タグ

2012年2月28日のブックマーク (11件)

  • 「こんなのインドだけ!」と思う、ぶっ飛んだ写真22枚 : らばQ

    「こんなのインドだけ!」と思う、ぶっ飛んだ写真22枚 インドは人口の多さ、独特の文化・伝統など、様々な面で驚かされることの多い国です。 そんなインドならではと言える、驚きに満ちた写真をご紹介します。 1. 「見て見て、テレビに映っちゃった!」 2. インド式浮き輪。 3. いやいや、お父さん…。 4. がんばってるの片方だけのような。 5. コンセプトに悩む…。 6. 路上入れ歯屋さん。 7. インド式・縮毛矯正。 8. 見た目より浮力あるな…。 9. どっちでどっちを運ぶべきか迷いそう。 10. むしろ降りて押してあげようよ。 11. 店内に牛がいるくらい普通。 12. 「あっち行って、あっち」 13. 通れてるのかな…。 14. バイクを積むとこって、そこ? 15. インドじゃよくある家族の姿。 16. たくさん乗るのがわかりきってるんだから、最初からこうしよう。 17. 見慣れた光景

    「こんなのインドだけ!」と思う、ぶっ飛んだ写真22枚 : らばQ
    craftone
    craftone 2012/02/28
    コメントが秀逸!
  • http://e0166nt.com/blog-entry-999.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-999.html
    craftone
    craftone 2012/02/28
    アイデアはホワイトボードが一番はかどる気がする。/つーかペンじゃなくて鉛筆!?
  • 〈お知らせ〉 モバイル決済サービスのさらなる普及に向けたFacebook (R) との協力について | 2012年 | KDDI株式会社

    KDDIは、アプリケーション購入におけるモバイル決済市場を拡大するため、Facebook, Inc. (社: パロ・アルト、カリフォルニア州、CEO: マーク・ザッカーバーグ、以下 Facebook) と協力します。 「auかんたん決済」と連携することで、au携帯電話をご利用のお客さまは、Facebook内のコンテンツ料金をau携帯電話料金と合算してお支払いいただけるようになり、Facebook上でより気軽にコンテンツをご利用いただけるようになります。 これまでも、インターネットショッピングモールでの購入や電子マネーのチャージ等、「auかんたん決済」の利用シーン拡大を進めてまいりましたが、今回のFacebookとの協力により、auとFacebookの様々なコンテンツやサービスをさらに便利にご利用いただけるようになります。 ※ Facebook® はFacebook, Inc. の商標です

    craftone
    craftone 2012/02/28
    これは!KDDIはSNSをうまく取り込むなぁ。
  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
    craftone
    craftone 2012/02/28
    「前提条件」にとらわれた5匹のサルの話もあるし、ケースバイケースだよねぇ。
  • 『橋下徹大阪市政と野田政権による公務員大幅賃下げは国民負担増と社会保障改悪の引き金』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 産経ニュースに、公務員賃下げの次に何が狙われているのか端的に分かる記事が掲載されています。 ▼「既得権を液状化」初の予算編成でも橋下節 (産経ニュース 2012.2.20 21:14) 「既得権を液状化させる」。20日、大阪市で初めての当初予算編成について説明した橋下徹市長。記者会見は2時間あまりにわたり、自信たっぷりの表情で「不連続への挑戦」への決意を語った。労働組合などの反対を押し切る形で職員人件費の削減を断行したことをとらえて「市役所も身を削った」と訴え、今後は市民に対しても“痛み”を伴う応分の負担を求めていく考えを示した。(※産経ニュースからの転載はここまで) 市職員の人件費をカットし「市役所も身を削った」のだから、今後は市民に対しても“痛み”を伴う負担を求めてい

    craftone
    craftone 2012/02/28
    すくらむさんは今の先送り財政をどう考えているのだろう?このままの社会が持続可能と思っているのかな。
  • 官邸の介入強めた班目発言 「水素爆発ない」 東電は再三の撤退申し入れ 民間事故調報告 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所の民間版事故調査委員会「福島原発事故独立検証委員会」(委員長・北沢宏一科学技術振興機構前理事長)は27日、独自に事故を検証した報告書をまとめた。政府の事故調では未聴取だった事故当時の菅直人首相をはじめ、日米政府関係者らへヒアリング。専門家が役割を果たせず、官邸も場当たり的な対応を繰り返したことが混乱を広げたと指摘した。(文中の肩書はいずれも当時)官邸 事故後の昨年3月12日午前6時すぎ、ヘリコプターでの原発視察で、首相は同乗した班目春樹原子力安全委員長に「俺の質問にだけ答えろ」と命じて他の説明を拒否した

