タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (17)

  • 「楽しいです」 | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    「楽しいです」「大きいです」という言い方には、やや違和感を持ちますが、正しいのでしょうか? この言い方は現在では認められています。 「楽しい」「美しい」「やさしい」といったいわゆる形容詞には、かつては「です」を付けることはありませんでした。 ていねいに言うときは、「楽しゅうございます」「美しゅうございます」という言い方がありましたが、日常語ではあまりにも大げさです。そこで、形容詞に単に「です」を付ける簡単な言い方が登場しました。 昭和27年に国語審議会がまとめた「これからの敬語」では、「大きいです」「小さいです」などの言い方は、平明簡素な形として認めてよい、という答申が出されています。そこで現在では、一応標準的な言い方となっていますが、歴史が浅いだけに年配の人の中にはまだ違和感を持つ人もいるわけです。もっとも、「楽しいでした」はまだおかしい言い方です。この場合は、「楽しかったです」のほうが

    crea555
    crea555 2019/08/17
  • 特集 インタビュー 大蔵卿局 役 峯村リエさん ~切なくなるほどの庇護~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    乳母として、幼少期から茶々の身に起きたさまざまな出来事を見てきた大蔵卿局。「もう怖い思いをしなくてもいいのですよ、私がいますからね」と、守ってあげたいとずっと思い続けてきたのでしょう。さらに茶々が愛し、守る秀頼は、大蔵卿局にとって、宝物が生んだ宝物です。さらに愛情深い存在だったに違いありません。その思いはとても強く、少しでも二人に嫌な思いをさせる者がいれば「私が許しません」と、使命感を持って動く人物だったのだと思います。 大坂城は二人を守る大切な場所です。大蔵卿局はこれまでに落城の経験をしていますから、よそ者である牢人(ろうにん)たちが入ってくることで、守りが散漫になることを危惧していたのではないでしょうか。「自分たちの大坂城が取られてしまう」というような恐怖も感じていたのかもしれません。また、私が勝手に思っていることなのですが、幸村に対してなぜあんなに敵対するのかというと、ある種のジェラ

    特集 インタビュー 大蔵卿局 役 峯村リエさん ~切なくなるほどの庇護~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    crea555
    crea555 2016/11/27
    “大阪城にある追悼碑へ行き、「こういう感じでやりました」と、報告と謝罪をしたいと思っています。周囲の人にも「治長と治房を両脇に立たせて、三人で頭をさげる謝罪会見を開いたほうがいいのでは?」なんて”
  • 特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」こぼれ話|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第45回「完封」で描かれた真田丸決戦。ドラマの演出上、あえて再現しなかった「真田丸」のポイントをいくつかご紹介します。 ●安全に配慮し、堀の作りが違う 真田幸村が築いた真田丸(出丸・出城)は、徳川軍を退けるための防衛施設です。これを気で再現すると、当然、けが人が続出するので、撮影と安全面の両方に 配慮して作られています。 1)堀の傾斜 堀の傾斜は、実際よりも緩やかな作りにしてあります。直角に近い角度では、撮影になりません。 2)堀底の作り 実際の真田丸の堀底は、敵兵の足場を奪うために柵が設けられ、さらに、堀の中がいくつかの区画に分けられた障子掘となっています。つまり、堀を駆け上がるための助走距離が削られている状態です。しかし、障子掘を再現するととても撮影にならないので、断念しました。

    特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」こぼれ話|NHK大河ドラマ『真田丸』
    crea555
    crea555 2016/11/14
  • 特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―現代語訳―」(13分17秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第34回「挙兵」において、上杉景勝の重臣・直江兼続が上杉家への詰問状に対して反論し、徳川家康を激怒させた返書「直江状」。 「直江状朗読(一部抜粋)」版 の公開後、及び、第34回「挙兵」の放送後に皆さまから、直江状の完全朗読に関してたくさんのご要望をいただきました。 そこで今回、直江兼続役の村上新悟さんと時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員の丸島和洋先生にご協力をいただき、「直江状完全朗読」に挑戦しました。下記の注意事項を必ずお読みになった上で、お楽しみください。 一、今回の「直江状完全朗読」では、原文と現代語訳の2つの朗読に挑みました。 原文版はこちらのページ でお楽しみください。 一、残念ながら「直江状」の原は残されておらず、転写のたびに内容が過激なものに書き換えられています。今回の「直江状完全朗読」では、丸島和洋先生に監修していただき、現在知られている中で原

