タグ

2016年11月14日のブックマーク (1件)

  • 特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」こぼれ話|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第45回「完封」で描かれた真田丸決戦。ドラマの演出上、あえて再現しなかった「真田丸」のポイントをいくつかご紹介します。 ●安全に配慮し、堀の作りが違う 真田幸村が築いた真田丸(出丸・出城)は、徳川軍を退けるための防衛施設です。これを気で再現すると、当然、けが人が続出するので、撮影と安全面の両方に 配慮して作られています。 1)堀の傾斜 堀の傾斜は、実際よりも緩やかな作りにしてあります。直角に近い角度では、撮影になりません。 2)堀底の作り 実際の真田丸の堀底は、敵兵の足場を奪うために柵が設けられ、さらに、堀の中がいくつかの区画に分けられた障子掘となっています。つまり、堀を駆け上がるための助走距離が削られている状態です。しかし、障子掘を再現するととても撮影にならないので、断念しました。

    特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」こぼれ話|NHK大河ドラマ『真田丸』
    crea555
    crea555 2016/11/14