「平清盛」を兵庫知事が批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8日に始まったNHK大河ドラマ「平清盛」について、日宋貿易の拠点として清盛ゆかりの地である兵庫県の井戸敏三知事は10日の記者会見で、「鮮やかさがなく、薄汚れた画面ではチャンネルを回す気にはならないというのが第一印象。観光にも影響が出る」と感想を述べた。 今後の展開次第では、NHKへの申し入れなども検討するとしている。 自宅で初回を見たという井戸知事は「うちのテレビがおかしくなったのかと思うような画面だった」と話し、色彩を抑えた映像手法などを批判。 「時代考証は史実に忠実にするというのが方針と聞いているが、何も時代考証を学ぶために見るのではない」とし、「日宋貿易に象徴されるような、将来を先取りした人物像を正面に据えていただけるよう期待している」と注文を付けた。

    counterfactual
    counterfactual 2012/01/11
    空気感を出すために、コーンスターチの粉末をまいているらしい。役者は大変みたい。 話を聞く限り呼吸器疾患になっても不思議じゃない