    特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―現代語訳―」(13分17秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』
    crea555
    crea555 2016/11/13
    “内府様のように激怒すると、周りの皆さんのご迷惑となる場合があります。心穏やかにお聞きください。”
  • 特集 インタビュー 阿茶局 役 斉藤由貴さん ~惚れた男に尽くす心意気~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    私の役への捉え方はとてもシンプルです。武将である家康以前に、一人の男として家康に心底惚れている。全身全霊で尽くすことを決心している女性。そう考えて演じています。 家康は小心者で小ずるくて二枚舌的なところがあるにもかかわらず、いざという時の行動力はすごいんです。天を味方につける才覚というか、状況をものにする強運みたいなものを阿茶局は感じているのかもしれません。 それにダメなところがある男は可愛いじゃないですか。周囲は知らないけれど、私だけは知っている。そうなるとやっぱり私が守って立ててあげなくては、と思うところもあるのではないでしょうか。 家康は阿茶局を精神的な支えとしてそばに置いているのだと思います。そして阿茶局も、自分が必要とされていることを自覚している。そばにいると家康がほっとするというか、安心する存在なのかもしれません。特に入り用ではないけれど、ジンクスとして持っていると安心する安定

    特集 インタビュー 阿茶局 役 斉藤由貴さん ~惚れた男に尽くす心意気~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    crea555
    crea555 2016/10/23
    “内野聖陽さんは、もう「役者バカ」(笑)。”“どうしたらこの役柄を深められ、面白くできるか、それしか頭にない。この人、完全に芝居に魅入られちゃっているな、と脇で見ていると笑ってしまうくらいです。”
  • 特集 さなイチ 別冊!インタビュー 河原綱家 役・大野泰広さん|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第35回「犬伏(いぬぶし)」で歯が欠けてしまった真田家重臣・河原綱家を演じる大野泰広さんに、お話をうかがいました。 Q.『真田丸』の撮影が始まる前に行われたカメラテストに、参加されたそうですね? 昨年の3月26日です。忘れもしません。僕の中では「春の陣」でした。今回、家冨プロデューサーから機会をいただきまして、監督やスタッフのみなさんに直接お芝居を見ていただけることになって。そのような機会って、なかなかないんですよ。何か次につながるかもしれない、チャンスだ! と思って参加させていただきました。 カメラテストは1日をかけて5シーンくらい行われたのですが、堺雅人さんが演じられる真田信繁役をやらせていただきました。主演の役なんて代役でもなかなかできないので、ラッキーでしたね。カメラアングルをはじめ、いろいろなことが主役中心に決まるじゃないですか。最初は緊張したのですが、やり始めたらこれまで体感し

    特集 さなイチ 別冊!インタビュー 河原綱家 役・大野泰広さん|NHK大河ドラマ『真田丸』
    crea555
    crea555 2016/09/04
    “Q.歯が欠けた後のしゃべり方も印象的でした。 しゃべり方については、声優もなさっている小山田茂誠役の高木渉さんにも相談をさせていただきました。”
  • http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/