    官邸の介入強めた班目発言 「水素爆発ない」 東電は再三の撤退申し入れ 民間事故調報告 - 日本経済新聞
    craftone
    craftone 2012/02/28
    生々しすぎて読むだけで震える。安部さんだったらストレスで倒れてるな。。鳩山氏だったら日本終わってたかも。
  • なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    viというエディタがある。長い歴史のあるエディタである。ユーザー視点で見ると、コマンドモード・入力モードという二つのモードがあって、モードを切り替えながらテキスト編集するスタイルである。GUI全盛のモードレスなエディタに慣れきってしまった自分には、かなり面らったエディタであった。初めて起動した時、文字も入力できず、終了の仕方も分からない...。何じゃこれは? そう思って調べてみると、viには非常に多くのショートカット的コマンドがある。その多さにまず面らう。とても覚えきれないと。以下は、自分で調べて理解できた使い方である。軽く100以上の操作がある。(これでもなるべく行を節約して書いたのに)しかも、以下の表でもすべてを網羅できている訳ではない。 どうにか、これらのコマンドをなるべく覚えないで、そこそこ使えるようになりたい。何を覚えて、何を覚えなくていいのか、探ってみた。 viエディタの使

    なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    craftone
    craftone 2012/02/28
    viでカーソルキーを使うのはとてももったいない。特にmacのカーソルは押しにくいし。せめてjkだけでも入れてあげて!
  • 企業の求めるTOEIC力について。

    Akira IGARASHI @akiraigarashi 僕がオランダの大学卒業したら、多分日の人事の人は僕を「オランダ語が達者だけどTOEICを受けてないから英語ができない学生」って見るんだろうね。それかレベルのよくわからん大学を卒業した学生。世界ランク48位とかそういうの絶対気にしないしできない。 2012-02-28 01:22:13 Spica @Kelangdbn それはないでしょ。仮にもしそんな人事がいたとしたら授業が英語であることを知らないことが原因。RT @akiraigarashi 僕がオランダの大学卒業したら、多分日の人事の人は僕を「オランダ語が達者だけどTOEICを受けてないから英語ができない学生」って見るんだろうね 2012-02-28 01:24:10

    企業の求めるTOEIC力について。
    craftone
    craftone 2012/02/28
    別に受ければいいじゃん。英語普通にしゃべれるなら勉強無しで900点は余裕で取れるでしょ。何と戦ってるんだ?
  • 【原発民間事故調報告書】パニックと極度の情報錯綜 「やめた方がいいですよ」 枝野氏は菅首相にダメ出していたが…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の報告書から浮かび上がるのは、「パニックと極度の情報錯綜(さくそう)」(報告書)に陥り、「テンパッた」(同)状況となった当時の菅直人首相や官邸中枢が、現場に無用な混乱を招き、事故の危険性を高めた実態だ。調査の結果、菅氏による「人災」が証明されたといえる。 「厳しい環境の中でやるべきことはやった。一定の達成感を感じている」 菅氏は昨年8月の首相退陣表明の記者会見でこう自賛した。だが、報告書が指摘するのはむしろ、やるべきでないことばかり繰り返した菅氏の姿だ。 報告書によると菅氏が東日大震災発生翌日の3月12日早朝、東京電力福島第1原発を視察することに、当初は枝野幸男官房長官(当時)も海江田万里経済産業相(同)も福山哲郎官房副長官(同)も反対だった。 ところが、「言い出したら聞かない」(報告書)菅氏は視察を強行する。視察に同行した班目春樹原子力安全委員長

    craftone
    craftone 2012/02/28
    (阿比留瑠比)とあるだけで眉唾感たっぷり。
  • ボットはいかにして私から価格付けの力を奪ったのか

    Carlos Bueno / 青木靖 訳 2012年2月25日 Lauren Ipsum——コンピュータサイエンスやその他のありそうにないもののお話 私に降りかかった問題について話す前に、“Computer Game Bot Turing Test”(コンピュータゲームボットのチューリングテスト)という別なの話をしよう。ランダムなWikipediaの記事を元にマルコフチェーンを使って「書かれ」ネット上で法外な値段で売られている10万冊以上ある「」の中の1冊だ。出しているのはBetascriptという、その手の出版社として悪名高い会社だ。 なんかすごいことになっている。Amazonマーケットプレイスには古を持ったフリをしたボットが山ほどいて、誰もいまだ目にしたことのないような価格戦争を繰り広げているのだ。このチューリングテストのでは輝く未来的なナンセンスを目にすることができる。人間の

    craftone
    craftone 2012/02/28
    うーん、何かよく分からん。補足が欲しい。。
  • 1985年 インテル社がDRAM事業から撤退した経緯

    インテル社がDRAM事業から撤退(1985年)した経緯 [1] インテルはDRAMを世界で初めて製品化したメーカーだったし、八○年代初めの16キロビットDRAMまでは新興のモステックに次ぐトップ企業の一社だった。しかし、マイクロプロセッサー(MPU、超小型演算処理装置)やEPROMなどに力を注いだことや、開発の失敗から、64キロビットと256キロビットの両世代で大きく出遅れてしまった。1983、84年前後の好況期に、DRAMが最大の半導体製品に成長したこともあり、社内では「もう一度DRAM市場で勝負しよう」という声が強まっていた。私もそう考え、次世代にあたる1メガビット製品の開発を急がせた。CMOS(相補性金属酸化膜半導体)構造の新製品の開発は思惑どおり進み、84年に市場が崩壊した頃に八個の社内サンプルもできあがった。日企業に十分対抗できると踏んでいた。 そんな時に予想もしなかった大不況

    craftone
    craftone 2012/02/28
    エルピーダってDRAM専門なんだっけ?