    http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/special/interview/
    crea555
    crea555 2016/02/28
    どの役者さんもことごとく「三谷脚本は面白いけど、脚本通りに演じると軽くなりすぎてアカン。面白いからこそ気をつけないと」って言ってるの面白いな。
  • 特集 閑話休題 別冊!インタビュー ~小山田茂誠 役 高木渉さん~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    Q.第1回の放送中から、“声優の高木渉さんが出演している!”と大きな話題になっています。声優としてすでに高い実績のある高木さんですが、初めて知ったという大河ファンのために、自己紹介をお願いします! 普段は声優をやっていまして、『名探偵コナン』の元太、高木刑事の1人2役、NHKでは『はなかっぱ』の黒羽屋蝶兵衛、獅子じゅうろく博士、『忍たま乱太郎』の平滝夜叉丸、洋画ではジャック・ブラックなどの役をやっています。その中で、三谷幸喜さんの人形劇『新・三銃士』(NHK)の制作が決まったときに、三谷さんが僕の出演した作品を見て下さって、ポルトス役をいただいたのがきっかけです。その後、三谷さんの舞台『桜の園』にキャスティングしてくださって。また数年後に、人形劇『シャーロックホームズ』でもワトソンを演じました。『シャーロックホームズ』には『真田丸』のプロデューサーの吉川さんも関わっていまして、「高木くんは

    特集 閑話休題 別冊!インタビュー ~小山田茂誠 役 高木渉さん~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    crea555
    crea555 2016/01/16
  • 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK

    あのホワイト(修正液)、魔法の道具ですか?(浦沢) 魔法の道具っていうか、こっちが筆記具っていう感じです。要するに、ホワイトとペンの両方でペン入れしていくわけです。線を削って成形している感じが、自分は好きなんですよね。(藤田) とりあえずペンを先につけちゃう。「形にするのはホワイト(修正)があるから」って。あまりにも白紙に対する恐怖があるから、「とりあえず早く原稿にインクをつけたい」って気持ちがあるんですよ。すごく弱い気持ちなんです(笑)。この白紙をやっつけるかどうかにかかっているような気がするんですよね。(藤田) 鉛筆で描いているのは、やっぱりあくまで下描きなんですよ。それでペンを持つじゃないですか。で、こう描いた瞬間に、それが覚悟の線になる。下描きなんていうものは、いくら描いても下描きなんです、覚悟がないから。(浦沢) そうですね。(藤田) テンションこそが毎週漫画を描いていくエネルギ

    藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK
    crea555
    crea555 2015/09/12
  • 藤井 美波 (声優) | あしたをつかめ ~しごともくらしも♥~ | NHK

    今回のあしたをつかめは、憧れの職業、声優!主人公は、声優になって5年目の藤井美波さん。現在放送中の人気アニメシリーズで主人公のライバル役を演じている。今でこそメインキャラクターを演じている藤井さんだが、ここまでくるまでの5年間、ずっと仕事は月に1、2程度。しかも、出演しているアニメも3月いっぱいで終わってしまうため、今は4月以降の仕事が一も決まっていない。 番組では、次の仕事をつかむために自分の演技力を磨く藤井さんの日々に密着。日中は生活費のほとんどを稼ぐアルバイト、夜は毎日深夜3時までの練習など・・・ストイックな生活を続けながら夢を追っている。 そんな中、藤井さんに回ってきたチャンスは、ゲームのキャラクターのオーディション。果たして自分の声と演技力で仕事を勝ち取ることができるのか?

    藤井 美波 (声優) | あしたをつかめ ~しごともくらしも♥~ | NHK
    crea555
    crea555 2014/03/17
  • シャーロックホームズ

    シャーロックホームズ 【放送予定】(20分×20回) 平成26年3月 第1回〜第3回(総合) 平成26年8月 第4回〜第6回(総合) 平成26年10月〜 第1回からスタート(Eテレ)三谷幸喜さんが、自ら愛してやまないイギリスの古典、シャーロック・ホームズを、痛快ミステリー学園ドラマとして斬新に脚色します。物語は各回、読み切り型の全20回。全編を通して、少年シャーロックとワトソンの友情、そして成長の軌跡を描きます。トリックや推理、魅力に富んだ登場人物など、原作の魅力は最大限に生かしつつ、三谷流のユーモアとウィットに富んだ脚色、スリリングなストーリー展開で、これまでにない全く新しい「少年、シャーロック・ホームズ」を描きます。演じるのは、個性豊かなパペットたち。豪華声優陣、そしてそれぞれの事件に犯人役などで登場するゲスト俳優も見どころのひとつです。 夢のあるファンタジックな世界観に、最新のデジ

    シャーロックホームズ
    crea555
    crea555 2013/12/18
  • きょうざい:ドキリ★ソングムービー|NHK for School

    ドキリ★リンク集 ドキリ★年号覚え方

    crea555
    crea555 2012/07/03
  • サラリーマンNEO | Staff

    ファンの皆様へ。 サラリーマンNEOのシーズン7はありません。残念です。 2006年レギュラー放送となり、毎年4月~9月まで放送してきました。シーズン6まで続き、映画にもなり、幸せな番組でした。企画を書いた2004年。立てた誓いは「NHKにはない、NHKにしかできない番組」でした。実現できたら唯一無二の番組になる。NEOの歴史は、相反する2つの要素を両立させる戦いでした。高いハードルでした。終わった今、独自の世界観を作れたと自負しています。 NEOを始める前、僕は何の実績も残せず、くすぶっていました。組織を批判し、テレビ業界を憂い、視聴者を嘆く、、、文句ばかりでした。 そんな時、あるに出会いました。 「すべての理由は自分にある」 NEOの企画が通った時、僕は自分を無理やり変えました。 何でも試す。 失敗を恐れない。 戦いを避けない。 問題と友達になる。 馬鹿と思われ

    crea555
    crea555 2012/03/23
  • ブラタモリ - NHK

    #130 甲府盆地 ~ミラクル盆地は試練がいっぱい~ 今回は山梨の甲府盆地に時速500㎞の超電導リニアでGO! 甲府盆地の大きさは東京都の面積とほぼ同じ。実はここ、3つのプレート(ユーラシアプレート、北アメリカプレート、フィリピン海プレート)がせめぎ合う、世界的にもミラクルなプレートの三重点なんです。 そんなミラクル盆地のたくさんの試練とは何なのでしょうか? タモリさんが謎に迫ります。 まず広大な盆地を一望できる高台に向かったタモリさん。 八ヶ岳、南アルプス、富士山に囲まれた甲府盆地。その始まりは、 3つのプレートによってできた深さ2キロにも及ぶ大渓谷です。 実は甲府盆地は、一度大雨が降ると周囲の山々から濁流が押し寄せ、あっという間に川が氾濫する、農耕にも居住にも適さない土地。そんな試練と格闘したのが戦国最強と言われた武田信玄です。郊外を流れる川で 見たのは、信玄の大治水事業の痕跡。その驚

    ブラタモリ - NHK
  • 春ちゃんの気象豆知識│NW9-ニュースウオッチ9

    NHKオンライン│利用上のご注意│NHKにおける個人情報保護について│放送番組と著作権 Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。

  • Q.E.D. 証明終了 | NHKドラマ8

    筒井康隆さんの同名小説を蓮佛美沙子主演でドラマ化。 ドラマは、主人公・火田七瀬がテレパス(精神感応能力)としての能力に目覚め、同じ能力を持つ少年・朗、そして予知能力を持つ青年・恒介と運命的に出会うことで始まります。 瀬たちは、自分たちの超能力の謎を探りながら、危機に直面する人びとをその力で救い、超能力をもつがゆえの社会からのバッシングや、超能力を悪用しようとする巨大な敵と戦っていきます…。 【番組名】ドラマ8『Q.E.D. 証明終了』(連続10回) 【放送】平成20年10月9日スタート 総合・毎週木曜午後8時〜8時43分 BShi・午後6時〜6時43分 【原作】筒井康隆 【主題歌】GReeeeN「君想い」 【脚】伴一彦・真柴あずき 【音楽】川井憲次 トップ | みどころ | 掲示板 | ドラマスタッフブログ このサイトをお楽しみいただくにはFlashPlayerが必要です。FlashPl

  • NHKオンライン

  • 1